越百山リタイア


- GPS
- 07:53
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ廃道 |
写真
感想
はっきり言います。お勧めしません笑
前日の雨と午後からの雨予報に出発前まで悩んでいましたが、空に晴れ間が見えていたので思い切って行ってみました!
道中も仙涯嶺が綺麗に見えてテンションが上がっていましたが、登山口の様子を見て現実に戻されました。
登山口から1キロ弱はひたすら藪漕ぎ。昨日の雨のせいで薮を抜ける頃には全身びちょびちょでした。それからは時折見える看板とテープの残骸を頼りに沢沿いを歩いたり藪に戻ったりの繰り返し。相生の滝の前で1回目の道迷い。ここでは20分ほどでなんとかトラロープを見つけ、コースに復帰できました。滝を過ぎると今度は沢沿いを登ります。薮から解放されてこの時は嬉しかったですが、この沢登りがまた厄介で時々現れる高巻きルートの入り口がとにかくわかりにくい。
そしてこの後2回目の道迷い。今度は探しても探しても全く手掛かりなし。ログを見ても、ほぼ同じ場所を通ってるが、あるのは薮だけ。仕方なく薮を横切って強行突破しようとしますが、斜面がキツ過ぎて断念。何箇所か同じことをしますが同じくダメでした。沢に降りて何もなかったら下山しようと思ってあたりを見渡すと、ここでやっとテープを発見!ですが1時間近くロスしてしまいました。
11時くらいまでに稜線に出れればなんとか、、、と先を急ぎますが、3回目の道迷い。沢沿いを探しますが、テープは見つからず。残り数百メートルで稜線!という気持ちもありましたが、藪漕ぎをする気力も残っておらず、ここでリタイヤとなりました。
帰り道も何度も道に迷い、林道に出る頃に雨がポツポツと降ってきたので、結果的にはリタイヤして良かったのかなと思いました。
とにかく終始キョロキョロしながらの登山でした。
ログでなんとかなると思ってましたが、そんなに山は甘くありませんでした。
帰り道、工事のお兄さんに「この道は3年くらい工事が入るので、別の山に登ってください」と言われました。
悔しいので別ルートでリベンジします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する