記録ID: 4554956
全員に公開
ハイキング
近畿
交野山(降雨予報により途中撤退)
2022年08月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 586m
- 下り
- 378m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:13
距離 8.8km
登り 586m
下り 384m
9:59
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
くろんど園地傍示ゲートには、おおさか環状自然歩道は「交野市野外活動センターの閉鎖に伴い迂回路を進む」ように指示されている。しかし(元)交野市野外活動センターの道は、現在でも通ることができる。道は草が深く、案内は壊れていることに注意。 参照:大阪府ホームページ https://www.pref.osaka.lg.jp/chubunm/chubu_nm/ryokuti3-1.html |
写真
交野山への道を歩く。山と高原地図の記載外のコースであり、プリントアウトした地図とヤマレコの山行計画コースが頼り。京阪私市駅前のハイキングコース地図を、まず確認。駅前から少し直進して、左へ。
このコーンの案内に従って、左に進んだ。しかし、方角がおかしい。やがてヤマレコの警告アナウンスが鳴った。確認すると、コーンをまっすぐ進むのが計画した登山ルートのはず。だまされた、とこのときは思った。
まっすぐ進むと、なんと立入禁止のテープが張ってあり、ここから進むことができない。その先には、写真の警告標示版が。しかしながら、標示板の向こうから続々とランナーが降りてくる。ランナーたちは立入禁止のテープの先(私が登ってきた方向)に進まず、下へ降りていく。もしや、今日は何かの大会なのか?コーンや立入禁止のテープは、今日のランナーたちに対する案内なのか?
くろんど園地、傍示ゲートに出る。ここの案内に、「おおさか自然歩道は交野市野外活動センターの閉鎖に伴って迂回路を通ってください」とあった。しかしヤマレコの足跡記録を見ると、元のルートでも頻繁に歩かれている。たぶん今でも進めるのではないか、と考えて、元のルートを進む。
交野山の登山口に出た。山頂までは遠くもない。だがこのとき大雨情報のアプリが立ちあがり、猛烈な雨を予報した。確認すると、強い雨雲が一時間以内に西からこちらに来る。雨具は持参してきたが、おそらく雷雨となる山の中にいることは危ない、と考えて、ここでエスケープすることにした。車道を一気に降る。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ヘッドライト
|
---|
感想
今日は不安定な天気の中、交野山を目指した。くろんど園地ではたまたまトレラン大会が開催されていて(知らなかった)、そのランナーのための案内に惑わされてしまった。ヤマレコの警告があったので、道間違いから早く復帰できた。そこで「もしかしたら今日のための特別な案内が置かれているのかもしれない」という推論に達することができた。これも一種のアクシデントだろう。
交野山登山口まで着いて山頂まであとわずかであったが、このとき大雨情報のアプリが猛烈な雨の接近を警告した。あと1時間以内で、強い雨雲が西からやってくる。雨具は持参していたが、おそらく雷雨となる中で山の中にいることは危ない、と考えて、エスケープした。結局雨雲はその後急速に消えてなくなったのであるが、いつでも再訪できる低山なので、これでよかったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する