記録ID: 459084
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山稜(2)-リベンジの50mと思い出のルート
2014年06月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:33
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 556m
- 下り
- 553m
コースタイム
05:50 小下沢梅園
05:55 矢倉沢取付き
06:30 北高尾尾根(矢倉沢ルートとの分岐)
06:30 富士見台(06:35発)
06:35 富士見台分岐
06:40 杉沢ノ頭
07:20 板当峠
07:25 狐塚峠
07:40 小下沢広場(08:00発)
08:20 小下沢梅園
05:55 矢倉沢取付き
06:30 北高尾尾根(矢倉沢ルートとの分岐)
06:30 富士見台(06:35発)
06:35 富士見台分岐
06:40 杉沢ノ頭
07:20 板当峠
07:25 狐塚峠
07:40 小下沢広場(08:00発)
08:20 小下沢梅園
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3回に分けて歩く北高尾山陵1の続きとなります。
(前回はコチラ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456610.html )
前回の未踏わずか50mと歩くために翌日再度歩いてきました。
矢倉沢から取付き,汗だくになりながら前日に折り返してしまったベンチに到着。
うっすら霞んだ富士山を仰ぎようやくのスタートでした。
ベンチからよく見ると,少し先に富士見台の分岐が見えていました。ラーメン片手に食べながら歩ける距離。
たったこれだけを歩くの忘れたが為に、俺何やってんだろう。。
この距離を踏破後は,過去に歩いたルートを辿りました。この道を歩いたのは1年前になります。
1年も経つのに,歩きながら要所要所で「あ,ココでこんな人とすれ違ったな。」とか色々思い出すものですね。
そんなこんなで幾つかのピークを越えながら小下沢に下り,沢の冷たい水で顔を洗いスッキリしてから毎度の朝ラーメン。
まだ8時。静かな朝食を楽しめました。
次は小下沢から関場峠を楽しもう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する