記録ID: 454971
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
初の御嶽山は残雪シリセード
2014年05月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
5:30田ノ原
7:20王滝山頂
7:46剣ヶ峰
9:22ニノ池から剣ヶ峰に帰還
10:10剣ヶ峰から下山開始
11:25田ノ原駐車場
7:20王滝山頂
7:46剣ヶ峰
9:22ニノ池から剣ヶ峰に帰還
10:10剣ヶ峰から下山開始
11:25田ノ原駐車場
天候 | ひたすらうす曇り(;´Д`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス | 御嶽田の原駐車場までマイカーでどーん! |
コース状況/ 危険箇所等 |
田ノ原駐車場から出発後、すぐ雪あり。 9合目?から雪渓直登 土地の上は柔らかくて疲れる。。 |
写真
感想
王滝MTBレースに出る仲間たちを応援すべく、この日と決めていた初の御嶽山。
去年の秋にあったレースの日は都合あって登れず。
前日の伊吹山からもどってきて?都合750kmも運転してボロボロ。。
レース会場で油売って、街道沿いの中華料理ドライブインでやたら量の多い定食で腹いっぱい。
レースの皆様、がんばって〜。せるふでぃすかばりーあどべんちゃーよ!
田ノ原駐車場で車中泊し、十分に明るくなってからスタート。
運転疲れのせいか体が重いが(体重も重い)、マイペースで登る。
雪渓直登エリアにきたら雷鳥と遭遇。先行の4人グループさんは気づいていない?
後方から来た人にこっそり教える。
先行グループさんに追いついて抜くのが面倒そうだったので、より狭いエリア(落ちても引っかかる可能性たかい?)を選んで直登。9合目から念のため夏道へ復帰。
王滝山頂。謎の銅像やらなにやらいろいろあるな。。
剣ヶ峰に到着。ガスは晴れず、レース参加中の仲間を応援できない。
念だけ送っとく、ついでに俺も無事に帰れますよ〜に。
先行していた方とダベリタイムを展開するも、空模様は変わらず。
今回のメインミッションたるニノ池へ行くことに。しりせーど〜、はしなくていいかと思ったらポカリさんが先に突撃してしまった。。。ノ〜〜、拾いに行かねば〜。楽しく滑る。
ケツつめたい
ニノ池の水を汲み、剣ヶ峰へ登り返し。しんどい。なんか疲れた、と思ったらなんも食ってなかった。
剣ヶ峰復帰後、また先行していた方とダベリタイム、、晴れず笑
ひたすらシリセードで楽しく下りました。
余談
レース会場にいたら出たくなってきた。秋の王滝出ます、多分。5年ぶりだ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人
先行の4人組のトップ歩いてました。
大滝山頂手前の雪渓で追い越されましたね。
「若者は早いねぇ」とオジサンたちはひがんでました。
雷鳥には気づいてましたヨ。
飛び立った時の鳴き声でわかりました。
カエルのような可愛げのない鳴き声ですね。
またどこかでお会いしたときはヨロシクです。
こんにちは。
こちら軽装備だったので足は軽かったです。直登はじまったら黙々と歩くモードになっていたので、一人の世界に入ってガンガン行きました。
雷鳥はみなさんが遭遇したあとだったんですね、鳴き声聴いたことないので気になります。。まぁキジなんでしょうけど笑(みるといつも美味そうだな、、と思っちゃう田舎者です)
またどこかで、よろしくお願いします。
こんにちは、雷鳥を教えてもらったものです。
早かったですね~
あっというまに見えなくなってしまいました。
ニノ池まで降りて行かれてたんですね。
また、どこかでお会いできたらよろしくです。
こんにちは。
単独ガシガシになるとがんばっちゃうのですが、山頂についた頃にはバテてました笑
ニノ池に行くのがメインのミッションだったのですが、シリセードしてけっこう楽しめました。夏も来てみたいところです。
またどこかで遭遇しそうですね、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する