第1回:本宮山Aコース勉強会



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 775m
コースタイム
・トレッキングポールの使い方
・地図とコンパスの使い方
09:00 実技 本宮山Aコース
・読図、ルートファインディング
・三点支持、鎖場の通過の仕方
・その他
12:00 山頂到着
・山ごはん
・怪我の対応
・タンカの作り方、オンブの仕方
・緊急時、シェルターの利点
・その他
14:00 下山開始 表参道
・呼吸方法、運足
・セルフマッサージ
・その他
16:00 下山完了
天候 | 晴れ、やや雲多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日の予行演習に続き、仲間内で第1回:本宮山Aコース勉強会を実施しました。
ただし生兵法で誤った情報を伝えては本末転倒…いや、むしろ逆効果。
ここは慎重に各種入門書をフル活用し、半ばテスト的に細々とトライです(汗)“
メンバーは男性2名+山ガール2名、計4名に集まってもらいました。
予想通りの展開としては、僕以外の参加者全員が地形図もコンパスも使用したことが無く、その分、今後の伸びしろもたっぷり♪
効率的な呼吸や運足、なぜ山では小股が良いのかも説明のし甲斐がありました(笑)
予想外の展開としては、ガールズふたりとも説明に対する吸収が早く、ガレ場や鎖場にも臆することなく挑戦される一方で、男性2名はやや腰が引けていたのが印象的でした。
緊急時の対応でも、女性陣の方がより真剣な表情で、また質問もたくさん頂きました。
こういった自前の勉強会、特に女性の潜在的な需要は非常に大きいようですね。
逆に言うと、僕を含め男性陣は実力不足の現実を直視できていないような…(汗)“
限られた時間の中で形骸的な説明しかできなかった部分も相当あるので、第2回以降の開催に向けて色々と改善したいと思います。
次回開催は、たぶん6月下旬ごろになりそうかな?
さて、もうひとつのメイン、山ごはん。
今回はダーシェンカの食パンを使った、小倉トースト&BLTです♪
我ながら激ウマ〜(笑)
さらに仲間が振る舞ってくれた、冷え冷えのノンアルコールビール&熱々の網焼きウインナーも最高の美味しさ!!
参加者全員から予想以上の大好評を頂き、とても楽しいランチタイムとなりました♪
学習、特に実技はシリアスさも必要ですが、ホッと一息つくのも大事ですね(笑)
いいねした人