(西日本遠征その9) 舞鶴市はどっち推し!?お城と海軍施設。どっちも推し!


- GPS
- 02:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 15m
- 下り
- 14m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舞鶴市役所駐車場 |
写真
感想
舞鶴市って好きな街なんです。かつて北海道からのフェリーでたどり着いた引き揚げ記念館を見てから伊根の舟屋方面へ行ったのが25年以上前。引き揚げ記念館にはレニングラード交響楽団団員使用のトランペットが展示されておりまして、吹奏楽好き、クラシック音楽好きとしては「おお、すげぇ」というわけです。「ムラヴィンスキーの指揮で演奏していたんだよなぁ、チャイコの4番凄かったなあ、チャイコチャイコー!!」なんて馬鹿なことを考えながら見たのである。
岩壁の母、肉じゃが、海軍施設、海軍機関学校跡地、見所がたくさんある街だと以前から思っていて、この街を歩いてみたいと数年前から思っていたのです。
京阪神に近く、リアス式海岸の湾を有活用した天然の良港、ここを利用しないわけにはいきません。当然ここに海軍の要地が誘致されたわけです。
しかしながら、西舞鶴駅近くを散策すると、この辺りは「田辺城(舞鶴城)」の城下町ということなんですね。これは正直驚きました。そして、明君細川幽斎が整備したお城として町おこしがおこなわれていました。
ということで、舞鶴について語るのであれば細川幽斎についてまず知らなければなりません。
細川幽斎は戦国時代の人ですが、元々は室町幕府に仕えており将軍義昭を支えた人でもあります。また、和歌の名人、茶の湯の達人などと文化面でもこの時代のトップクラスであった。将軍義昭からの繋がりがあり、その後織田の家臣として重用されるようになりました。そして、丹波・丹後制圧を明智光秀と共に行います。その後、丹後を所領として頂き宮津城にて北陸方面や山陰方面に睨みを効かすこととなります。息子忠興に明智光秀の娘を娶り(後の細川ガラシャ)明智家とは親戚として北近畿を抑えていくことになります。
しかしながら明智光秀は謀反し織田信長を倒します、その時に細川幽斎にも「参加せぬか?褒美は摂津一国でどうか?」という書状が来ますが幽斎は無視、豊臣秀吉方につくこととなりました。その時に家督を息子忠興に譲り隠居することとなりますが、九州平定などにも武将として参加しています。そして、秀吉亡き後は徳川家康につくことになります。
徳川家康の会津討伐に忠興と主力の部隊が参加している間に石田三成による家康討伐が始まる、大阪の屋敷にいた忠興の妻ガラシャは亡くなり、幽斎も手勢500人をもってどう受けるか悩むこととなる。結局は、宮津城から田辺城に移り籠城することとなるが、包囲軍の30分の1の勢力しかなかった。しかし、攻め手の意欲も高まらない中、戦局は膠着状況となる。
細川幽斎の和歌の弟子である八条宮智仁親王は、兄の後陽成天皇に奏上して勅使が派遣され、勅命により講和が決まった。関ヶ原の2日前であった。よって、この部隊1万5000は関ヶ原の戦いに参加することができなかったことになる。
なお、息子忠興は関ヶ原の戦いで大功績をあげ、九州に大領地を得た。その後、熊本に移封され現在でも熊本の名家とされている。なお、幽斎は九州に行かず、京都で暮らし亡くなったそうです。
そんな田辺城(舞鶴城)ですが、細川氏は九州へ行ってしまった。その後は京極氏の統治に入ります。この時に、宮津藩、峰山藩、田辺藩と分かれますが、紀伊田辺藩と区別するために舞鶴藩という名前が使われるようになります。京極氏の後には牧野氏の統治があり江戸幕末を迎えています。
ここまでが、西舞鶴のお話。
西舞鶴と東舞鶴は10kmほど離れています。間に五老山を挟んでいます。東舞鶴は海軍基地がおかれた場所、赤レンガの倉庫や埠頭などの名所が残っています。ネットで調べると市役所駐車場に駐車して回ることができるようです。
雨が降っていなかったらもっといろいろ回ってみたのですが、結構な雨が降っているので赤レンガの周りをいろいろ回り、そのまま東舞鶴駅に向かいました。あわよくばここで朝食兼昼食という魂胆でした。アーケード街を傘を畳んで進みます。倉庫をモチーフにしたマンホールもあり満悦、無事に東舞鶴駅にたどり着きました。しかし、駅は大きくても中には立ち食いソバなどはなし、バスに乗って市役所に戻りました。
京都府から次の日の福井県に入ります。辛そうなラーメンを食べるが辛さは全くなし、ああ中本行きたいなあ・・・と思いながら、福井県の道の駅で惰眠を決め込むのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する