有馬富士〜千丈寺湖



- GPS
- 04:21
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 343m
- 下り
- 354m
コースタイム
10:32 福島大池
11:32 有馬富士山頂
12:15 有馬富士共生センター(昼食) 12:37
12:47 展望デッキ
14:10 かやぶき民家
14:40 有馬富士パークセンター(GOAL)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入口のパークセンターに地図があります。 50mごとに杭番号があるので迷うことはありません。 山ゾーン以外は自動販売機やトイレがいっぱいあるので便利です。 |
写真
感想
今日は前から気になっていた有馬富士に行ってきました。
有馬富士公園というぐらいで道もとてもきれいに整備されておりました。
まずはパークセンターから公園内に入るのですが、歩いて数分で福島大池に到着して有馬富士が見えてきました。
池が何か理由があるのか?すごく濁っていたのが残念でした。
そこから、反時計回りにコースを進み、登山道に入りました。
とても歩きやすく、階段も整備されていましたが、有馬富士山頂付近だけ「わんぱく砦」という岩場がありました。
数分で通過するぐらいの岩場ですがそこそこ急坂で岩登り好きな方は少しワクワクします。
有馬富士から千丈寺湖方面へは専用の尾根ルートがあります。
途中で分岐するので同じ道を往復するのが嫌な方は途中から別ルートがあります。
今回、私も別ルートを選びましたが特に変化はありませんでした。
千丈寺湖を1周する時間はなかったので共生センターのある休養ゾーンに行きました。
大きな芝生のある広場でした。
もう少し涼しいかったらとても気持ちの良いところだと思います。
展望デッキによって千丈寺湖を見ようと思いましたが、ほとんで見れなかったことが残念でした。
今日は最高気温が28℃で暑い中、軽登山とはyayoyayoが有馬富士付近でフラフラになっていました。
熱中症寸前だったかもしれません。
そろそろ季節的に暑くなってきたので対策をしっかりしてハイキングに出かけるようにします。
今日は車で目的地にきましたが、行きは工事で渋滞、帰りは事故で渋滞とツイてなかったのと
千丈寺湖が結局どんな所はわかりませんでした。
今度、車で確認して価値があるようでしたら、またトライしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する