ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4592
全員に公開
ハイキング
アジア

ブータン ドゥッパトレック

2010年07月17日(土) 〜 2010年07月25日(日)
 - 拍手

コースタイム

8/17(土) 18:35成田NRT(デルタ航空DL295 6hr45 機内食)23:20タイ・バンコクBKK(空港泊)
8/18(日)バンコク5:50(Druk Air KB131 朝食・スナック付)7:50ブータン・パロParo→(車)登山口2510M(パロ国立博物館近く)13:00…15:10ジリゾン3400M(テント泊) 歩行4時間/10km
8/19(月)ジリゾン7:40…(ゾン見学)…ジリ峠3490M…12:00ジャンチュー・ラカ3780M(テント泊) 歩行3-4時間/10km
8/20(火)ジャンチュー・ラカ8:00…ジャンチュー峠4180M…13:40ジミランツォ3880M(テント泊) 歩行4時間/11km
8/21(水)ジミランツォ8:00…(セイタカダイオウ観察)…15:15シムコタ・ツォ(テント泊)4090M
8/22(木)シムコタツォ8:40…ブメ峠4210M…(ゾン見学)…11:30パジョデン(テント泊)3700M
8/23(金)パジョデン7:40…10:15ティンプー(ゾン見学)→(車)パロ(オラタンホテル宿泊)
8/24(土)ブータン・パロParo11:40(Druk Air KB130 昼食・スナック付)16:35タイ・バンコクBKK(空港近郊ホテル宿泊)
8/25(日)バンコク5:40(DL296 6.35hr 機内食)14:15成田
天候 曇〜雨(雨季)
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歩き以外は全て専用車。ブータンの国の方針でガイド・コック・馬・車の運転手等込みの手配旅行。
コース状況/
危険箇所等
★トレッキングには、ガイドさん+3人(おそらくコック、馬頭、植物ガイド?)、+馬5頭が同行。

★全てテント泊。宿泊テント、食事テント、調理テント、トイレテントを設置。

★荷物は行動中に使いたいもののみ背負う。他は馬が背負う。

★道は基本は馬の通る生活道。馬・牛・ヤクの糞だらけのグチャグチャ道である意味歩きにくい。植物観察の日は、ガイドさんがその場で開拓した道で、木を切って橋にしてもらったところ歩いたり、冷え冷えの川を素足で歩いたり、時には背負われたり、岩を登ったりで、ワイルドだった。

★朝食7:00 出発8:00 夕食18:00が基本。
朝はトースト+タマゴ料理+オートミール+ミルク+紅茶
昼は保温ポットに入れたご飯+おかず3品+紅茶
夕はご飯+おかず3品+フルーツ+紅茶

★毎日、朝食前とトレッキング終了後に洗面器に清拭用のお湯配布。

★雨季なので?、午後〜翌朝は基本雨。
ジチュダケ6969M展望可能コースながら全く見えず。

★ブータン旅行共通事項で、旅行者は内容に関わらず滞在費200USD/日。今回はオフシーズン割引でUSD165USD/日。3名未満の場合追加料金が必要で、今回は30USD/日。
来年からは値上がりの予定。

★高山病用の薬 ダイアモックス250 2T 2X で使用。効果はよく分からず、フラフラ…

★3000M付近はキノコの森。4000Mでも木は生えてます。

★空港情報:フリーインターネットは、バンコク新空港にもブータンパロ空港にもあり。

★バンコク:新空港は冷房が強くて寒い。新空港〜市内のエアポートリンクはまだ不通。(平日のみ運行?) 閉鎖予定のナイトバザールは今もオープン。雨季なのにドリアンを見つけられず…

★現地旅行会社:シデブータン http://www.zhideybhutan.com/zhidey.html にバンコクからの手配を依頼 
Druk Air http://www.drukair.com.bt/PG_Home.aspx で直接手配するより航空券も格安 eメールのみでは、ほぼ返答なく、FAXと併用がいいみたい。

★今回の山行総費用 約18万円(バンコクまでマイレージ利用)
ブータン・パロ空港
2010年07月18日 12:43撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:43
ブータン・パロ空港
Druk Air
2010年07月18日 12:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:44
Druk Air
パロの街並み
2010年07月18日 13:38撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 13:38
パロの街並み
7/18(日)トレッキングスタート地点
近くではアーチェリー大会。
2010年07月28日 01:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 1:12
7/18(日)トレッキングスタート地点
近くではアーチェリー大会。
2010年07月18日 14:09撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:09
民族衣装のゴから登山風に変身した爽やかガイドさん 東ブータン出身
2010年07月18日 14:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 14:57
民族衣装のゴから登山風に変身した爽やかガイドさん 東ブータン出身
イチヤクソウ系?
2010年07月18日 15:14撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:14
イチヤクソウ系?
ラン?
2010年07月18日 15:14撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:14
ラン?
2010年07月18日 15:15撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:15
2010年07月18日 16:09撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:09
杉から垂れ下がっているのは現地で old man bear と呼ばれる植物。空気の清浄なところにしかみられないらしい。
2010年07月28日 01:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 1:12
杉から垂れ下がっているのは現地で old man bear と呼ばれる植物。空気の清浄なところにしかみられないらしい。
2010年07月18日 16:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:29
2010年07月18日 16:43撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:43
樹林帯続く
2010年07月18日 17:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:17
樹林帯続く
2010年07月18日 17:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:44
お祈り旗
2010年07月18日 17:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:44
お祈り旗
1日目テン場
2010年07月18日 17:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:57
1日目テン場
調理テントの後ろは宿泊テント
2010年07月18日 17:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:57
調理テントの後ろは宿泊テント
マツタケは自力では見つからず。食材としては用意されてた。
2010年07月18日 17:58撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:58
マツタケは自力では見つからず。食材としては用意されてた。
トイレテント
2010年07月18日 17:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:59
トイレテント
2010年07月28日 01:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 1:12
キッチンテントのなか。
2010年07月28日 01:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 1:12
キッチンテントのなか。
食材たち
2010年07月18日 19:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 19:10
食材たち
1日目夕食
2010年07月18日 21:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 21:12
1日目夕食
7/19(月) 朝 馬たち
2010年07月19日 09:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:56
7/19(月) 朝 馬たち
テン場から見えるゾン
2010年07月19日 10:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:29
テン場から見えるゾン
2010年07月19日 10:52撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:52
2010年07月19日 10:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:57
2010年07月19日 11:01撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:01
テン場上のゾン見学
2010年07月19日 11:01撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:01
テン場上のゾン見学
お祈り旗
2010年07月19日 11:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:28
お祈り旗
2010年07月19日 11:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:33
2010年07月19日 13:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:10
2 日目テン場。
2010年07月28日 01:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 1:05
2 日目テン場。
2日目テン場
2010年07月19日 15:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:08
2日目テン場
2010年07月19日 15:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:13
7/20(火)
2010年07月20日 10:52撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 10:52
7/20(火)
2010年07月20日 11:02撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:02
2010年07月20日 11:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:13
2010年07月20日 11:23撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:23
2010年07月20日 11:23撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:23
ヴィヴィパルム=タデ Polygonum viviparum L.
2010年07月20日 11:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:24
ヴィヴィパルム=タデ Polygonum viviparum L.
2010年07月20日 11:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:28
2010年07月20日 11:32撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:32
アムプレキシカウリス=メタカラコウ Ligularia amplexicaulis DC
2010年07月20日 11:36撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:36
アムプレキシカウリス=メタカラコウ Ligularia amplexicaulis DC
アヤメ?
2010年07月20日 11:38撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:38
アヤメ?
2010年07月20日 11:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 11:53
2010年07月20日 12:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:17
歩荷中の馬
2010年07月20日 12:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:17
歩荷中の馬
2010年07月20日 12:42撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:42
2010年07月20日 12:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 12:56
2010年07月20日 13:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:18
2010年07月20日 13:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 13:56
2010年07月20日 14:24撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 14:24
2010年07月20日 15:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:03
2010年07月20日 15:22撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:22
ファルコネリ=アザミ Cirsium falconeri
2010年07月20日 15:26撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:26
ファルコネリ=アザミ Cirsium falconeri
2010年07月20日 15:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 15:53
オレンジシャクナゲ
2010年07月20日 16:01撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:01
オレンジシャクナゲ
2010年07月20日 16:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:05
2010年07月20日 16:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:06
2010年07月20日 16:09撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:09
フウロソウ属? Geranium sp
2010年07月20日 16:11撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:11
フウロソウ属? Geranium sp
3日目テン場は湖の向こう
2010年07月20日 16:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:25
3日目テン場は湖の向こう
2010年07月20日 16:34撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/20 16:34
2010年07月28日 00:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:56
調理中。
2010年07月28日 00:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:56
調理中。
夕食はこんな感じ。
2010年07月28日 00:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:56
夕食はこんな感じ。
7/21(水)
2010年07月21日 11:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:08
7/21(水)
川は水量多い
2010年07月21日 11:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:29
川は水量多い
木を切って倒して橋に
2010年07月21日 11:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:39
木を切って倒して橋に
ここを素足で渡渉。ツメタイ。
2010年07月28日 00:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:50
ここを素足で渡渉。ツメタイ。
ヒマラヤの冷水に浸りました。
2010年07月28日 00:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:50
ヒマラヤの冷水に浸りました。
裸足で川を渉ったら、寒すぎてショック状態に
2010年07月21日 12:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:18
裸足で川を渉ったら、寒すぎてショック状態に
川幅広いところは担がれました(驚)
2010年07月21日 12:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:25
川幅広いところは担がれました(驚)
コザクラ系
2010年07月21日 12:30撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:30
コザクラ系
2010年07月21日 12:30撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:30
2010年07月21日 13:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:54
色とりどりのシャクナゲ
2010年07月21日 14:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:00
色とりどりのシャクナゲ
ヤコティアヌム=ウスユキソウ Leontopodium jacotianum Beauverd
2010年07月21日 14:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:06
ヤコティアヌム=ウスユキソウ Leontopodium jacotianum Beauverd
綿毛トウヒレン(温室植物)
Saussurea gossypiphora D.Don
2010年07月21日 14:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:39
綿毛トウヒレン(温室植物)
Saussurea gossypiphora D.Don
ヒマラヤの青いケシ(ブルーポピー) 
ホリデュラ=メコノプシス Meconopsis horridula
2010年07月21日 14:41撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:41
ヒマラヤの青いケシ(ブルーポピー) 
ホリデュラ=メコノプシス Meconopsis horridula
去年のノビレダイオウ。
2010年07月28日 00:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:50
去年のノビレダイオウ。
ガイドさんとセイタカダイオウ
2010年07月21日 14:42撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:42
ガイドさんとセイタカダイオウ
お目当てのセイタカダイオウ(ノビレダイオウ Rheum nobile、温室植物) 
4000-4800Mに生息 1-2M大
こんなに岩っぽいところに生えてるとは予想外。
2010年07月21日 14:44撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:44
お目当てのセイタカダイオウ(ノビレダイオウ Rheum nobile、温室植物) 
4000-4800Mに生息 1-2M大
こんなに岩っぽいところに生えてるとは予想外。
2010年07月21日 14:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:53
2010年07月28日 00:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/28 0:50
まだちっちゃいセイタカダイオウ
2010年07月21日 14:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:54
まだちっちゃいセイタカダイオウ
2010年07月21日 14:55撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 14:55
左後ろは去年の残骸
2010年07月21日 15:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:05
左後ろは去年の残骸
雨天の中の昼食
2010年07月21日 15:23撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 15:23
雨天の中の昼食
これも温室植物
2010年07月21日 16:01撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:01
これも温室植物
2010年07月21日 16:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:05
2010年07月21日 16:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:10
これも温室植物?
ニシオカレ=トウヒレン Saussurea nishiokae Kitamura
2010年07月21日 16:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:28
これも温室植物?
ニシオカレ=トウヒレン Saussurea nishiokae Kitamura
2010年07月21日 16:31撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:31
ウルップソウ似?
2010年07月21日 16:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:33
ウルップソウ似?
2010年07月21日 16:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:33
青いケシ Meconopsis sp.?
2010年07月21日 16:41撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 16:41
青いケシ Meconopsis sp.?
2010年07月21日 17:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 17:17
黄色いケシ? Meconopsis paniculata
2010年07月21日 17:17撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 17:17
黄色いケシ? Meconopsis paniculata
4日目のテン場
2010年07月21日 18:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 18:05
4日目のテン場
濡れた靴、靴下を乾燥。
2010年07月28日 00:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/28 0:51
濡れた靴、靴下を乾燥。
7/22(木)
2010年07月22日 12:59撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:59
7/22(木)
2010年07月22日 13:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:35
僧侶 峠を過ぎたら、イキナリ生活道っぽくなってきた。
2010年07月22日 13:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:35
僧侶 峠を過ぎたら、イキナリ生活道っぽくなってきた。
ゾン見学
2010年07月22日 13:37撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:37
ゾン見学
2010年07月22日 13:38撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:38
2010年07月22日 14:14撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:14
2010年07月22日 15:03撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 15:03
5日目テン場からの景色
2010年07月22日 18:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 18:08
5日目テン場からの景色
7/23(金)
2010年07月22日 19:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 19:28
7/23(金)
首都ティンプーの街並みが眼下に見えます
2010年07月22日 19:29撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 19:29
首都ティンプーの街並みが眼下に見えます
2010年07月23日 11:00撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:00
この辺りは登山道も広い〜
2010年07月23日 11:09撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:09
この辺りは登山道も広い〜
2010年07月23日 11:13撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:13
2010年07月23日 11:07撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:07
水場もある
2010年07月23日 11:16撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:16
水場もある
2010年07月23日 11:27撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:27
きのこたくさん
2010年07月23日 11:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:35
きのこたくさん
2010年07月23日 11:40撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:40
2010年07月23日 11:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:53
2010年07月23日 11:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 11:54
2010年07月23日 12:28撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:28
ホウキタケ ブータン人も食べるみたい
2010年07月23日 12:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:35
ホウキタケ ブータン人も食べるみたい
2010年07月23日 12:54撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:54
これもブータン人も食べる。ハナイグチと同じ?
2010年07月23日 12:55撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 12:55
これもブータン人も食べる。ハナイグチと同じ?
2010年07月23日 13:05撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:05
終了地点
2010年07月23日 13:08撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:08
終了地点
ターキン保護区
2010年07月23日 13:35撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 13:35
ターキン保護区
ティンプーの街並み
2010年07月23日 14:31撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:31
ティンプーの街並み
2010年07月23日 14:31撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:31
ゾンに向かうガイドさん(民俗衣装のゴに着替え済)
2010年07月23日 14:56撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 14:56
ゾンに向かうガイドさん(民俗衣装のゴに着替え済)
信号は機械でなく人で手信号。
2010年07月23日 15:11撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:11
信号は機械でなく人で手信号。
2010年07月23日 15:21撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:21
喫茶店での昼食 バター茶はピンク
2010年07月23日 15:25撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 15:25
喫茶店での昼食 バター茶はピンク
ティンプー→パロ間の道。整備されている道だが、山側の崩壊はところどころある。
2010年07月23日 16:32撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 16:32
ティンプー→パロ間の道。整備されている道だが、山側の崩壊はところどころある。
小規模水力発電所
ブータンの発電の主力
2010年07月23日 16:39撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 16:39
小規模水力発電所
ブータンの発電の主力
空港都市パロの街並み
2010年07月23日 20:18撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/23 20:18
空港都市パロの街並み

感想

■ 7/18 一日目
バンコクの空港早朝発にて到着。その後すぐ移動して歩きはじめる。
3 時間。余裕かと思ったかがいきなり 3000m 越えしたせいか早くも
高山病による頭痛。無理は禁物です。
途中の道は樹林帯。周囲 1m を越えるりっぱな杉の木が数多くある。

■ 7/19 二日目
途中のお寺におまいり。その後 3 時間ほどのトレッキング。
じつはこの日は記憶が定かではない。高山病がピークだったか。

■ 7/20 三日目
ところどころ岩っぽいところが出てくる。僧侶が瞑想したところだとか。
テント場は湖のある草原というか湿地帯。眺める分にはきれいなところ。
午後激しく雨が降る。テント場からみえる稜線から水が流れ落ちて滝が
形成されている。驚きです。

■ 7/21 四日目
行程 7 時間。もっとも長かった。
ノビレダイオウとブルーポピーをみたいという希望にこたえて、ガイド
さんたちが新しいコースを前日に開拓したらしい。いいのか?!
ノビレダイオウは岩のある斜面にポツン、ポツンと生えている。背が高
いので遠目にもわかる。

■ 7/22 五日目
昨日がんばったので、2 時間ほどで本日は終了。お寺の隣にテントを立
てる。首都ティンプーがよく見える。その辺に牛がいるとおもったら、
国王の牛だとか。のどかでした。

■ 7/23 六日目
下山の日。歩きはじめてようやく富士山より低い位置となる。途中にキ
ノコたくさん。若干一名大興奮。

■ 全体を通して
ブータンではピークを目指さないという政府の方針があり、生活でつか
う山道を利用したトレッキングとなる。ただ、標高は常時 4000m ほど
なので常に息苦しい。ついでに高山病になりました。
また、ガイド、コック、馬飼いなど総勢 4 名、馬 5 頭の大所帯。これ
も政府の方針で、個人が勝手に野山を歩くことはできず、かならずガイ
ドつきとなる。これはこれでラクなはず(体調がわるくこれでも楽では
なかった)。

ブータンの人は控えめな性格で穏やかな。旅行しているとき特有の緊張
感なく楽しむことが出来る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3442人

コメント

今度はブータンですか。
ブータンとは渋いですね 意外な国を旅行しましたね。

一度は旅してみたい国ですが、”ガイド・コック・馬・車の運転手等込みの手配旅行”は、嫌ですね。

何とか個人で好きに旅が出来ると良いのですが。。。ところで午前中は雨は降らないのですか?食事はネパールに似ていますね。ミルク+紅茶って、ネパールのチャ―の様な物ですか?
2010/7/28 0:11
普通はブータン個人旅行は無理そうです
個人旅行を認めないことで、国の独自性を保っているみたいなので… 外国人(特に貧乏旅行者)に勝手に国を歩き回ってほしくないみたいです。
ブータン関係者との繋がりがあって、特別許可があれば別なんでしょうけど。
ネパールが自由に歩けるなら、そこが違いでしょうか?

今回は、お目当てのセイタカダイオウがどこにあるのか自分では探せないということと、以前、JICAのこの辺り担当の人にヒマラヤならブータンがオススメと言われたので、ここに決めました。
でも、もっと観光地化された?ヒマラヤも歩いてみたいです。今回ちょっとマニアックすぎたかも。

午前中も雨降りましたよー だいたい午後が本降り傾向でした。

ネパールに行ったことがないのですが、食事は似てるんでしょうか? 外国人向けメニューみたいなので、そうかもしれませんね。ブータン料理は、唐辛子多用した世界一辛いものらしいです。

紅茶は本当に単なるティーバックの紅茶でした。インド産の。ミルクは朝のオートミールのために出てきただけで、勝手に紅茶にも投入してみました。
2010/7/28 0:41
ネパールは最近治安が悪いので。。。
ブータンで正解かも。でも雨は残念でしたね。確かにこの時期、その近辺はネパールも含めて雨季です

日本の秋から春にかけてがトレッキング向きですね。ネパールのトレッキング沿いの茶店は外国人用なので、食事は似たような物ですね。

でもブータンのその”ティーバックの紅茶”は、少し味気ないですね。
2010/7/28 22:56
ここは治安に不安ありませんでした
確かにそういえば他のヒマラヤ諸国は治安が不安でした。でもきっと整備はされてますよねー 違いを感じてみたいです。

今回は花が目当てでしたので、あえて雨季だったんです。仕方ないんですけど、一回くらいヒマラヤの高峰を見てみたかったです。
今度は展望目当てで他のヒマラヤ地域に足を運んでみたいです♪
2010/7/29 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら