ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【日本百名山】男体山(中禅寺湖よりピストン)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
sun_berg その他1人
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
1,210m
下り
1,202m

コースタイム

中禅寺温泉BS920-935二荒山神社(登山口)940-1235男体山1315-1510二荒山神社(登山口)1511-1535日光レークサイドホテル(入浴)1625-1630中禅寺湖BS
天候 快晴
最高気温:25.7℃/最低気温:8.3℃(アメダス奥日光)

標高が高いので、暑さは何とかしのげた。
視程はぼちぼち。南方向が霞んでた。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)北千住631-826東武日光835-920中禅寺湖BS
(復路)中禅寺湖BS1640-1720東武日光1739-1953北千住

東武線は株主優待券利用で\1,358→\700とほぼ半額になった。
バスは「中禅寺湖フリーパス」で\2,300→\2,000と300円引き。
日光観光協会によると5〜6月はどちらかと言えば閑散期とのことで、
実際にバスも電車も比較的空いていた。
コース状況/
危険箇所等
◯登山口〜3合目
ひたすら登る。
つづら折りなどほとんどなく、直線的に登る。
非常に辛い区間。

◯3〜4合目
少し長めの車道歩き。
急ではないので、呼吸を整えるのにはよい。

◯4〜6合目
一般的な登山道。
一部歩きにくい区間もあるが、危険箇所はない。

◯6〜8合目
岩場が延々と続く。
特に下りでは浮石に気をつける必要がある。
難易度は高くないが、延々と続くので体力勝負だ。

◯8合目〜山頂
岩場が終われば普通の登山道となり、
雰囲気的には山頂が近いように感じられるが、
山頂までまだ結構距離があるので、めげないこと。
山頂直下のザレ場はやや歩きづらい。
2度目の男体山。頑張るぞ。
1
2度目の男体山。頑張るぞ。
序盤の激坂。新緑が綺麗です。
2
序盤の激坂。新緑が綺麗です。
トウゴクミツバツツジですかね。ちょっとだけ咲いてました。
トウゴクミツバツツジですかね。ちょっとだけ咲いてました。
岩場に突入。振り返って中禅寺湖に癒やされます。
1
岩場に突入。振り返って中禅寺湖に癒やされます。
最後の登りです。山頂は意外と遠い。
2014年06月05日 20:59撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/5 20:59
最後の登りです。山頂は意外と遠い。
ネ申
2014年06月05日 21:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/5 21:00
ネ申
そそり立つ。
2014年06月05日 21:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
2
6/5 21:00
そそり立つ。
山頂は広々としています。
山頂は広々としています。
日光白根山。
会津駒ヶ岳かな?
中禅寺湖と周りの山々。
2
中禅寺湖と周りの山々。
奥は皇海山かな?
2014年06月05日 21:00撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/5 21:00
奥は皇海山かな?
下山途中には、猿の群れに遭遇しました。
2014年06月05日 21:01撮影 by  COOLPIX L23 , NIKON
6/5 21:01
下山途中には、猿の群れに遭遇しました。
無事に下山できました。
無事に下山できました。
中禅寺湖バスターミナルより。いい山行でした。
中禅寺湖バスターミナルより。いい山行でした。
撮影機器:

感想

2012年9月に登った男体山。とてもハードで途中でバテてしまい、
天気も悪くて展望がなかったため、あまりよい思い出のない山です。
(参考) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-225275.html

この日は絶好の天気が見込まれる一方で、
まるで夏のような気温となることが見込まれたため、
男体山以外の選択肢が思い浮かばず、足を運ぶことを決めました。

当時から2年近く経って山には慣れているものの、きついものは当然きつい。
特に登山口〜3合目の林道に至るまでは、急坂を馬鹿正直に登るので、
登頂をあきらめたくなる気持ちになります。
しかし、途中から林道に変わり、その林道も飽きてきた頃に登山道に復帰し、
次第に変化のある岩場、比較的ゆるやかな登り道、山頂直下のザレ場と変わっていき、
何とかへばらずに登頂できました。

山頂からの展望は抜群で、中禅寺湖や戦場ヶ原、日光周辺の山々はもちろん、
皇海山や尾瀬の燧ヶ岳、至仏山、会津駒ヶ岳など近所の百名山、
さらには飯豊山(?)まで望むことができました。
黄砂の影響か、一部の方向は視程が悪かったのですが、
全体としては大満足の大展望でした。
きつい登りをこなしたからこその展望でしょう。

登りは2時間55分、下りは1時間50分と、
ほどよいペースで歩けた上に、休憩を適度に取りつつ進んだため、
きつい山を歩いた割には、登山後の疲労は意外にも小さかったです。
前回登ったときは、登り下りともに2時間15分とへんてこなペースだったので、
その時よりはよい歩き方ができたのでしょう。


○本日の立ち寄り湯 日光レークサイドホテル 湖畔の湯
中禅寺湖バスターミナル近くにあるホテルで、
日帰り入浴も積極的に受け入れています。
日光湯元から引いてきた硫黄臭のする温泉で、泉質は抜群。
ロケーションもよく、中禅寺湖も眺められます。

ただし浴槽が1つだけで、しかも少し熱めなので、
それほど長居はできないかと思います。
料金も1000円と規模の割に高めですが、
株主優待券を入手できれば半額で入浴でき、お得感たっぷりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら