ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455205
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

菊水山3本勝負!!

2014年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
15.6km
登り
1,084m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:37 石井町交差点(START)
09:53 烏原貯水池
10:29 石井ダム上
10:40 菊水山1本目 西尾根ルート
11:16 展望岩
11:28 1本目 頂上
12:01 1本目下山 鈴蘭台森林浴ルート 終了
12:05 菊水山 2本目 鈴蘭台ルート
12:31 2本目 頂上(昼食)12:48
13:30 2本目下山 南尾根ルート 終了
13:35 菊水山 3本目 縦走路ルート
14:11 3本目 頂上
14:31 3本目下山 西谷ルート 終了
15:22 石井町交差点(GOAL)

天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
2本目の下りの南尾根はルートを外して無理やり下りてきたので参考になりません。
マイナールートは迷子になりやすいので覚悟が必要ですw
さあ、出発だぁ〜
さあ、出発だぁ〜
まずは石井ダム方面に行きます。
まずは石井ダム方面に行きます。
いつみても大きいね
いつみても大きいね
菊水山登前にいつもこの階段が案外しんどいです。
菊水山登前にいつもこの階段が案外しんどいです。
登ってきた階段。もうやばい・・・
登ってきた階段。もうやばい・・・
待ってろよ!菊水山!
待ってろよ!菊水山!
この辺を登るのかな?
この辺を登るのかな?
妙号岩
南無阿弥陀仏
ここもいつかは登りたいです。
妙号岩
南無阿弥陀仏
ここもいつかは登りたいです。
1本目スタート
菊水西尾根から行きます。
1本目スタート
菊水西尾根から行きます。
ここは結構ハードな道です。
ここは結構ハードな道です。
こんな感じ
こんな感じ
高度を上げます
アクシデント発生!!
靴の紐を止める一番上の部分が切れた・・・。
上まで止めれないが・・・まぁいっか!
アクシデント発生!!
靴の紐を止める一番上の部分が切れた・・・。
上まで止めれないが・・・まぁいっか!
途中の展望台
妙号岩小さくなりました。
妙号岩小さくなりました。
今後のために、上部をアップで撮影
今後のために、上部をアップで撮影
一旦ルートに戻って展望台への目印確認
よく見ると左手に小さな赤テープあります。
一旦ルートに戻って展望台への目印確認
よく見ると左手に小さな赤テープあります。
展望台方面の道を撮影
展望台方面の道を撮影
1本目頂上!
次は鈴蘭台方面へ下ります。
1本目頂上!
次は鈴蘭台方面へ下ります。
菊水山署名所通過
菊水山署名所通過
下りは直進します。
下りは直進します。
歩きやすい道なので飛ばしていきます。
歩きやすい道なので飛ばしていきます。
下山間近
1本目終了!
すぐに左から2本目に挑戦
すぐに左から2本目に挑戦
ここは登りやすいですね
ここは登りやすいですね
軽快に登りますよ♪
軽快に登りますよ♪
頂上付近で左へ寄り道
頂上付近で左へ寄り道
展望台がありまして、平日は独り占めできます。
展望台がありまして、平日は独り占めできます。
神戸の街並みも・・・黄砂予報だった
神戸の街並みも・・・黄砂予報だった
こんな所です。
2本目頂上! 12:31
次はまだ歩いたことのない南尾根ルートで下ります。
2本目頂上! 12:31
次はまだ歩いたことのない南尾根ルートで下ります。
ここから下りますよ。
ここから下りますよ。
最初はこんな感じです。
最初はこんな感じです。
ロープもあるので安全?
ロープもあるので安全?
木が倒れてますがどんどん下ります。
木が倒れてますがどんどん下ります。
このあたりが西谷と南尾根の分岐ですね。
今回は右側へ行きます。
このあたりが西谷と南尾根の分岐ですね。
今回は右側へ行きます。
笹で道がないけど・・・
テープあるから進みます。
1
笹で道がないけど・・・
テープあるから進みます。
あってるのか?
テープがあるのであってるようです・・・(不安)
テープがあるのであってるようです・・・(不安)
不安的中!
迷子になったあげく進んだら道がないwww
不安的中!
迷子になったあげく進んだら道がないwww
何やら建物があるけど、
完全にやばいことに・・・
何やら建物があるけど、
完全にやばいことに・・・
無理矢理進むと門扉発見!
見たことあるような?
無理矢理進むと門扉発見!
見たことあるような?
縦走路に脱出!
こんな所に出てきました
助かった;;
1
縦走路に脱出!
こんな所に出てきました
助かった;;
もう、ヘロヘロですが
3本目行きます(T_T)
もう、ヘロヘロですが
3本目行きます(T_T)
縦走路なんで迷子にはなりませんが
しんどい・・・。
縦走路なんで迷子にはなりませんが
しんどい・・・。
何回休憩したことか・・・。
何回休憩したことか・・・。
3本目に階段上の見晴らしのいいところで1枚
ん?なにか燃えてますか?
3本目に階段上の見晴らしのいいところで1枚
ん?なにか燃えてますか?
わかりませんが、アップで撮影
わかりませんが、アップで撮影
3本目頂上!ヘロヘロ状態
西谷ルートで下山します。
1
3本目頂上!ヘロヘロ状態
西谷ルートで下山します。
途中まで南尾根ルートと同じです。
途中まで南尾根ルートと同じです。
結構草が生えて道が見にくい。
足も疲労のピークでフラフラで2回ほど転倒しました。
結構草が生えて道が見にくい。
足も疲労のピークでフラフラで2回ほど転倒しました。
3本目ゴール目前です。
なんとか無事に下山できました。
3本目ゴール目前です。
なんとか無事に下山できました。
帰り方面に
本当は2本目下山の南ルートはここから下りるはずだったのに・・・今後の課題です。
帰り方面に
本当は2本目下山の南ルートはここから下りるはずだったのに・・・今後の課題です。
右の足首が痛いし、スネも打撲したし、靴は濡れてるし、最悪な状態で下山
右の足首が痛いし、スネも打撲したし、靴は濡れてるし、最悪な状態で下山
烏原水源地もアスファルトのルートで下山します。
烏原水源地もアスファルトのルートで下山します。
最後の坂もフラフラで無事にたどり着きました。
GOAL!
最後の坂もフラフラで無事にたどり着きました。
GOAL!

感想

今日は菊水山3本に挑戦してみました。
理由は色んなルートを歩いて見たいのと、夕方歯医者で遠くに行けないことが理由です(笑)

1本目は菊水山ルンゼ方面に西尾根ルートから登り、途中で展望岩で休憩して頂上に向かいました。
結構暑かったのですが順調に頂上に到着。下りは鈴蘭台森林浴ルートから下りました。
歩きやすい道だったので軽快に下山して1本目終了

2本目は鈴蘭台ルートから頂上を目指します。
このルートは非常に登りやすく、川沿いを歩くのでとてものどかな感じでした。
最後の階段が少しきついですが、ボチボチ登って頂上に到着。
暑かったので少しバテました。おにぎり2個だけ食べて南尾根ルートで下山。
このルートは初めてだったので少し不安でしたが、スマホ片手に慎重に進みましたが、
途中でテープが無くなり、道も無くなり、やばい・・・。
無理矢理下りる?水の音がしたので川を下りる?草や木をかき分け遭難寸前でした。
最後はもうフラフラ状態でなんとか縦走路へ 2本目終了

3本目は縦走路から登りました。普段でも結構しんどいルートなのに、
2本目下山で迷子になりフラフラでこの3本目は相当ハードでした。
何回も休憩しながら頂上に到着。
頂上のベンチで座ってゆっくり休憩をしようと思いましたが、歯医者の予約が・・・。
仕方なく、西谷ルートで下山しました。
ここは、何回か歩いたことあるルートですが、草が生えて踏み跡が見えにくく
膝がガクガクしてよく滑りましたが、慎重に進めて 3本目終了

あとは烏原経由で下山しました。

また南尾根は正確なルートを探すためにチャレンジしようと思います。
今回は、東尾根ルートを歩いていませんが、もっと体力をつけて完全制覇?できるように精進が必要です。

最後に菊水山恐るべし・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

ゲスト
おつかれさまでした。
いいですね♪菊水トリプル。
ガッツリ楽しんでる感が満載です。
これからもふぃあとです♪
2014/5/27 23:30
Re: おつかれさまでした。
ありがとうございます。
道に迷ったこともありますが、もっと楽に行けるものだと思いましたが想像以上にきつかったです。
tacacolaさんの摩耶トリプルに比べるとまだまだです。もっと修行をしないと・・・。
2014/5/28 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら