記録ID: 4589184
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年08月14日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りときどき晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間36分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 3時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by kajimura
前半は沢沿いに緩やかに登り、少し傾斜が増してくると標高1440mの稜線に出る。「栗の古木」という表示の着いた巨木が立っている。そこから霧久保沢コース分岐までは岩場の点在するヤセ尾根の急登。ブナ、ミズナラ、ハウチワカエデなどの樹林の中。
山頂はほぼ360度開け、北には浅間山、湯の丸山や荒船山、南には佐久の御座山、男山、その向こうに金峰山や瑞牆山、南西には甲斐駒と南アルプス、西には今日は上部が雲の中だったが八ヶ岳連峰。
コースは短いが信州百名山に選ばれているだけになかなか良い山だと思った。
山頂はほぼ360度開け、北には浅間山、湯の丸山や荒船山、南には佐久の御座山、男山、その向こうに金峰山や瑞牆山、南西には甲斐駒と南アルプス、西には今日は上部が雲の中だったが八ヶ岳連峰。
コースは短いが信州百名山に選ばれているだけになかなか良い山だと思った。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する