ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4562015
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山 御殿場口から八合目3000mまで

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
15.2km
登り
1,984m
下り
1,975m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:24
合計
10:09
天候 基本曇りベースで時々、晴れ、霧、小雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一番上の駐車場は、当日実施された富士登山駅伝の関係者用だったので、第二駐車場を利用。
到着した0:30頃はほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
他のコースと大きな違いは、ガイド本的には距離だが、それよりも、基本七合目辺りまでは砂場を歩くような物である事は忘れないようにしましょう。
その他周辺情報 下山後は温泉もあるが、今回は利用せず。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
スタート時の第ニ駐車場
深夜で既に満車になってたが、早朝でもひっきりなしに駐車スペースを探す車が入って来る。
2022年08月07日 04:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:39
スタート時の第ニ駐車場
深夜で既に満車になってたが、早朝でもひっきりなしに駐車スペースを探す車が入って来る。
なんか、垢抜け感がある。
富士登山もお洒落になったなぁ。
登山協力金のおかげか?
2022年08月07日 04:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:47
なんか、垢抜け感がある。
富士登山もお洒落になったなぁ。
登山協力金のおかげか?
曇り時々雨ね。
2022年08月07日 04:48撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:48
曇り時々雨ね。
検温して、検温済のバント付けてもらって、協力金払って、スタート!
寝坊してスタートが既に1時間遅れてる。
2022年08月07日 04:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:54
検温して、検温済のバント付けてもらって、協力金払って、スタート!
寝坊してスタートが既に1時間遅れてる。
410分、約7時間
2022年08月07日 04:56撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:56
410分、約7時間
目的地が見えた!
2022年08月07日 04:58撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 4:58
目的地が見えた!
30分も歩くと、富士山独特の光景
2022年08月07日 05:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 5:39
30分も歩くと、富士山独特の光景
ターゲット オン。
2022年08月07日 05:54撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 5:54
ターゲット オン。
第一チェックポイント
ここまで緩やかだが、地味に効いて来る。
2022年08月07日 06:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 6:05
第一チェックポイント
ここまで緩やかだが、地味に効いて来る。
下界方面は、☁️☁️
2022年08月07日 06:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 6:27
下界方面は、☁️☁️
ブル登山路をブルの車列がゆっくり力強く登坂
2022年08月07日 07:19撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 7:19
ブル登山路をブルの車列がゆっくり力強く登坂
新6合目の半蔵坊 
ここで休憩できるのはありがたい。オアシス的存在です
2022年08月07日 08:49撮影 by  RICOH THETA V , RICOH
8/7 8:49
新6合目の半蔵坊 
ここで休憩できるのはありがたい。オアシス的存在です
宝永山の方を見ると、馬の背にたてがみのように等間隔の登山者の列。
2022年08月07日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 9:10
宝永山の方を見ると、馬の背にたてがみのように等間隔の登山者の列。
遠くに見えるのは、伊豆半島か?
2022年08月07日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 9:45
遠くに見えるのは、伊豆半島か?
相変わらず雲の上
2022年08月07日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 9:59
相変わらず雲の上
なんとか3000mまで来ました。
2022年08月07日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 10:41
なんとか3000mまで来ました。
わらじ館 3092m
この辺りから自衛官が配置についている。
2022年08月07日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:06
わらじ館 3092m
この辺りから自衛官が配置についている。
なんか賑やかだぞ。砂走館 七合5勺
2022年08月07日 11:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:09
なんか賑やかだぞ。砂走館 七合5勺
御殿場富士登山駅伝の中継ポイントでした。
2022年08月07日 11:14撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:14
御殿場富士登山駅伝の中継ポイントでした。
丁度この位ので時間になると、走者がバンバン駆け上がって来る。
2022年08月07日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 11:23
丁度この位ので時間になると、走者がバンバン駆け上がって来る。
七合9勺の赤岩八合館 3293m通過
2022年08月07日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 12:01
七合9勺の赤岩八合館 3293m通過
八合目 見晴館跡 3400m
この辺りで、チョツ早の下山走者とすれ違いが多くなり、本日はここまでと決心し、暫く選手が通過するまで観戦。
2022年08月07日 12:38撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 12:38
八合目 見晴館跡 3400m
この辺りで、チョツ早の下山走者とすれ違いが多くなり、本日はここまでと決心し、暫く選手が通過するまで観戦。
少し先のこの看板G-100まで来た。
2022年08月07日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 12:43
少し先のこの看板G-100まで来た。
下山し出すと、予報通り小雨混じりの霧になった。
2022年08月07日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:13
下山し出すと、予報通り小雨混じりの霧になった。
しっかりカッパを着込んだご年配の一行がゆっくりだが力強く登ってきた。
2022年08月07日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 13:46
しっかりカッパを着込んだご年配の一行がゆっくりだが力強く登ってきた。
下山時も、たてがみ発見。
ムーミンのニョロニョロみたいなので、撮ってみたよ
2022年08月07日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:03
下山時も、たてがみ発見。
ムーミンのニョロニョロみたいなので、撮ってみたよ
駅伝の応援やスタッフの方々も下山
2022年08月07日 14:03撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:03
駅伝の応援やスタッフの方々も下山
なんか映画のワンシーン見たいなので、パシャリ、
2022年08月07日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:08
なんか映画のワンシーン見たいなので、パシャリ、
ここはまるで日本では無い見たい、この光景
2022年08月07日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:09
ここはまるで日本では無い見たい、この光景
永遠に続く砂走り
遠くの方が登っているように見える錯覚を起こす。
2022年08月07日 14:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:26
永遠に続く砂走り
遠くの方が登っているように見える錯覚を起こす。
やっと、朝見た目印に対面。少しホットする。
2022年08月07日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:33
やっと、朝見た目印に対面。少しホットする。
でも、まだまだ続く…。
2022年08月07日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:39
でも、まだまだ続く…。
振り返ると結構な坂であることに気づく
2022年08月07日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:42
振り返ると結構な坂であることに気づく
フジアザミにハチさん。
2022年08月07日 14:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 14:44
フジアザミにハチさん。
本日の一枚は、これ。
半蔵坊の館主が立てているのかな。いいセンスだ
本日の一枚は、これ。
半蔵坊の館主が立てているのかな。いいセンスだ
本日のおまけ。
検温のタグと、2022年富士登山の缶バッチ。
2022年08月07日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
8/7 16:05
本日のおまけ。
検温のタグと、2022年富士登山の缶バッチ。
オマケその2
スマートウォッチのヤマレコアプリ、スタートが遅れたが、登頂を諦め下山時刻は合った表示。
オマケその2
スマートウォッチのヤマレコアプリ、スタートが遅れたが、登頂を諦め下山時刻は合った表示。

感想

 ご無沙汰の富士登山、こんなご時世だから、シャトルバスなどを極力使わないルートは、麓から歩くか、この御殿場ルートしが無い。勿論、麓からは選択肢には無く、御殿場ルートを検討。
他の登山ルートでは登頂済。当人としては、前から登りたいルートであったが、時間と距離がネックで、なかなか踏み切れないでいたが、今年はいいキッカケなんで、計画してみた。
 日の出前に出発すると遅くても15時くらいには戻れそうだが、当時は、御殿場富士登山駅伝もあり、予定通りは進めなければ、途中で応援して下山もあり、として決行することとした。
 結果として、七合目過ぎ辺りで駅伝選手が登って来て、応援しながら登ったが、予定していた山頂到着時刻には間に合わないので、8合目の見晴館跡で、下山する選手を応援しながら、ほぼいなくなった頃合いを見て下山した。
 以下は、次回の再チャレンジに向けた、自分へのメッセージ。
•兎に角、砂場を歩くので、体力は必要。
•下山は、大砂走りでも意外と距離が有るから心しろ。
•スタートは、計画通りに。(今回スタートが1時間押したので全ての計画崩れた。)
•前日入りは余裕を持って入り、睡眠時間を確保。
•この日は、ハイドレーションの水は、1.5ℓとスポーツドリンク1ℓ、晴天なら水は、2ℓでもギリか!
•カメラのバッテリーは、出発前に確認!(この日、バッテリー?無しの一眼レフは、重りと化していた)

最後に、道中お声かけいただいた方々、情報提供頂いた方々、大会関係者には感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら