ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459932
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山・高天谷 郵便道崩落後の状況は…

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
645m
下り
438m

コースタイム

8:35高天彦神社-8:45高天滝-10:052つ目の堰堤-10:35二股-11:10郵便道-11:35一の鳥居-11:55香楠荘13:40-13:45伏見峠-14:25ロープウエイバス停
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
高天彦神社の境内をお借りして沢装備を整えます
2014年06月03日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:35
高天彦神社の境内をお借りして沢装備を整えます
郵便道は通行止め
2014年06月03日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:35
郵便道は通行止め
崩落個所と迂回路の地図
2014年06月03日 08:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:36
崩落個所と迂回路の地図
林道は倒木で埋まっていました
2014年06月03日 08:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:42
林道は倒木で埋まっていました
高天滝のお社(?)前も埋まってしまって…
2014年06月03日 08:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:43
高天滝のお社(?)前も埋まってしまって…
高天滝も1/3は埋まってしまっています
登りやすくなったけど、この下にお不動さんが埋まってるから…
2014年06月03日 08:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:45
高天滝も1/3は埋まってしまっています
登りやすくなったけど、この下にお不動さんが埋まってるから…
崩落の為か新緑の所為か、谷が明るくなった様な気がします
2014年06月03日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 8:50
崩落の為か新緑の所為か、谷が明るくなった様な気がします
最初の堰堤下の滝は、倒木が流されシャワーで相当苦労させられそう
この時期、まだまだ水が冷たいので高巻きしました
2014年06月03日 08:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 8:54
最初の堰堤下の滝は、倒木が流されシャワーで相当苦労させられそう
この時期、まだまだ水が冷たいので高巻きしました
堰堤下の滝ズーム
2014年06月03日 08:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 8:55
堰堤下の滝ズーム
堰堤の上も埋まっています
2014年06月03日 09:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:00
堰堤の上も埋まっています
何時もは高巻きをする滝ですが、倒木を利用したら登れるかも…
2014年06月03日 09:05撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 9:05
何時もは高巻きをする滝ですが、倒木を利用したら登れるかも…
倒木帯が凄い事になっています
2014年06月03日 09:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/3 9:16
倒木帯が凄い事になっています
去年までは右岸からの崩落だったのに…
2014年06月03日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:26
去年までは右岸からの崩落だったのに…
連漠帯に来ました
2014年06月03日 09:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:26
連漠帯に来ました
崩落も無く快適に登れます
2014年06月03日 09:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:27
崩落も無く快適に登れます
水はまだまだ冷たい
2014年06月03日 09:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:31
水はまだまだ冷たい
流れの中のホールドをつかんだ手が痺れそう
2014年06月03日 09:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:34
流れの中のホールドをつかんだ手が痺れそう
こちらの連漠帯も健在です
2014年06月03日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:45
こちらの連漠帯も健在です
流木や倒木が流されていました
2014年06月03日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:45
流木や倒木が流されていました
手は冷たいけど…
2014年06月03日 09:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:46
手は冷たいけど…
気持ちよく登って…
2014年06月03日 09:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:56
気持ちよく登って…
去年まで左にスリングがあったのだが無くなっていた
2014年06月03日 09:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 9:58
去年まで左にスリングがあったのだが無くなっていた
落ち口から
写真の右側の岩にスリングがあったのだけどね〜
2014年06月03日 10:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:01
落ち口から
写真の右側の岩にスリングがあったのだけどね〜
二つ目の堰堤
メチャ明るいやないかい
2014年06月03日 10:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 10:07
二つ目の堰堤
メチャ明るいやないかい
右岸に堰堤が!
こんな所に堰堤があったのか!
2014年06月03日 10:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:14
右岸に堰堤が!
こんな所に堰堤があったのか!
二股から右股を
こっちも倒木がありますね〜
あれ?
3番目の石積の堰堤が跡形もなくなっていたぞ!
2014年06月03日 10:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:24
二股から右股を
こっちも倒木がありますね〜
あれ?
3番目の石積の堰堤が跡形もなくなっていたぞ!
左股に入ります
2014年06月03日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:25
左股に入ります
すぐに滝がでてきます
2014年06月03日 10:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:37
すぐに滝がでてきます
水は細いけど冷たいのには変わりなし…
2014年06月03日 10:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 10:42
水は細いけど冷たいのには変わりなし…
これも登って…
2014年06月03日 10:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:49
これも登って…
最後の滝です
2014年06月03日 10:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 10:53
最後の滝です
流れも無くなり…
2014年06月03日 11:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:06
流れも無くなり…
おや、マムシグサ ^^v
2014年06月03日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:08
おや、マムシグサ ^^v
と、後ろに郵便道がありました
2014年06月03日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:08
と、後ろに郵便道がありました
ダイトレに出て…
2014年06月03日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:32
ダイトレに出て…
一の鳥居に…
2014年06月03日 11:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:36
一の鳥居に…
こっちにも…
2014年06月03日 11:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 11:44
こっちにも…
香楠荘に到着も、火曜日はお風呂がお休みとの事…
仕方なく入り口で沢装備を解除
2014年06月03日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/3 11:54
香楠荘に到着も、火曜日はお風呂がお休みとの事…
仕方なく入り口で沢装備を解除
天ぷらの盛り合わせとフライドポテトで、冷酒2本を頂きました ^^
2014年06月03日 13:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
6/3 13:02
天ぷらの盛り合わせとフライドポテトで、冷酒2本を頂きました ^^
帰りは素直に伏見峠から
2014年06月03日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 13:44
帰りは素直に伏見峠から
林道をてくてく歩いて…
2014年06月03日 13:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 13:48
林道をてくてく歩いて…
道端に蝶の大群!
アカタテハかな?
2014年06月03日 13:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 13:57
道端に蝶の大群!
アカタテハかな?
ヒトリシズカ
2014年06月03日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
6/3 14:03
ヒトリシズカ
水場は笹の葉で樋を作っていました
2014年06月03日 14:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
6/3 14:08
水場は笹の葉で樋を作っていました
千早の栃ノ木
2014年06月03日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 14:11
千早の栃ノ木
貴女の名前は?
2014年06月03日 14:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
6/3 14:14
貴女の名前は?
ロープウエイバス停で沢山の人が…
2014年06月03日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/3 14:30
ロープウエイバス停で沢山の人が…

感想

郵便道が崩落により迂回路を使っているとの記録があったので、今月下旬に高天谷へ行く下見を兼ねて歩いてきた。
高天滝へ行く林道から倒木で埋まっていたのには驚かされた。
高天滝も1/3は埋まっているか…
あちこちで左右の尾根から崩落していたが、連漠帯は健在だった。
連漠帯は去年以上に倒木や流木が流されていてスッキリしていたし、残置スリング等も無くなっていた。
最後の石積の堰堤は跡かたも無く、二股に着くまではそれすら気付かなかった。
いよいよ沢シーズンだが、まだまだシャワーを浴びるには冷たすぎる。
水流の中のホールドを掴んだ手が痺れそうなぐらいだった。
今年も沢で遊ばせてもらおう ^^v

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1688248.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

わぁ…
ひどいことになってますね〜。
そろそろかなぁと楽しみにしてるのに、梅雨入りで崩落が進まなければよいですが…
とはいえまずは高天谷から。
今シーズンもよろしくお願いします!
2014/6/4 20:32
Re: わぁ…
>ひどいことになってますね〜
でしょう
行くまでは倒木帯の崩落が大きくなったぐらいに思ってたのですが…
足元の堆積は歩けるんで問題ないですが、雨で左右からの落石が怖いですね。
今年は、目一杯沢登りを楽しみましょうか
2014/6/5 8:17
お気を付けください。
崩落の原因は雨ですか?
落石など危なそうですね
いよいよ沢シーズン到来でしょうけど、気を付けて楽しんでください
2014/6/5 21:15
Re: お気を付けください。
>崩落の原因は雨ですか?
はい、去年の大雨の様です。
杉の植林の間引きができていないから、土が痩せていて根が張っていないから少しの大雨で木ごとごそっと…
>いよいよ沢シーズン到来でしょうけど、気を付けて楽しんでください
は〜い
2014/6/6 8:18
沢!
沢の季節ですねー♪
また、今年も行けたらいいな(^_^)
それにしても、まさに、倒木という感じですね…
2014/6/5 22:48
Re: 沢!
30℃を越える真夏日が続いてたんで、単独だけど高天谷に行ってきましたよ
でも、水はまだまだ冷たかったです
沢を登れるのも、数シーズン有るか無いかなんで、今年は沢に集中します
2014/6/6 8:28
えらいことになってますね
偵察ありがとうございます。倒木で下のほうはえらいことになってるんですね。これからは低山は暑いんで沢の季節ですね。それにしても火曜日でも金剛山はえらい人‥
2014/6/8 1:28
Re: えらいことになってますね
郵便道が通行止めで迂回路になってるってレコあったんで…
でも、連漠帯は健在だから沢登りの気分を味わうには問題無かったですよ
昨日、丸滝谷に行ってきたけど、丸滝谷の沢筋は自然林なんで植林と大分違うんやね
2014/6/8 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら