ウラオレ谷 クライマックスに現れる三ツ滝が素晴らしい


- GPS
- 04:04
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 462m
- 下り
- 451m
コースタイム
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:04
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 加計の「月ヶ瀬温泉」へ寄りました ヌルヌル系のなかなか良いお湯でした♨️ |
写真
感想
メンバーの時間の都合もあり、短時間で楽しめるウラオレ谷に行こうとなった。
私は初めての沢だ。
那須ギャラリー前に駐車して準備。那須ギャラリーはお休み中だったが、トイレもお借りできる。湧き水も汲める。
那須登山口あたり(車も数台置ける)から入渓するのが普通のようだが、林道を歩いて最初に出合う橋(ウラオレ橋)の少し上から早めに入渓した。
水はけっこう綺麗。直前で雨が降ったせいかやや水量が多いような気がする。
前半はわりと平凡な歩きが多く、小さな段差でボルダー遊びをしながら進む。
後半に近づくにつれ徐々に沢の傾斜が上がってきて、小滝も増えてくる。そこそこの滝も現れ、楽しそうな滝を選んで登ってみる。
なかなか美しい滑滝を越えると、いよいよクライマックスの三ツ滝(隠れ四段滝)が現れる。なかなかの規模だ。
少し水量が多いので、シャワーをたっぷり浴びながら手探りでホールドを探し、フリーで突破していく。メンバーによってはロープを出した方が良いと思うが、ガバホールドは豊富だ。プロテクション残置は見当たらなかったので、トップがフリーで登って後続を確保するイメージだろうか。場所によってはフィックスとしてトラロープも張ってあるようだった。巻こうと思えば容易に可能だろう。
遡行3時間程度の短いルートだが、後半に向けて徐々に滝が増えて盛り上がり、脱渓直前にクライマックスの三ツ滝があり、その滝も比較的登りやすい。その後の下山はよく整備された登山道で1時間程で下山できる快適さ。
アドベンチャー川登りコースと銘打った沢と何度か交差しながら三ツ滝まで上がる登山道が整備されているようで、丸太橋が架けられていたりしてエスケープしやすいだろう。
初心者向けとされる沢だがなるほど納得のいく感じだった。
そろそろアブが心配だったが、遡行中は小雨が降ったりしていたからか気にならなかった。しかし下山で林道まで降りてきた辺りからたくさんのアブにたかられる。しばらく沢はアブ休みかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する