大菩薩嶺【上日川峠→雷岩→大菩薩嶺→石丸峠→上日川峠】



- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 633m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発の7:20頃にはほぼ満車状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くなし。歩きやすい登山道でした。 ■飲食店 ロッヂ長兵衛、福ちゃん荘、介山荘にそれぞれあり。 ■下山後の温泉 甲州市勝沼ぶどうの丘『天空の湯』 山梨県甲州市勝沼町菱山5093 |
写真
感想
この日、一人で雲取山日帰りを計画していたが、前々日に友人が久々に山に行きたいというので、登山2年ぶり、運動を全然していない人を雲取山日帰りにさせるのはさすがに酷な気がしたため、大菩薩嶺を提案。この山へ行くこととなった。
友人をピックアップし勝沼インターで降りカーナビ通り天目山温泉経由で上日川峠へ。その登山道がくねくねして友人酔う。何度も車を停車しつつ7時15分頃上日川峠へ到着。もうほぼ車いっぱいでした。さすが、百名山!
登山準備をし、友人を先頭にし登山開始。友人、まだ車酔いが抜けないのか真っ青のまま登る。
が、大菩薩嶺の登山道、とても歩きやすい!
のんびり登り、ぺらぺらしゃべりながれ登ると途中でおじさんに「富士山が見えるよ!」と言われ振り返る。
「わぁ〜!!」
友人も車酔いがようやく抜けたのもあるし富士山も見えたことで元気に。
そこから何度か富士山を振り返り登ると、雷岩でした。
大菩薩嶺に行き、雷岩に戻って昼食タイムへ。
友人が作ってくれたランチを堪能し、下山。雷岩から大菩薩峠の道は見晴らしもヨシ!感嘆しながら行くと峠の介山荘へ。トイレ休憩をし、そのまま最短距離で下山する・・という予定でしたが、物足りなさを感じたため、遠回りして下山することに。そのせいか?途中で友人の足元がおぼつかない状態に。ふらふらしつつ、沢を横切りなんとか友人無事に下山。ロッヂで休憩したが、意外と元気で一安心。
だが、帰りのくねくね道に不安を残しつつ温泉地へ向かう。
やはり行きほどではないが、くねくね道があり、友人ダウン。。が、途中停車することもなく温泉地へ到着。
ひさびさの友人との登山。いろいろ酔い止めとかの指示を忘れていて気遣いが足りなかったかな〜とも思ったが、その後は復活して喜んでいたのでひとまずよかった〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する