記録ID: 45788
全員に公開
ハイキング
近畿
天坊山山塊の藪周回(兵庫県加古川市)
2009年09月08日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 456m
- 下り
- 451m
コースタイム
9:10長池観察広場⇒9:35平尾山⇒10:00山天坊山⇒10:30丸ケ山⇒11:15長尾山⇒11:50日中山⇒13:00長池観察広場
■歩行距離 6.7Km・所要時間 3時間50分・総上昇量 518m
■歩行距離 6.7Km・所要時間 3時間50分・総上昇量 518m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・播磨の山名総覧(播磨地名研究会)の天坊山(てんぼうさん)を歩く。 【アクセス】 ・加古川BPの加古川ICで降り、県道を北上して、長池自然広場を目指す。 【コース状況】 9:10 長池観察広場から北の山道に分け入る。 9:35 かすかな踏み跡から山腹を登り、平尾山に着くが、籔で展望は無い。少し下れば、南に展望が開ける。すぐに下山し、山腹の籔を漕ぎ、天坊山への尾根に乗る。 10:00 山火事で露出した天坊山1号墳に着くと、南に展望が開ける。周辺は、まだ焦げ臭い。尾根を北に進む。 10:30 鉄塔から踏み跡を辿り、丸ケ山の三等三角点に着く。籔に囲まれ展望は無い。巡視路を下り、鉄塔の交差部の分岐から長尾山に向かう。 11:15 巡視路から籔に入ると、山頂に着くが、展望は無い。分岐に戻り、日中山に向かう。鉄塔から南に薄い踏み跡があり籔を漕ぐ。 11:50 日中山の山頂に着くが、ここも展望が無い。オリエンテーリングの朽ちた標識のある峠へ戻り、南へ廃道になった峠道の籔を漕ぐ。 12:10 中池の堰堤に出て、20分ほど休憩。 13:00 田圃道を周回し、長池観察広場に戻り、終了。今日も暑かった。 【トイレ・自販機・水場】 ・山域にトイレ等はありません。 【歴史遺産・地元トピックス】 ・天坊山1号墳 ・報恩寺 【近隣観光施設・温泉】 ・ゆぴか温泉 |
写真
感想
・天坊山は、8月27日の夕方に出火しましたが、最近は、高砂市の竜山・加古川市の権現ダム近くの山林等で、大きな山火事が続いており、火の用心に心掛けたいものです。
・各鉄塔基部からは、大展望が楽しめます。
・中池の北の峠に、「体力つくり山野跋渉運動 日本OL委員会認定コース」の朽ち果てた標識がありました。これは、1964年の東京オリンピック以降に始まった「体力つくり」の一環のオリエンテーリングで、現在も37都道府県が加盟して活動が継続されており、HPも公開されています。
・山野跋渉(ばっしょう)とは、山を越え野を越え川を渡って、歩き回ること。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する