ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4542816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

みちのくアルプスを行く〜神室山〜

2022年07月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:03
距離
17.5km
登り
1,375m
下り
1,490m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:37
合計
6:42
距離 17.5km 登り 1,375m 下り 1,505m
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで西又沢の登山口まで。
108号線に神室山登山口の案内板が出てるのでそれに従って進めばOK。
集落の一番奥からダートの道を数キロ走ります。
比較的車高の低い自分の車でも問題なし。(慎重に走れば)

無料。
詰めれば10台ぐらい停められるかな?


登山ポストはこの登山口にあり。
トイレ等は無し。
コース状況/
危険箇所等
登山口付近はアブがたくさん。

<パノラマコース登山口〜西ノ又登山口〜神室山山頂>
パノラマコースの登山口からしばらくは林道歩き。
登山道に入ってからは穏やかな傾斜の沢沿いを歩いてゆく。
つり橋が2本、2本目のつり橋から先は少し細いトラバースを進み三十三尋の滝。
滝のすぐ先が第3渡渉ポイントで沢を渡る。
ここまでは一部ザレたところだったりトラバースが細いところがあるので注意。
沢を渡って不動明王からは胸突き八丁。
ここは結構急登で息が切れる。
御田の神からは気持ちのいい草原で花もたくさん咲いていた。
そこから前神室山分岐まで登ったら小ピークを越えて神室山山頂。

小屋から2〜3分下ると小屋がある。
水場は沢沿いは取れるところがいくつもあるので不動明王までは問題なし。
山頂付近から下ったところに水場があるようだが未確認。
時期によっては藪化しているらしい。

<神室山山頂〜前神室山〜登山口(パノラマコース)>
神室山から前神室山までは小さなアップダウンで眺めの良い快適な稜線歩き。
登山道の雑草は刈り払いされており途中までは快適。
前神室山のピーク付近は刈り払いがされておらず雑草が生茂っていた。
前神室山から穏やかな傾斜で第三、第二、第一ピークを越えたら樹林帯へ。
樹林帯は急な尾根だがよく整備されていて歩きやすい
一服平を過ぎたら間もなく登山口。

このルートは水場は無し

その他周辺情報 登山口から最初の集落に戻ったらすぐにコーラの自販機があって助かった。
108号沿いにお土産屋さん、民宿的なところなどがポツポツと点在。温泉もあるような感じだったが立ち寄っていないので未確認。

自分は鬼首温泉まで移動して入浴した。
アブの襲撃をかわし出発
2022年07月31日 06:48撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 6:48
アブの襲撃をかわし出発
しばらく林道歩き
2022年07月31日 07:00撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:00
しばらく林道歩き
水があるだけで涼しい感じがするね
2022年07月31日 07:07撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 7:07
水があるだけで涼しい感じがするね
第一吊り橋
2022年07月31日 07:13撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 7:13
第一吊り橋
沢沿いを歩く
2022年07月31日 07:15撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:15
沢沿いを歩く
意外とちゃんとしてたよ
2022年07月31日 07:19撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:19
意外とちゃんとしてたよ
沢沿いは気持ちいいね
2022年07月31日 07:22撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 7:22
沢沿いは気持ちいいね
注意
2022年07月31日 07:45撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:45
注意
まさにこれ
2022年07月31日 07:49撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:49
まさにこれ
ちょこちょこ小さな沢を横切る
2022年07月31日 07:51撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:51
ちょこちょこ小さな沢を横切る
トラバースは結構細かったり崩れかかってたり
2022年07月31日 07:55撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 7:55
トラバースは結構細かったり崩れかかってたり
こういうとこも
2022年07月31日 08:03撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 8:03
こういうとこも
滝が現れました。
三十三尋の滝。
なかなか立派な滝です。
2022年07月31日 08:08撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 8:08
滝が現れました。
三十三尋の滝。
なかなか立派な滝です。
渡渉ポイント。
沢は涼しい風が吹き抜けて気持ちいいね。ちょっと水をかぶってクールダウン。
2022年07月31日 08:16撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 8:16
渡渉ポイント。
沢は涼しい風が吹き抜けて気持ちいいね。ちょっと水をかぶってクールダウン。
一息
2022年07月31日 08:17撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/31 8:17
一息
不動明王。
水がとれるのはここまで。
2022年07月31日 08:29撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 8:29
不動明王。
水がとれるのはここまで。
胸突き八丁
急登だわ
2022年07月31日 08:37撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 8:37
胸突き八丁
急登だわ
木々の間から姿を見せた
2022年07月31日 09:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 9:18
木々の間から姿を見せた
御田の神からは素敵な道に
2022年07月31日 09:41撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 9:41
御田の神からは素敵な道に
ニッコウキスゲもまだ咲いてました
2022年07月31日 09:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 9:46
ニッコウキスゲもまだ咲いてました
快適な稜線
2022年07月31日 09:46撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 9:46
快適な稜線
草の窓から稜線へ
2022年07月31日 09:58撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 9:58
草の窓から稜線へ
神室山とらえた
2022年07月31日 10:15撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 10:15
神室山とらえた
神室山山頂に到着
2022年07月31日 10:26撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 10:26
神室山山頂に到着
やっほ〜♪
2022年07月31日 10:46撮影 by  SH-03K, SHARP
4
7/31 10:46
やっほ〜♪
あちらのルートも良いね
2022年07月31日 10:47撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 10:47
あちらのルートも良いね
尾根好きにはたまらんねぇ
2022年07月31日 10:47撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 10:47
尾根好きにはたまらんねぇ
みちのくアルプスと呼ばれる神室連峰
2022年07月31日 10:48撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 10:48
みちのくアルプスと呼ばれる神室連峰
小屋に立ち寄り
2022年07月31日 10:59撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 10:59
小屋に立ち寄り
前神室山もなかなか格好いいね
2022年07月31日 11:30撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 11:30
前神室山もなかなか格好いいね
神室山を振り返る
2022年07月31日 11:32撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/31 11:32
神室山を振り返る
ここは刈り払いされてなかった...。雑草漕ぎ
2022年07月31日 12:02撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 12:02
ここは刈り払いされてなかった...。雑草漕ぎ
前神室山に到着。
山容は立派な感じだけど通過するピークの一つみたいな扱い
2022年07月31日 12:06撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 12:06
前神室山に到着。
山容は立派な感じだけど通過するピークの一つみたいな扱い
樹林帯は歩きやすい
2022年07月31日 13:10撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 13:10
樹林帯は歩きやすい
いっぷく平で汗を拭いて、下山時のアブの対策に虫除けと上着を着る
2022年07月31日 13:19撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 13:19
いっぷく平で汗を拭いて、下山時のアブの対策に虫除けと上着を着る
下山
2022年07月31日 13:38撮影 by  SH-03K, SHARP
7/31 13:38
下山
ぷしっ
2022年07月31日 13:56撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/31 13:56
ぷしっ
花の百名山。
神室山のお花たちをどうぞ
1
花の百名山。
神室山のお花たちをどうぞ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ シェラフ
備考 水(スポーツドリンク、ミネラルウォーター、ゼリー×3)約2L途中沢で何度か補給しながら登ったがそれでもほぼ使い切った。

感想

虎毛山に登った翌日。
秋田まではそこそこ遠いので帰る前にもう少しだけどこか歩いておきたいなと、すぐお隣の神室山に登ることにしました。
みちのくアルプスなんて言われる神室連峰の主峰で花の百名山でもありますね。


一応前日に登山口の確認は済ませておいたので当日ちょっと寝過ごしちゃって予定よりも遅い出発になっちゃったけどスムーズに登山口に到着。

この登山口もアブの襲来が気になるので事前に準備はしっかりと済ませて到着と同時に車から降りて出発。
パノラマコースから登るか西又沢から登るか迷ったけど暑いので少しでも涼しい沢沿いのルートを登りに使うことにしました。
出発からしばらくは林道歩きで登山口からは沢沿いを歩いて行きます。つり橋を二本渡って森の中へ。
少し細く、場所によっては脆いトラバースを通り第三渡渉ポイント。
二本目の吊り橋から樹林帯に入って渡渉ポイントまでは少し足元に注意しながら歩いた方が良いですな。

暑くて大変だけどここまでは水の補給には困らなかったので担いできた水を減らさずに済みました。
沢の水で顔洗ってクールダウン。
一息ついたら渡渉して不動明王へ。
ここまでは沢沿いだったので穏やかな登りで標高はさほど上がっていなかったけどここからは急登の始まり。
汗だくで急登を登り切って樹林帯を抜け御田の神に出るとそこは別天地。
草原の先に神室山山頂。
そして流石は花の百名山。
数々のお花達が迎えてくれました。
ここから稜線までは花と周囲ね山々の景色が素晴らしく気持ちい稜線歩きでした。
雲の通り道なのか稜線には少し雲が出てきたのでちょっと涼しくなってくれて助かったぁ。
山頂で一息ついて小屋をちょっと覗いて下山開始。
下山はパノラマコースへ。
前神室山までは快適な稜線散歩・・・と思いきや前神室山手前はまだ刈り払いがされていなくてちょっと藪化してました。
そこを過ぎたらしばらくは快適な下り。第三ピーク、第二ピーク、第一ピークとゆるやかな下りで小ピークを越え樹林帯へ。
ブナが綺麗な樹林帯だけどここも結構急で登りに使わなくててよかったかもな。
下山はまぁまぁ良いペースで下れたけど標高が下がるにつれて暑い暑い。
登山口付近は虫がいっぱいだったのでいっぷく平で一度汗を拭きとり虫よけをして、暑いけど長袖を着て最後の下り。
沢の音が聞こえてきたら間もなく登山口です。
下山したらささっと車に乗り込んで一旦その場を離れました。(一匹アブが車ン中に入っちゃったけど・・・)
最初の自販機でコーラ買って一息。

鬼首まで車を走らせ、温泉入って帰路につきました。

二日間暑さは厳しかったけどどちらも良い山でした。
夏のみちのく一人旅は終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
神室山 パノラマルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら