記録ID: 457275
全員に公開
ハイキング
近畿
「司馬遼太郎」を訪ねて河内小阪をゆく!グリコのおまけ付き♡
2014年06月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 4m
- 下り
- 2m
コースタイム
08:40 JR河内永和駅
08:58 大阪樟蔭女子大学・田辺文学館
09:12 JR河内小阪駅
09:20 小阪城
09:50 手打うどん・そば「桜井」
10:00 喫茶 美術館
10:15 司馬遼太郎記念館 11:20
11:35 珈琲工房 12:10
12:10 「おまけ」と言えばグリコでしょ!宮本順三記念館 12:25
12:45 JR俊徳道駅
※無駄で不必要な歩き方をしていますので
コースタイムは参考になりません。
08:58 大阪樟蔭女子大学・田辺文学館
09:12 JR河内小阪駅
09:20 小阪城
09:50 手打うどん・そば「桜井」
10:00 喫茶 美術館
10:15 司馬遼太郎記念館 11:20
11:35 珈琲工房 12:10
12:10 「おまけ」と言えばグリコでしょ!宮本順三記念館 12:25
12:45 JR俊徳道駅
※無駄で不必要な歩き方をしていますので
コースタイムは参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
JR俊徳道駅から大阪市内(220円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
東大阪市内は安全ですが 車には十分注意して下さい。 小阪駅から司馬遼太郎記念館へのアクセスは 案内表示はありますが路地が多く注意して歩いてください。 紹介している各店舗はそれぞれ開店時間が 異なりますので事前に確認の上お出かけください。 司馬遼太郎記念館 http://www.shibazaidan.or.jp/ 田辺聖子文学館 http://bungakukan.osaka-shoin.ac.jp/ 喫茶・美術館 http://www.waneibunkasha.com/ 「グリコのおまけ」豆玩舎 ZUNZO http://www.omakeya-zunzo.com/ 東大阪観光協会 http://www.higashiosaka-kanko.jp/ |
写真
河内小阪駅北にある司馬遼太郎が良く通った、ひれとんかつの店「とん文」さん。
http://tonbun.fc2web.com/
食べログ
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27011746/
http://tonbun.fc2web.com/
食べログ
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27011746/
朝11時30分の開店です。
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27017619/
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27017619/
着きました!
「街道をゆく」の初代挿絵で有名な巨匠、須田画伯の絵画を多く展示している喫茶・美術館☆
須田剋太と「街道をゆく」↓
http://www.enokojima-art.jp/i-museum/suda/about_kaido.html
「街道をゆく」の初代挿絵で有名な巨匠、須田画伯の絵画を多く展示している喫茶・美術館☆
須田剋太と「街道をゆく」↓
http://www.enokojima-art.jp/i-museum/suda/about_kaido.html
お店の表札も司馬さんの揮毫!!
書に味がありますね。
こちらも開店時間に注意して下さい↓
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27027896/
ま、一度訪ねて下さい☆
驚愕すること間違い無し!!!
書に味がありますね。
こちらも開店時間に注意して下さい↓
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27027896/
ま、一度訪ねて下さい☆
驚愕すること間違い無し!!!
この感じ、安藤忠雄ですね(笑)
http://www.hetgallery.com/shiba-ryotaro.html
http://www.hetgallery.com/shiba-ryotaro.html
たっぷり鋭気をいただきました。
ほんと毎回ここへ来ると感謝の気持ちで一杯になります^^)/
駐車場には全国各地からの車が停まっいて、司馬ファンの多さが伺えました。館内にある対話ノートには海外から来られた方のメッセージも数多く書かれていました。。
ほんと毎回ここへ来ると感謝の気持ちで一杯になります^^)/
駐車場には全国各地からの車が停まっいて、司馬ファンの多さが伺えました。館内にある対話ノートには海外から来られた方のメッセージも数多く書かれていました。。
感想
司馬遼太郎記念館を訪ねてきました。
この日大阪の最高気温は33℃!!
山に登って自然の涼風を浴びたいところですが・・・
小阪界隈の下町歩きを楽しんできました。
もちろん涼風は屋内のエアコンでたっぷりと満喫(笑)
近ごろスイッチの入らない日々が続いていたのですが
この日記念館で司馬さんに背中を押して貰えたように思えます。
やっぱり司馬さんやね!!^^)v
皆様もたまには街歩きで気分転換なんて、いかが!?v^^)/
ありがと☆~~~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pon爺さん、こんばんみ〜
大将ほっといて猫ねぇ〜とデートでっか
この時だけはおとなしかった?
あら?また別の怪我でっか?
骨折の翌日はようしゃべってはりましたけど〜
あ〜、暇や暇や
今日、大将はミナミで飲み会であります
わたくしは、ひとり寂しく
7-11のり弁(430円)ディナーで〜す
ごま塩爺さん、こんばんぴ〜
今晩こそは大阪に居ってくれんと
そろそろ野猿
あっ、そういやフレさんが生中
飲んだ時はようしゃべってましたわ!!!
あれは骨折の翌日やったんやね(笑)
司馬遼太郎さんの作品で、新撰組のやつ!
美男の剣士がね、え〜と土方歳三じゃないほう・・・
田辺聖子さんの作品も昔たくさん読んだ!
NHKの連続TV小説の原作になったのも読んだよ。
藤山直美が主演したやつ。
え〜と、題名はねぇ・・・・
関西文学の香り豊かな街歩きやぁ〜
(書けば書くほど墓穴を掘る記憶力・・・
無理やりのお運び、ありがとうございます♪
nekoねぇ〜さん、こんばんは。
司馬さんは幕末物が多いので
新撰組はいろいろな作品で取り上げられていますね
あははぁっ〜♪
男のわたくしでも「芋たこなんきん」は大好物です
ちなみに、ガリバー旅行記も楽しみました
武奈
液状チョコは残念でしたね
バナナがあればチョコバナナ出来上がり
ponzuさん こんばんは〜
熱々日曜は小阪さんぽしてはったんですね〜
小阪には何度か行った事ありますが
駅前周辺しか知らなかったので
レコを参考に、いろいろまた見てみます
カルガモ親子を見た後に、焼き鳥屋行くって残酷な様な気が…
でも食べれるんですね〜
残酷夫婦でございます
美味しそうな店なので、ブックマークに入れましたよ
小阪城…?
それ前にTVで見た事ありましたわ〜
そこにあったんですね
これは是非見に行かねば〜
ナガさん、まいど~
いやな蛾を避けて、下町歩きでした
おもしろい町なので、一度歩いてください♪
司馬記念館もお値打ちですよ
わたくしの様に人徳があれば
可愛いカルガモ親子と出会えまっせ~
小阪城は・・・ん〜
ponzuさん。こんばんわ!
懐かしいです〜小阪。司馬遼ファンの聖地ですね
ミーハーな私達はむかーし桜井でうどん食べました。
でもコーヒー屋は覗いただけです。
ストロングコーヒーいつか飲んでみたいす
司馬さん繋がりで、今度はマンモスアパート界隈レコも
お願いします
ガンさん、おひさ~
そう、大阪の小阪は聖地
「桜井」と「喫茶・美術館」は何回か訪ねてます
「珈琲工房」は初めてでしたが、レトロな良い雰囲気でした♪
司馬さんお気に入り、って云うのも納得です
大阪市内にも司馬さんゆかりの地が
たくさんありますので又訪ねてみますネ
司馬遼太郎は学生時代、かなり読みふけっていました。
司馬遼太郎記念館は今度、大阪に行く機会がありましたら
是非、足を運びたいと思っている場所です
リアルな周辺の雰囲気も分かってありがたいです
しかし、、、今度大阪に行くのは「山」か「野球」か・・・
さぁ!!ワールドカップ開幕ですよ!!〜〜〜
サンフレッチェさんを応援する、わたくしです
ナベさん、こんばんは〜♪
すでに来季の構想を練っている阪神ですが
カープさんもそろそろドラフトの指名順位などを・・・
あっ、失礼しました
読書ネタでしたね
わたくし、本入門は司馬作品です
しかし近ごろは歳のせいで歴史長編物が辛いので
垣根涼介や誉田哲也で若ブッてま~す♪
って、もう古いかな
p.s.
祝 山行400回
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する