濁河温泉原生林遊歩道+滝めぐり(遊歩百選)


- GPS
- 03:52
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 367m
- 下り
- 367m
コースタイム
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
紹介したコースを歩く場合、下の駐車場に駐めて、最初に材木滝に行き、その後に仙人滝まで登って、下りてくる方が、体力的には良いと感じた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道としてはよく整備されている。 遊歩道部分は、人の利用が少ないようで、一部整備か行き届いていない部分もある。 |
その他周辺情報 | 濁河温泉 市営露天風呂がある。 旅館でも、日帰り入浴が可能。 |
写真
感想
家の用事を済ませ、遅くからでも出掛けられるところを探してみた。
暑い中、行くなら標高の高いところ。でも、今から山頂を目指すのには遅い。
ということで、濁河温泉に出掛けることとした。濁河温泉には、遊歩百選にも選ばれた原生林遊歩道があり、その他にも幾つかの滝もあるので、それらを巡る計画を、頭の中で立案し、早速行動開始。観光客の歩く遊歩道で、以前も行ったことがあるので、周到な計画は立てなくても、おおよそは分かる。想定コースタイムから、現地に出掛けても、夕方には濁河温泉に入って帰ってこられる算段であった。
天気は、大丈夫とみたが、天気予報から、雷雨の可能性は否定できなかった。
結果的には、少し雨がパラパラしたが、雨具は不要なほどで、雷も鳴らなかった。
まあ、良い天気だろうと出掛けたが、途中、山麓から唯一見えるはずの御嶽山は、雲の中。まあ、今日は、原生林と滝を楽しむのが目的だから、山は見えなくても良いのだが‥‥。
途中の御嶽パノラマラインからは、行き帰りとも、御嶽山は臨めなかった。
濁河温泉の市営駐車場は、登山者の車で相当混んでいたが、お昼近くなので、下山者もあるため、僅かな駐車スペースをみつけることが出来た。しかし、後から考えると、一番上の駐車場に駐める必要はなく、振り返ってみると、むしろ、一番下の駐車場に駐めて歩き始めた方が、体力的にも、気持ち的にも良かったと思った。
かつての登山道であった仙人滝遊歩道を仙人滝に向かう。仙人滝が見えてきたのだが、どうも様子がおかしい。手前の灌木林が無くなっていて、遠くから滝が見え始めた。しかし、谷を渡る橋が壊れていて通行止め。滝の近くまでは行けなかった。
戻って、原生林遊歩道を進む。途中までは、新登山道と併用となっているが、どちらかというと、登山道として利用する人の方が遙かに多い。登山道と別れ本来の原生林遊歩道に入ると、人があまり歩いていないことが分かる。しかも、真ん中から温泉街に進む道は、通行止めとなっていて、ササが生い茂る状態であった。おまけに、原生林遊歩道西口辺りは、草が生えていて、人が通った形跡が消されていた。せめて、入口くらいは草刈りをして欲しいと思った。
それに対し、材木滝遊歩道は、しっかり笹刈りがされていた。ただ、材木滝に近い150mは、遊歩道というのには少し険しく、整備はされているのだが、かなり急坂で、登山道という感じであった。
緋の滝への滝見歩道は、温泉街の中にあり、よく整備されている上に、距離も短く、本当に観光客も気軽に歩くことができる。
最後の白糸の滝は、道路脇にあり、直ぐ見ることができる。
これらの道は、御嶽山に登るために濁河温泉に前泊する場合など、足慣らしに歩くのもよいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する