ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460865
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

人生初の尾瀬

2014年05月30日(金) 〜 2014年05月31日(土)
 - 拍手
kameyan aoshin その他1人

コースタイム

23:30川越駅(関越バス尾瀬号)→3:50尾瀬戸倉→5:15鳩待峠→6:22山ノ鼻→7:23牛首分岐→8:45竜宮十字路→9:20見晴→9:55東電小屋分岐→10:30平滑ノ滝→11:20赤田代(昼飯)→12:47東電小屋分岐→13:10東電小屋→13:32ヨッピ橋→14:35牛首分岐
15:09山ノ鼻→16:31鳩待峠
※kameyanのコースタイムをいただきました!
天候 早朝雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きは川越から尾瀬戸倉まで関越交通高速バス尾瀬号を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
早朝に降った雨と雪解け水とで鳩待峠から山の鼻までの下山道はとても滑りやすい状態だったので、いきなり転ばないよう慎重に下りました。
平滑の滝へのルートはところどころ雪が残ったアドベンシャー感のあるルートでしたが、雪解け水が豪快に流れる平滑な!?滝は見に行った価値がありました!
新宿駅始発の高速バス尾瀬号は川越駅に23:30に到着、ゆっくりと尾瀬に向かいます。
バスは観光バスではないのでで席は前後左右とも狭いです...
リクライニングも最小限なので首枕があると寝やすいと思いました。
2014年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:58
新宿駅始発の高速バス尾瀬号は川越駅に23:30に到着、ゆっくりと尾瀬に向かいます。
バスは観光バスではないのでで席は前後左右とも狭いです...
リクライニングも最小限なので首枕があると寝やすいと思いました。
駒寄PAで40-50分のトイレ休憩&時間調整!
このあと渋川伊香保で降りて関越交通営業所で運転手さん交代でまたまた時間調整。
先に大清水に3:30到着、そのあと尾瀬戸倉にもどってバス停に3:50到着。
2014年05月31日 00:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/31 0:48
駒寄PAで40-50分のトイレ休憩&時間調整!
このあと渋川伊香保で降りて関越交通営業所で運転手さん交代でまたまた時間調整。
先に大清水に3:30到着、そのあと尾瀬戸倉にもどってバス停に3:50到着。
4:00の乗り合いバス(タクシー?)に乗って、鳩待峠に5:00過ぎに到着です。
2014年05月31日 05:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 5:09
4:00の乗り合いバス(タクシー?)に乗って、鳩待峠に5:00過ぎに到着です。
鳩待峠から山の花までは前半がほとんど下りです。
水芭蕉がお出迎えなんですがよそ見していると滑ります。
2014年05月31日 06:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/31 6:02
鳩待峠から山の花までは前半がほとんど下りです。
水芭蕉がお出迎えなんですがよそ見していると滑ります。
山の鼻ビジターセンターに到着し、トイレ休憩。
2014年05月31日 06:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 6:19
山の鼻ビジターセンターに到着し、トイレ休憩。
早朝の澄んだ空気の中を燧ヶ岳を正面に見ながら進みます!
2014年05月31日 06:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
5/31 6:41
早朝の澄んだ空気の中を燧ヶ岳を正面に見ながら進みます!
ショウジョウバカマというピンクの花もよく見かけました。
2014年05月31日 06:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/31 6:55
ショウジョウバカマというピンクの花もよく見かけました。
逆さ至仏山ポイントできれいな写真が撮れました!
2014年05月31日 07:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
5/31 7:02
逆さ至仏山ポイントできれいな写真が撮れました!
こちらは逆さ燧ヶ岳、木道にちゃんと撮影ポイントのプレートが用意されていました。
2014年05月31日 07:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 7:04
こちらは逆さ燧ヶ岳、木道にちゃんと撮影ポイントのプレートが用意されていました。
謎の巨大生物!?
2014年05月31日 07:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
5/31 7:06
謎の巨大生物!?
尾瀬ツアーのパンフレットでよく見る水芭蕉と至仏山の撮影ポイント。ココは早朝にもかかわらず賑わっていました。
皆さんいっぱい写真撮るので滞在時間も長めに(^.^)
2014年05月31日 07:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/31 7:48
尾瀬ツアーのパンフレットでよく見る水芭蕉と至仏山の撮影ポイント。ココは早朝にもかかわらず賑わっていました。
皆さんいっぱい写真撮るので滞在時間も長めに(^.^)
尾瀬も水芭蕉も人生初でした (^^)v
2014年06月01日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
6/1 10:36
尾瀬も水芭蕉も人生初でした (^^)v
沼尻川を越えると群馬県から福島県になるそうです。
2014年05月31日 08:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 8:47
沼尻川を越えると群馬県から福島県になるそうです。
見晴(みはる?)の分岐で休憩。
2014年05月31日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 9:18
見晴(みはる?)の分岐で休憩。
木道脇の水芭蕉もカワイイ。
両手を上げているように見えます\(^o^)/
2014年05月31日 09:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 9:52
木道脇の水芭蕉もカワイイ。
両手を上げているように見えます\(^o^)/
平滑の滝って、滝なのに平滑?
雪道と比較的険しい道を進んで見に行きました!
2014年06月01日 10:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/1 10:42
平滑の滝って、滝なのに平滑?
雪道と比較的険しい道を進んで見に行きました!
大きなカエルを発見!!
2014年05月31日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 10:18
大きなカエルを発見!!
ロープや鎖などの付いた階段を降りて平滑の滝に向かいます。
2014年05月31日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 10:28
ロープや鎖などの付いた階段を降りて平滑の滝に向かいます。
平滑の滝の展望台で行き止まり。
ココから下を覗きこみます。怖っ!
2014年05月31日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 10:34
平滑の滝の展望台で行き止まり。
ココから下を覗きこみます。怖っ!
雪解けの水がすごい勢いで流れていく景色は迫力がありました。動画撮影がオススメです!
2014年05月31日 10:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 10:42
雪解けの水がすごい勢いで流れていく景色は迫力がありました。動画撮影がオススメです!
赤田代まで戻ってランチです。
今日のために買ったJETBOILの登場〜。
お湯が沸くとロゴの脇の炎のマークがオレンジ色に変わります(^^)v
2014年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/1 10:58
赤田代まで戻ってランチです。
今日のために買ったJETBOILの登場〜。
お湯が沸くとロゴの脇の炎のマークがオレンジ色に変わります(^^)v
われわれの後ろに唯一の?無料屋根付きの休憩ポイントがあったのですが、人気のようでした...
2014年05月31日 12:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
5/31 12:04
われわれの後ろに唯一の?無料屋根付きの休憩ポイントがあったのですが、人気のようでした...
昼食後はいきとは違うルートを使って東電小屋に向かいます。
2014年05月31日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 12:44
昼食後はいきとは違うルートを使って東電小屋に向かいます。
只見川を渡ると今度は新潟県に入るようです!
2014年05月31日 12:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 12:53
只見川を渡ると今度は新潟県に入るようです!
只見川にかかる東電尾瀬橋。
TEPCOマークも付いてます。
2014年06月01日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 10:58
只見川にかかる東電尾瀬橋。
TEPCOマークも付いてます。
東電小屋のメニュー。
他の休憩所よりお安く値段設定されています(^.^)
2014年05月31日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 13:05
東電小屋のメニュー。
他の休憩所よりお安く値段設定されています(^.^)
ヨッピ橋という定員10名の吊り橋を渡りました。
2014年05月31日 13:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5/31 13:29
ヨッピ橋という定員10名の吊り橋を渡りました。
水の中に咲いている水芭蕉もステキですね〜。
東電小屋を過ぎてから牛首分岐までは水の上の比較的高所にかかる木道を進みますのでよそ見は危険です。
2014年06月01日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/1 10:55
水の中に咲いている水芭蕉もステキですね〜。
東電小屋を過ぎてから牛首分岐までは水の上の比較的高所にかかる木道を進みますのでよそ見は危険です。
牛首分岐を過ぎて山の鼻に戻る道です。
2014年05月31日 14:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5/31 14:37
牛首分岐を過ぎて山の鼻に戻る道です。
山の鼻から鳩待峠までは朝と逆にほぼ登りです。
1時間以上歩いたでしょうか、尾瀬の看板前で記念撮影!
1
山の鼻から鳩待峠までは朝と逆にほぼ登りです。
1時間以上歩いたでしょうか、尾瀬の看板前で記念撮影!
そして楽しみにしていた花豆ソフトクリームでフィニッシュです(^^♪
2014年06月01日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/1 10:55
そして楽しみにしていた花豆ソフトクリームでフィニッシュです(^^♪

感想

トータル23.22km 11時間14分間の山行(ほとんど木道ですが)
よく歩きました。
いつもなら見晴(みはらしですね)あたりでだらけてしまいますが
滝の目標があったにで、帰りの鳩待のタクシーに乗るまでだれずに歩けました。
そんなんで、帰ってから気持ちいい眠りにつけました。

もう何回目かの尾瀬になりますが、毎回色々な発見があり、尾瀬歩きはやめられません。
同じ時間を同じ所を歩いていても、視点や撮る写真、注目点が違うのも面白いです。
季節を変えても違う楽しみ方があるのでまたいきましょー。
kameyan

鳩待峠到着後は17:00発の乗り合いタクシーで尾瀬戸倉まで降りて、今回ガイドをしていただいたkameyan大先輩の車で『花咲の湯』で温泉を堪能し、帰宅しました!
好天気に恵まれ日焼けしましたが、尾瀬は吹き抜ける風が涼しくって最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら