両神山


- GPS
- 06:53
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,283m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
富士登山に向けて標高差1000mの登りを体験するために今回は両神山を選びました。秩父の山に登るのは今回が初めてになります。
事前に調べたところ往復で7時間かかるということでしたので最低でも8時には登り始めたかったのと、駐車場もかなり早い時間にいっぱいになるということだったので頑張って早起きして行きました。予定よりは早めに駐車場に着いてしまいましたが、かえってそれが良かったみたいです。
朝の5時前に家を出て7時少し前に駐車場に着いたのですが、第一駐車場は既に満車で第二駐車場にかろうじて停めることができました。僕の後に来た2,3台までは第二駐車場に停めることができましたが、それ以降はさらに下の第三駐車場か500円払って一番上の両神山荘に続く道沿いに駐車していたみたいです。
7時間の長丁場と標高差が1000mだと分かっていたので登りはかなりゆっくりとしたペースで登りましたが、それでも登りの最後の方は肉体的にも体力的にもバテバテでした。もしかしたら暑かったのも影響していたのかもしれません。家に帰って体重を測ったら2kgも減っていたのですが、体脂肪率は急上昇していたので体中の水分が減ってしまっただけのようですw。
7時間の長丁場は先々週に鋸山から御岳山までの山行で体験済みだったので何とかなりましたし、有名な鎖場も怖いというほどの高さは無かったのでそれほど苦労せずに登って降りることができました。
写真を撮れるスポットもたくさんあったのですが、とにかくバテバテだったので山頂でしか写真は撮りませんでした。ただとにかく天気が良くて、本当に遠くまで見渡すことができました。山頂に着く直前はバテバテでもうダメだ…と思ったりしたのですが、山頂に着くと不思議と元気になりました。山頂の魔力ですねw。
富士登山まであと2ヶ月しかないので、しばらくは標高差1000mぐらいの山行を数こなして行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する