記録ID: 45451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
神奈川県塔ノ岳
2009年09月01日(火) [日帰り]

コースタイム
8:18秦野駅-8:53ヤビツ峠9:00-9:22富士見山荘9:27-9:30二ノ塔登山口-10:50二ノ塔山頂-11:16三ノ塔-11:48鞍部-12:02烏尾山-12:32行者ヶ岳-12:50クサリ岩場-12:55鞍部-13:30新大日-13:57木ノ又小屋-14:29塔ノ岳山頂14:52-15:14鍋割山分技-15:36花立山荘-16:25堀山の家-16:25駒止茶屋-17:22見晴茶屋-17:36大倉高原山の家分技-17:43観音茶屋-18:11大倉バス停
天候 | 晴れ後曇り、夕方ガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有り、瘠せ尾根通過時、強風に注意、クサリ岩場は焦らず、慎重に、雨の日、滑るので注意、秋口は日の落ちるのが早いのでライトは必ず持参。 |
写真
感想
なかなか複数の登山ができない自分ですが、今回も吾一人で行くことにする、一人だから計画は十分にする、地図、無線機、磁石、懐中電灯、水分2L,携帯電話、秦野駅発8:18の山登りバスが始発だ、少々遅い感じがする、所用時間は合計で5時間で塔の岳山頂に着けば良いと判断していた、2時30分に着けば、予定どうりだ、塔の岳からの下りは3時間、大倉に18時頃着けばよいと考えていた、大倉尾根は数回きているので遅くなっても心配ないと考えている、大倉尾根から見つめていた三ノ塔の稜線が魅力的であった、一度行ってみたいと思っていたところである、9月1日は休み、台風は北上した後なので天気は良いと判断する、衝動買いでヤビツ、三ノ塔経由で行ってみることにする、当日の秦野駅バスには10人位の登山者だ、ヤビツ峠で三三午後目的に向かって散っていった、登山口からは木々の下のうす暗い道を登って行く8合目くらいまで登ってくると薄暗い稜線を越えて見晴らしの良い稜線に出る、二ノ塔からの前方うの眺めは相模湾、後ろは宮ヶ瀬ダムが眼下に望まれる、これから行く塔の岳にはガス沸いている、汗で着ているものはびしょびしょ、寒さは感じない、降りてくる登山者は7人遭遇、追い越されたのは2人、この時期は花はいたって少ない、塔の岳山頂は鹿で独占されていた、尊仏山荘でビールで遅い昼食、15時近くに下山する、10月中旬ごろの紅葉がたのしみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する