ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4552753
全員に公開
ハイキング
中国

馬着山 薄青の海を見ながら

2022年08月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:24
距離
7.5km
登り
318m
下り
321m

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:21
合計
2:18
距離 7.5km 登り 321m 下り 321m
7:46
7:48
26
8:18
8:27
40
9:07
9:17
6
9:23
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美保神社の参拝者用駐車場にとめさせてもらいました。
コース状況/
危険箇所等
安心の周遊コース。急な斜面には階段があります。
その他周辺情報 登山終了後は、美保神社にご参拝。
大山インターを下りたものの大山さんは雲の中。どこか行こうか悩みインターに戻る途中に目に入ってきたのが、この海の向こうの島根半島。
2022年08月05日 05:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 5:42
大山インターを下りたものの大山さんは雲の中。どこか行こうか悩みインターに戻る途中に目に入ってきたのが、この海の向こうの島根半島。
ということで、美保湾をぐるっとまわり、美保関までやって来ました。海の向こうの大山さんは、やはり雲の中でした。
2022年08月05日 06:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 6:51
ということで、美保湾をぐるっとまわり、美保関までやって来ました。海の向こうの大山さんは、やはり雲の中でした。
今日、急遽登ることにしたのは、この馬着山(ばちゃくさん)。標高200メートル程度の山ですが、海面からそそり立ってます。
2022年08月05日 06:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 6:57
今日、急遽登ることにしたのは、この馬着山(ばちゃくさん)。標高200メートル程度の山ですが、海面からそそり立ってます。
港町特有の細い路地を進んで、登っていきましょう。
2022年08月05日 06:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 6:59
港町特有の細い路地を進んで、登っていきましょう。
リスさん看板を横目に標高を上げて行きます。
2022年08月05日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:08
リスさん看板を横目に標高を上げて行きます。
関の五本松公園に到着。ここにはかつて、立派な松の木が5本あったんだとか。
2022年08月05日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:13
関の五本松公園に到着。ここにはかつて、立派な松の木が5本あったんだとか。
向こうに見えるのは馬着山の山頂。結構遠いのね。
2022年08月05日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:15
向こうに見えるのは馬着山の山頂。結構遠いのね。
山頂がうっすら見えるのは孝霊山かな。その向こうはやっぱり晴れません。
2022年08月05日 07:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:16
山頂がうっすら見えるのは孝霊山かな。その向こうはやっぱり晴れません。
こっちは境港、中海方面。今日はしばらくこの空模様でした。
2022年08月05日 07:17撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 7:17
こっちは境港、中海方面。今日はしばらくこの空模様でした。
ちょっと湿っていたけど、道は広々。
2022年08月05日 07:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:21
ちょっと湿っていたけど、道は広々。
半島北側に位置する才の集落が見えました。
2022年08月05日 07:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:23
半島北側に位置する才の集落が見えました。
山頂尾根に登る前のこの階段が一番きつかったかな。
2022年08月05日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:33
山頂尾根に登る前のこの階段が一番きつかったかな。
登り終わるとキノコがにょきにょき。ここは結構乾燥気味でした。
2022年08月05日 07:40撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 7:40
登り終わるとキノコがにょきにょき。ここは結構乾燥気味でした。
山頂直前。空を見上げれば、トンボが群れをなして飛んでいました。空に見える黒い点は全部トンボです。
2022年08月05日 07:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:48
山頂直前。空を見上げれば、トンボが群れをなして飛んでいました。空に見える黒い点は全部トンボです。
はい、到着。山頂は誰もおらず。ちょっと休憩。
2022年08月05日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:49
はい、到着。山頂は誰もおらず。ちょっと休憩。
こっちは北側。にび色の日本海です。
2022年08月05日 07:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:49
こっちは北側。にび色の日本海です。
眼下に広がるのは三保関の町。入江の奥に建物が密集しているのが分かります。
2022年08月05日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 7:50
眼下に広がるのは三保関の町。入江の奥に建物が密集しているのが分かります。
下山の道もこんな感じの広い道。よく整備されているので歩きやすい。この前後で、向こうから登ってきた方とすれ違いました。
2022年08月05日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 7:54
下山の道もこんな感じの広い道。よく整備されているので歩きやすい。この前後で、向こうから登ってきた方とすれ違いました。
そういえば灯台は英語でライトハウス。そんな名前の英和辞書があったのを思い出しました。
2022年08月05日 08:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 8:03
そういえば灯台は英語でライトハウス。そんな名前の英和辞書があったのを思い出しました。
あらー嬉しそう。でも、みんな眉毛がちょっと離れすぎじゃないかい?
2022年08月05日 08:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:10
あらー嬉しそう。でも、みんな眉毛がちょっと離れすぎじゃないかい?
そうこうしているうちに、広いところに出ました。そう、登山口はあっけなくここで終了。
2022年08月05日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 8:13
そうこうしているうちに、広いところに出ました。そう、登山口はあっけなくここで終了。
この後、あそこの美保関灯台に行ってみます。
2022年08月05日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 8:16
この後、あそこの美保関灯台に行ってみます。
なかなかいいじゃない。
2022年08月05日 08:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:18
なかなかいいじゃない。
案内板ではこの方向に隠岐諸島がみえるらしい。それっぽいのを見つけたんだけど。iPhoneカメラはこれが限界。
2022年08月05日 08:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:19
案内板ではこの方向に隠岐諸島がみえるらしい。それっぽいのを見つけたんだけど。iPhoneカメラはこれが限界。
左奥の岩場は柱状節理。ここからでもよく見えます。
2022年08月05日 08:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 8:22
左奥の岩場は柱状節理。ここからでもよく見えます。
白亜の灯台。なかなかいいねぇ。
2022年08月05日 08:23撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:23
白亜の灯台。なかなかいいねぇ。
灯台を囲む塀のブロックの凸凹具合もなかなか。
2022年08月05日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:27
灯台を囲む塀のブロックの凸凹具合もなかなか。
ここからは、こんな風に見えるらしいけど、
2022年08月05日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 8:31
ここからは、こんな風に見えるらしいけど、
実際はこんな感じなのよ。とうとう最後まで晴れてくれませんでした。
2022年08月05日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:31
実際はこんな感じなのよ。とうとう最後まで晴れてくれませんでした。
丸い菓子のようなノブドウが道ばたになっていました。
2022年08月05日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:35
丸い菓子のようなノブドウが道ばたになっていました。
こんな色の宝石があったような気がします。鳥は食べるらしいけど、食用ではないそうで。
2022年08月05日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 8:35
こんな色の宝石があったような気がします。鳥は食べるらしいけど、食用ではないそうで。
帰り道は、海沿いの道をてくてくと進み、
2022年08月05日 08:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 8:46
帰り道は、海沿いの道をてくてくと進み、
石畳の敷かれた道を抜け
2022年08月05日 08:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/5 8:56
石畳の敷かれた道を抜け
美保神社にご参拝。
2022年08月05日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 9:07
美保神社にご参拝。
なんでも、こちらえびすさんの総本宮と言うことで、漁業関係者や商家の信仰を厚く集めているそうです。
2022年08月05日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/5 9:09
なんでも、こちらえびすさんの総本宮と言うことで、漁業関係者や商家の信仰を厚く集めているそうです。
参道の向こうには海が見えました。この後、駐車場に戻り、今日の山歩きは終了です。
2022年08月05日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
8/5 9:16
参道の向こうには海が見えました。この後、駐車場に戻り、今日の山歩きは終了です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

年休を取って、早起きしてやって来た大山は、写真のようなガスガス。本来はユートピアに登るつもりだったんだけど、あいにくの曇り。高山は晴れの日に登りたいので、今日はおあずけです。

このまま帰るのは勿体ないので、じゃぁ、どこに登ろうかと思案の最中に目に飛び込んできたのが馬着山でした。以前、孝霊山でご一緒した方が、馬着山は低山ながらいい山だと話していたのを思い出しました。実際、登山道からは時々眼下に美保湾が見え、さらに向こうには大山(晴れていればね)も、視線を変えれば島根半島や中海も見える。思いもかけず海も山も楽しめる贅沢な登山となりました。

ユートピアへは近々出かけるつもりです。今度はそこから馬着山が見えますかどうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら