記録ID: 4582034
全員に公開
ハイキング
中国
軽部山と清音小学校通学路
2022年08月13日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 197m
- 下り
- 186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:31
距離 11.2km
登り 202m
下り 200m
7:22
151分
スタート地点
9:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・少なくとも大正とか昭和初期には「清音黒田」の子ども達は軽部山を山越えして清音の小学校に通学していたとのことです。その道は今でも薄っすら残っている様なので探索しながら歩いて見ます。 ・集落の右手奥のコンクリート橋を渡り割合しっかりした踏み跡を渓流(名称不明)沿いに登って行きます。竹林を抜けて左側に回り下方に猪の大きなヌタ場を見ながら尾根に向かって登り進めます。登りの尾根に近づいた所で篠竹と野薔薇の藪になります。鎌を持たずに入ると大変かもしれません。 ・藪を抜けると軽部山の尾根道に辿り着きます。そこを突き抜けて右下方に進路を取ると左手に枝尾根が高くなっているのを見ながらその右裾を進むとしっかりした道があらわれます。入口に一升瓶など道の右側に転がっています。この下り道を進むと大覚寺に出ます。 ・道を辿ると沢の源頭に出ますがそこから道は分かりづらくなります。時期にはこの辺りでキツネノカミソリが咲いています。沢の右側を沢から離れずに進むと再び道に出ます。ここも酷い篠竹の藪化が進んでいるので整備されていない時は鎌が欲しいところです。それを抜けると分かりやすい道に出るので大覚寺を左に見ながら平地に出ます。 ・通学ですから清音小学校迄行ってみます。帰り道は高梁川沿いに戻りました。川沿いの道を通らずに何故山越えで通学したかは不明です。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する