記録ID: 459617
全員に公開
ハイキング
奥秩父
エメラルドグリーンな西沢渓谷 リハビリハイク、ピーキングが大事
2014年06月03日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 819m
- 下り
- 816m
コースタイム
7:57 西沢渓谷駐車場
8:13 ねとりインフォメーション
8:16 近丸新道登山口
8:21 徳ちゃん新道登山口
8:26 二俣吊橋
8:34 三重ノ滝
9:14 七つ釜五段の滝(ここの方丈橋から先は通行止め、折り返しです)
10:04 ねとりインフォメーション
10:30 シャクナゲ群生地
10:50 ねとりインフォメーション
11:10 西沢渓谷駐車場
8:13 ねとりインフォメーション
8:16 近丸新道登山口
8:21 徳ちゃん新道登山口
8:26 二俣吊橋
8:34 三重ノ滝
9:14 七つ釜五段の滝(ここの方丈橋から先は通行止め、折り返しです)
10:04 ねとりインフォメーション
10:30 シャクナゲ群生地
10:50 ねとりインフォメーション
11:10 西沢渓谷駐車場
天候 | 晴れ 気温、朝19度、昼25度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
満車時は、道の駅みとみが徒歩5分くらいにある。こちらはトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<道の状況> 特に危険箇所はない。週末など大勢のハイカーが歩く時は、すれ違いに注意。 方丈橋より先は、大雪の影響で登山道が壊れており通行止めです。 <下山後の温泉> 花かげの湯 3時間510円。JAFカード提示で100円引き。 どうでもいい情報・・・激盛り丼が、富士山丼に名称変更してた。 |
写真
撮影機器:
感想
5月中旬に数年前のぎっくり腰を再発し、良くなってきたのでリハビリハイク。
選んだ場所は西沢渓谷。
方丈橋で通行止めなのは知ってたけど、シャクナゲの群生地が見たくて。
先日、「春を背負って」を読んで本の中のシャクナゲが美しく表現されており、それを見たくて。
レコを見ると徳ちゃん新道のシャクナゲは満開。だけど、まだそちらに行くにはキツイかもしれないので、西沢渓谷の群生地へと。
その前に西沢渓谷で森林セラピー。
ここへ来るのは2回目だけど、花崗岩特有の川底なので、ものすごいエメラルドグリーンになる。
緑もまぶしく、やっぱり自然はいいなとしみじみ。
細かなアップダウンがあるも、特段に腰の痛みは感じず折り返し地点の方丈橋へ到着。
回れ〜右!をして、川を眺めたり、緑を眺めたりと。
ねとりインフォメーションまで戻り、なとり橋を渡り、シャクナゲの群生地へ向かう。
徐々にシャクナゲの木が見えて、きっと次のカーブを曲がればキレイなんだろうと、いくつものカーブを越える。
看板あった。
「シャクナゲ群生地」
花なかった。
そうなんです。ピークはここの標高では終わっていたのでした。
甲武信から下りてきた人に、シャクナゲはキレイでしたか?と聞くと、手を広げてキレイでしたよ!と。
リハビリハイクは、特に痛みを感じず無事に終了。
あと2ヶ月を切った大会に向けて、少しづつ身体を戻して、トレーニングして、ピーキングを合わせたい。
花のピーキング、身体のピーキング。そう思う。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
garnet0823さん、こんにちは。
リハビリハイクお疲れ様でした。
方丈橋より先は通行止めなんですね!知りませんでした。
自分は秋の紅葉時に行きましたが初夏の新緑も美しいですね
腰のリハビリもさることながら心のリハビリにも良さげですね。
(また行こうかな)
無理せず夏の大会までに治るといいですね
Johnnnyさん、こんばんは。
初夏の西沢渓谷オススメです。
木々の緑と、エメラルドグリーン!
丹沢のユーシン渓谷にも行きたくなってしまいました。
ヤマレコ始める前に西沢渓谷に来たのも、確か今頃でした。今度来る時は、紅葉の時期にしようと思います!
予定では5月終わりに、Johnnnyさんのホームにお邪魔する予定でしたが、延び延びです。
あせらずじっくりと、でも少し焦りながら身体を戻しますね。
ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する