ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4544204
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

濁河温泉原生林遊歩道+滝めぐり(遊歩百選)

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:52
距離
5.7km
登り
367m
下り
367m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:50
合計
3:52
12:17
9
御嶽小坂登山口
12:26
12:27
3
仙人滝分岐
12:30
12:35
6
仙人滝手前
12:41
9
仙人滝分岐
13:30
13:34
36
14:10
14:21
44
15:05
15:18
8
15:39
15:40
2
15:42
15:52
2
15:54
15:57
10
16:07
16:08
1
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下呂市営駐車場

紹介したコースを歩く場合、下の駐車場に駐めて、最初に材木滝に行き、その後に仙人滝まで登って、下りてくる方が、体力的には良いと感じた。
コース状況/
危険箇所等
登山道としてはよく整備されている。
遊歩道部分は、人の利用が少ないようで、一部整備か行き届いていない部分もある。
その他周辺情報 濁河温泉
市営露天風呂がある。
旅館でも、日帰り入浴が可能。
国道41号から県道へ
2022年07月31日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 10:43
国道41号から県道へ
2022年07月31日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 10:43
麓から唯一御嶽山が見える所なのだが…
雲の中…
2022年07月31日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 10:47
麓から唯一御嶽山が見える所なのだが…
雲の中…
途中の県道脇の銀右衛門滝は、豪雨で大きく姿が変わっていた。
2022年07月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:00
途中の県道脇の銀右衛門滝は、豪雨で大きく姿が変わっていた。
御嶽パノラマラインへ
2022年07月31日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:04
御嶽パノラマラインへ
途中、御嶽山は、姿を見せず…
2022年07月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:23
途中、御嶽山は、姿を見せず…
NHK「チコちゃんに叱られる!」で、「森と林の違いは?」の時に出た映像は、ここを写したものです。
2022年07月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/31 11:23
NHK「チコちゃんに叱られる!」で、「森と林の違いは?」の時に出た映像は、ここを写したものです。
中央は溶岩流。
その谷間に天然の森が広がっている。
2022年07月31日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:23
中央は溶岩流。
その谷間に天然の森が広がっている。
濁河温泉に近づいたが、相変わらず御嶽山は雲の中。
2022年07月31日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:48
濁河温泉に近づいたが、相変わらず御嶽山は雲の中。
濁河温泉街に到着。
下山者もあったようで、登山口隣接の駐車場に駐められた。
2022年07月31日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 11:52
濁河温泉街に到着。
下山者もあったようで、登山口隣接の駐車場に駐められた。
お薦め国有林 らしい
2022年07月31日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:14
お薦め国有林 らしい
2022年07月31日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:14
今回の遊歩道歩きは、登山届は不要?
温泉行楽客が気軽に(?)歩ける範囲なので…
2022年07月31日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:15
今回の遊歩道歩きは、登山届は不要?
温泉行楽客が気軽に(?)歩ける範囲なので…
仙人滝まで15分ほど
2022年07月31日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:17
仙人滝まで15分ほど
嶽橋を渡ります。
ここは、旧登山道の入口
2022年07月31日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:18
嶽橋を渡ります。
ここは、旧登山道の入口
白糸の滝を横から
2022年07月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:19
白糸の滝を横から
2022年07月31日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:19
御嶽山飛騨口里宮は、雪で倒壊とのこと
2022年07月31日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 12:21
御嶽山飛騨口里宮は、雪で倒壊とのこと
「自然探勝路」は良いのですが、「御嶽登山道入口」は過去のもの
2022年07月31日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:21
「自然探勝路」は良いのですが、「御嶽登山道入口」は過去のもの
カニコウモリ
2022年07月31日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:22
カニコウモリ
2022年07月31日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:23
登山道の100mごとの案内板
2022年07月31日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:24
登山道の100mごとの案内板
キツリフネ
2022年07月31日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 12:24
キツリフネ
仙人滝分岐
登山道方面は通行止め
2022年07月31日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:26
仙人滝分岐
登山道方面は通行止め
仙人滝分岐
2022年07月31日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:26
仙人滝分岐
仙人滝遊歩道
ここから15分?
掛からないと思うけど…
2022年07月31日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:27
仙人滝遊歩道
ここから15分?
掛からないと思うけど…
2022年07月31日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:28
2022年07月31日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:29
仙人滝が見えてきましたが…
2022年07月31日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:29
仙人滝が見えてきましたが…
橋が壊れていて、この先通行止め
2022年07月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:30
橋が壊れていて、この先通行止め
横から見ると
登山道なら、何とか行けそうですが、観光客の通る遊歩道なので、当然の措置かと
2022年07月31日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:30
横から見ると
登山道なら、何とか行けそうですが、観光客の通る遊歩道なので、当然の措置かと
仙人滝望遠
2022年07月31日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 12:31
仙人滝望遠
確か、この先には灌木が生えていましたが、全て洗い流されてしまったようです。
引き返します。
2022年07月31日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:34
確か、この先には灌木が生えていましたが、全て洗い流されてしまったようです。
引き返します。
昭和時代の看板
2022年07月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:37
昭和時代の看板
ゴゼンタチバナは健在
谷よりかなり上ですから
2022年07月31日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:37
ゴゼンタチバナは健在
谷よりかなり上ですから
帰りにみつけた赤とんぼ
2022年07月31日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 12:49
帰りにみつけた赤とんぼ
登山口に戻って来て、原生林遊歩道に進みます。
2022年07月31日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:50
登山口に戻って来て、原生林遊歩道に進みます。
この辺り、シーズンになるとアサギマダラが飛来します。
2022年07月31日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:50
この辺り、シーズンになるとアサギマダラが飛来します。
原生林遊歩道東口
2022年07月31日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:52
原生林遊歩道東口
今は、登山口の役目の方が強い。
2022年07月31日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:52
今は、登山口の役目の方が強い。
原生林遊歩道東口
2022年07月31日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:52
原生林遊歩道東口
原生林遊歩道は、30分コースと60分コースがあります。
2022年07月31日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:52
原生林遊歩道は、30分コースと60分コースがあります。
御嶽自然休養林の説明
2022年07月31日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:53
御嶽自然休養林の説明
よく整備された道です。
2022年07月31日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:53
よく整備された道です。
2022年07月31日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:54
2022年07月31日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:55
昭和時代の表示板
2022年07月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:59
昭和時代の表示板
亜高山帯原生林の森です。
2022年07月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 12:59
亜高山帯原生林の森です。
臨床には、次世代の木々が
2022年07月31日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 12:59
臨床には、次世代の木々が
登山道分岐です。
2022年07月31日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:00
登山道分岐です。
2022年07月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:01
遊歩道の案内板がありません。
登山道を付け替えた時に、この場所に付けて欲しかった。
2022年07月31日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:01
遊歩道の案内板がありません。
登山道を付け替えた時に、この場所に付けて欲しかった。
原生林はいいですね。
2022年07月31日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:02
原生林はいいですね。
途中から、臨床が苔から笹原に変わりました。
2022年07月31日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:03
途中から、臨床が苔から笹原に変わりました。
2022年07月31日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:08
ヒメコマツの球果
2022年07月31日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:10
ヒメコマツの球果
分岐点に差し掛かりましたが…
2022年07月31日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:11
分岐点に差し掛かりましたが…
2022年07月31日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:11
自然探勝路は
2022年07月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:12
自然探勝路は
通行止めで、だいぶん前から廃道でした。
2022年07月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:12
通行止めで、だいぶん前から廃道でした。
ところが
2022年07月31日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:12
ところが
原生林遊歩道の30分コースも
2022年07月31日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:13
原生林遊歩道の30分コースも
近年の倒木で通行止めでした。
このまま廃道になるのか…
2022年07月31日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:13
近年の倒木で通行止めでした。
このまま廃道になるのか…
60分コースを進みます。
2022年07月31日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:15
60分コースを進みます。
途中、下草が生えていました。
2022年07月31日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:18
途中、下草が生えていました。
原生林遊歩道西口
2022年07月31日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:20
原生林遊歩道西口
原生林遊歩道西口
案内板
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:21
原生林遊歩道西口
案内板
日本が誇る遊歩百選の認定コースなのですが…
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:21
日本が誇る遊歩百選の認定コースなのですが…
原生林遊歩道西口は、草ボウボウ
ここからは、入りづらい状況です。
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:21
原生林遊歩道西口は、草ボウボウ
ここからは、入りづらい状況です。
材木滝に向かいます。
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:21
材木滝に向かいます。
さっき車で通った時見た濁河温泉の看板
2022年07月31日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:21
さっき車で通った時見た濁河温泉の看板
最下段の市営駐車場
2022年07月31日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:22
最下段の市営駐車場
上が満車だとここに駐めて登り始めなくてはいけない。
2022年07月31日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:22
上が満車だとここに駐めて登り始めなくてはいけない。
濁河大橋
2022年07月31日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:23
濁河大橋
飛騨御嶽高地トレーニングセンター
原監督のチームも、ここで合宿して強くなりました。
チームって、青山学院大学駅伝部ですよ。
2022年07月31日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:28
飛騨御嶽高地トレーニングセンター
原監督のチームも、ここで合宿して強くなりました。
チームって、青山学院大学駅伝部ですよ。
材木滝探勝路の先には
2022年07月31日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:29
材木滝探勝路の先には
NTTドコモの施設がある?
2022年07月31日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:29
NTTドコモの施設がある?
その更に先、30m程のところに入口がありました。
2022年07月31日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:30
その更に先、30m程のところに入口がありました。
2022年07月31日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:30
材木滝探勝路入口
2022年07月31日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:30
材木滝探勝路入口
噴火警戒地域なんだ。
気をつけないと…
2022年07月31日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:31
噴火警戒地域なんだ。
気をつけないと…
2022年07月31日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:31
時々、距離表示が出てきます。
2022年07月31日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:36
時々、距離表示が出てきます。
2022年07月31日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:36
2022年07月31日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 13:36
2022年07月31日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:39
イワガラミ
2022年07月31日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:40
イワガラミ
ササが刈られていて歩きやすい。
さっきの原生林遊歩道より整備されているような。
2022年07月31日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:41
ササが刈られていて歩きやすい。
さっきの原生林遊歩道より整備されているような。
エンレイソウ
2022年07月31日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:42
エンレイソウ
2022年07月31日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:42
2022年07月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:43
2022年07月31日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 13:43
2022年07月31日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:44
距離では、半分来ましたが、実はこの辺りから少しずつ傾斜があります。
2022年07月31日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:45
距離では、半分来ましたが、実はこの辺りから少しずつ傾斜があります。
トウヒの球果
2022年07月31日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:48
トウヒの球果
クマがかじった?
2022年07月31日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:50
クマがかじった?
最後の150mは、かなり急坂
2022年07月31日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:55
最後の150mは、かなり急坂
2022年07月31日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 13:58
2022年07月31日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:01
2022年07月31日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:01
2022年07月31日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:03
2022年07月31日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:04
材木滝の説明板
2022年07月31日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:05
材木滝の説明板
狭い階段は水浸し
どうも鉱泉のようです。
2022年07月31日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:05
狭い階段は水浸し
どうも鉱泉のようです。
河原へ下りるのはちょっとした鎖場
2022年07月31日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:09
河原へ下りるのはちょっとした鎖場
材木滝
2022年07月31日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 14:10
材木滝
脇には鉱泉が出ています。
2022年07月31日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 14:10
脇には鉱泉が出ています。
サワグルミ
2022年07月31日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:12
サワグルミ
2022年07月31日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:19
引き返します。
鎖場を登ります。
それ程難しくはありません。
2022年07月31日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:22
引き返します。
鎖場を登ります。
それ程難しくはありません。
上に、鉱泉が湧き出ています。
2022年07月31日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:24
上に、鉱泉が湧き出ています。
2022年07月31日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:25
2022年07月31日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:25
ほぼ、梯子並みの階段
2022年07月31日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:30
ほぼ、梯子並みの階段
2022年07月31日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:33
カタツムリ
2022年07月31日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:36
カタツムリ
2022年07月31日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 14:43
入口に戻って来ました。
2022年07月31日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:05
入口に戻って来ました。
キツリフネ
2022年07月31日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:23
キツリフネ
2022年07月31日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:23
御嶽方面は、相変わらず雲。
今にも降り出しそう。
2022年07月31日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:25
御嶽方面は、相変わらず雲。
今にも降り出しそう。
西側は晴れているのに…
2022年07月31日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:25
西側は晴れているのに…
2022年07月31日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:26
何度見ても、原生林遊歩道には入りづらそう。
2022年07月31日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:27
何度見ても、原生林遊歩道には入りづらそう。
ツリガネニンジン
2022年07月31日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:28
ツリガネニンジン
ヤマホタルブクロ
2022年07月31日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:36
ヤマホタルブクロ
2022年07月31日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:38
2022年07月31日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:39
2022年07月31日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:39
滝見遊歩道入口
2022年07月31日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:40
滝見遊歩道入口
2022年07月31日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:40
2022年07月31日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:41
2022年07月31日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:41
緋の滝が見えてきました。
2022年07月31日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:41
緋の滝が見えてきました。
緋の滝の説明板
2022年07月31日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:41
緋の滝の説明板
2022年07月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:42
上の展望台
2022年07月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:42
上の展望台
2022年07月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:42
2022年07月31日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:42
下の展望台
2022年07月31日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:45
下の展望台
2022年07月31日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:45
2022年07月31日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:46
2022年07月31日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:47
2022年07月31日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:52
遊歩百選の案内板
2022年07月31日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:54
遊歩百選の案内板
御嶽山県立自然公園の案内板
今、国定公園に昇格の動きがある。
2022年07月31日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 15:55
御嶽山県立自然公園の案内板
今、国定公園に昇格の動きがある。
2022年07月31日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:55
原生林遊歩道の温泉街入口
2022年07月31日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:58
原生林遊歩道の温泉街入口
ロープで立入禁止となっています。
2022年07月31日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:58
ロープで立入禁止となっています。
ハリブキ
2022年07月31日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:59
ハリブキ
2022年07月31日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:59
ヤナギラン
2022年07月31日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 15:59
ヤナギラン
2022年07月31日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 16:00
ヤマホタルブクロ
2022年07月31日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:00
ヤマホタルブクロ
白糸の滝
2022年07月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:07
白糸の滝
白糸の滝の説明板
2022年07月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:07
白糸の滝の説明板
2022年07月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:07
斜面を流れ落ちる滝です。
2022年07月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/31 16:07
斜面を流れ落ちる滝です。
御嶽山の雲が少し取れてきた。
2022年07月31日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:07
御嶽山の雲が少し取れてきた。
登山口に戻って来た。
2022年07月31日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:10
登山口に戻って来た。
市営露天風呂へ
2022年07月31日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:20
市営露天風呂へ
入浴し、汗を洗い落としました。
2022年07月31日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:20
入浴し、汗を洗い落としました。
2022年07月31日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:52
バスクリンの濁河があります。
2022年07月31日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 16:56
バスクリンの濁河があります。
1つ買いました。
2022年07月31日 17:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:00
1つ買いました。
車で下りていきます。
2022年07月31日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:06
車で下りていきます。
途中にある姫の宮の案内
女性の自然木を祀ってあるのですが。
2022年07月31日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:14
途中にある姫の宮の案内
女性の自然木を祀ってあるのですが。
笹がいっぱい茂って、道路からの入る道が分かりません。
2022年07月31日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:18
笹がいっぱい茂って、道路からの入る道が分かりません。
展望地に来ましたが…
2022年07月31日 17:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:37
展望地に来ましたが…
御嶽山は、結局見えませんでした。
2022年07月31日 17:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7/31 17:37
御嶽山は、結局見えませんでした。

感想

家の用事を済ませ、遅くからでも出掛けられるところを探してみた。
暑い中、行くなら標高の高いところ。でも、今から山頂を目指すのには遅い。
ということで、濁河温泉に出掛けることとした。濁河温泉には、遊歩百選にも選ばれた原生林遊歩道があり、その他にも幾つかの滝もあるので、それらを巡る計画を、頭の中で立案し、早速行動開始。観光客の歩く遊歩道で、以前も行ったことがあるので、周到な計画は立てなくても、おおよそは分かる。想定コースタイムから、現地に出掛けても、夕方には濁河温泉に入って帰ってこられる算段であった。
天気は、大丈夫とみたが、天気予報から、雷雨の可能性は否定できなかった。
結果的には、少し雨がパラパラしたが、雨具は不要なほどで、雷も鳴らなかった。
まあ、良い天気だろうと出掛けたが、途中、山麓から唯一見えるはずの御嶽山は、雲の中。まあ、今日は、原生林と滝を楽しむのが目的だから、山は見えなくても良いのだが‥‥。
途中の御嶽パノラマラインからは、行き帰りとも、御嶽山は臨めなかった。
濁河温泉の市営駐車場は、登山者の車で相当混んでいたが、お昼近くなので、下山者もあるため、僅かな駐車スペースをみつけることが出来た。しかし、後から考えると、一番上の駐車場に駐める必要はなく、振り返ってみると、むしろ、一番下の駐車場に駐めて歩き始めた方が、体力的にも、気持ち的にも良かったと思った。
かつての登山道であった仙人滝遊歩道を仙人滝に向かう。仙人滝が見えてきたのだが、どうも様子がおかしい。手前の灌木林が無くなっていて、遠くから滝が見え始めた。しかし、谷を渡る橋が壊れていて通行止め。滝の近くまでは行けなかった。
戻って、原生林遊歩道を進む。途中までは、新登山道と併用となっているが、どちらかというと、登山道として利用する人の方が遙かに多い。登山道と別れ本来の原生林遊歩道に入ると、人があまり歩いていないことが分かる。しかも、真ん中から温泉街に進む道は、通行止めとなっていて、ササが生い茂る状態であった。おまけに、原生林遊歩道西口辺りは、草が生えていて、人が通った形跡が消されていた。せめて、入口くらいは草刈りをして欲しいと思った。
それに対し、材木滝遊歩道は、しっかり笹刈りがされていた。ただ、材木滝に近い150mは、遊歩道というのには少し険しく、整備はされているのだが、かなり急坂で、登山道という感じであった。
緋の滝への滝見歩道は、温泉街の中にあり、よく整備されている上に、距離も短く、本当に観光客も気軽に歩くことができる。
最後の白糸の滝は、道路脇にあり、直ぐ見ることができる。
これらの道は、御嶽山に登るために濁河温泉に前泊する場合など、足慣らしに歩くのもよいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら