ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4609011
全員に公開
ハイキング
東海

山伏

2022年08月20日(土) 〜 2022年08月21日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
子連れ登山 kikaioh
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
14.2km
登り
1,386m
下り
1,398m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:27
合計
5:53
距離 7.8km 登り 1,215m 下り 201m
8:47
80
スタート地点
10:07
10:17
7
10:50
10:51
131
13:02
13:17
38
13:55
13:56
44
14:40
宿泊地
2日目
山行
4:52
休憩
0:29
合計
5:21
距離 6.4km 登り 202m 下り 1,202m
5:49
70
宿泊地
6:59
13
7:12
7:19
107
9:06
9:17
43
10:00
10:11
51
11:02
7
11:10
ゴール地点
1日目、予想外に降られて娘の気力が尽き。
大体荷揚げワイヤー付近でビバークしました。

2日目は割とるんるん気分で下山していたと思います。
天候 初日:曇 / 雨
2日目:曇 / 晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一旦、西日影沢の駐車場に車をデポして道路を歩き
大谷崩駐車場の方から登りはじめ。

流石に小学一年生では一人で待てず、登山口到着まで90分程かかり難儀した。
コース状況/
危険箇所等
また非常に嫌らしいタイミング(新窪乗越到着30分前)に雨が降り出して娘の気力がゼロに・・・。
ビバーク適地を探そうにも、目視出来ない距離まで離れると泣いちゃうので、あんまりにあんまりな場所にツエルト張って一夜を過ごすことに。
その他周辺情報 ファイナルコンビニは静岡南IC直後のローソンかファミマ。
日帰り温泉、及び車中泊スポットは黄金の湯がおススメだが今回は利用しなかったのでコロナで今の時期営業しているかは未確認。
トイレは真富士の里、梅ヶ島観光トイレ、黄金の湯。
記念碑公園から登山届け出してすぐのポイント。
既に90分以上経過しているのでうんざりしている親に対し、子供は元気元気。
2022年08月20日 10:25撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 10:25
記念碑公園から登山届け出してすぐのポイント。
既に90分以上経過しているのでうんざりしている親に対し、子供は元気元気。
「ぜんぜんらくしょー」と言っている沢床。
2022年08月20日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 10:33
「ぜんぜんらくしょー」と言っている沢床。
扇の要手前からここまでで既に休憩4回。
一旦疲れちゃうとガタッと元気がなくなってきます・・・。
2022年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:28
扇の要手前からここまでで既に休憩4回。
一旦疲れちゃうとガタッと元気がなくなってきます・・・。
やや過剰ながらも、不安なところでは全身を使って登れてえらい!
2022年08月20日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 11:28
やや過剰ながらも、不安なところでは全身を使って登れてえらい!
遠い目をしておる・・・。
2022年08月20日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 12:00
遠い目をしておる・・・。
新窪乗越へゴール、とりあえず良かった・・・。
2022年08月20日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
8/20 13:01
新窪乗越へゴール、とりあえず良かった・・・。
ポンチョタイプは使いにくいとのことで、私のウルトラライトシェルジャケットを貸すが、1コケ8000円・・・と、違う意味でハラハラ・・・
2022年08月20日 13:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/20 13:50
ポンチョタイプは使いにくいとのことで、私のウルトラライトシェルジャケットを貸すが、1コケ8000円・・・と、違う意味でハラハラ・・・
2日目開幕。
あと一時間で山伏小屋に行けるくらいでしたが、昨日はあれで限界かな・・・。
2022年08月21日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 6:41
2日目開幕。
あと一時間で山伏小屋に行けるくらいでしたが、昨日はあれで限界かな・・・。
2022年08月21日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
8/21 6:42
山伏看板でぴーす。
2022年08月21日 06:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 6:59
山伏看板でぴーす。
花と美女。
2022年08月21日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 7:02
花と美女。
下山始めたらようやく晴れてきた天気に思わず笑顔。
2022年08月21日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
8/21 8:52
下山始めたらようやく晴れてきた天気に思わず笑顔。
カモシカ発見
2022年08月21日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:47
カモシカ発見
最初は見つけられなかったけど、のんびりしている姿に娘も喜んでいました。
2022年08月21日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
8/21 10:49
最初は見つけられなかったけど、のんびりしている姿に娘も喜んでいました。
撮影機器:

装備

個人装備
テルモスL(1) コンパス(1) SIM無しiPhone(1) ストクル上(1) ストクル下(1) 水(1) 固形燃料(2) フリース(2) ダウン(1) 寝袋(2) スリーピングマット(2) グランドシート(1) ストーブ(1) 1/25 000地形図(1) 地形図(1) 食料(8) ツエルト(1) 細引き(2) 簡易救急キット(1) Esbitメタ(1) ヘッドランプ(1) ライター(1) 小型ナイフ(1) 小型ライト(1)

感想

(このルートに至るまでに、百畳平のハイキング。
 西日影沢ピストン山伏小屋泊を経験しております。)

夏休み最初の西日影沢ピストンを「全然楽勝だったー」「二番目に大変コース楽すぎー」と姫に言われたので、準備万端で私が一番好きなルートの【大谷崩れ>新窪乗越>山伏山頂>西日影沢下山】ルートに連れて行きましたが、流石にまだ早かったです・・・。
娘の体力や経験値もまだまだですが、なにより私自身の子供を連れて行く経験値がダメダメでしたね。
ゆるっと、事前に荷物と娘を大谷崩れ登山口(記念碑公園)にデポして、30分で西日影沢から車道あがってくれば完璧ザマス!と思っていましたが、流石に小学1年生には無理でしたorz
自分では45分で行けるルートも、子供と一緒では90分。しかも当然車道歩きはつまらないですし、大人もつまらないんだから、子供はもっとつまらないでしょうね(涙)
扇の要手前まではある程度頑張ってくれてましたが、そこからは頻繁に休憩を欲しがりました。

大谷崩れもすごいがんばった。
やや這いずり気味でしたが、初の軽登山靴で全身を使って登っていて、思わず目頭が熱くなりました・・・。
ただ雨がかなりの強さで降ってきて、娘用のかっぱが岩肌に擦れて速攻廃棄に。ツエルト広げようにも斜面で落石も嫌なので、なんとか新窪乗越まで登り切りました。
ただ風も強かったので、少し先でビバーク適地を探すも私が先行して探すのが寂しくて無理なので平地かつ風がマシな場所を探してズルズルと大平沢ノ頭を越えたあたりで娘がギブアップ。
欲を言えばあと1時間強で避難小屋なので頑張って欲しかったですが、むしろ逆にもっと早く休むべきだったのかもしれません。

 【2日目】
流石にあんまりな場所にあんまりな感じで野営したので、闇に隠れて撤収。
娘もぐっすり寝て元気いっぱいなので軽快に登れてあっという間に山頂に。
ただ相変わらず天気がいまいちなので早々に下山。
前回はやや及び腰だった蓬峠下の崩壊地のトラバースも難なくこなし、子供の成長を感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら