ちょっと涼しいので神奈川を歩こう 柿生駅から県境を超えて多摩センターまで


- GPS
- 03:25
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 173m
- 下り
- 123m
コースタイム
天候 | 曇り 風は涼しいが蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
車を小田急相模原駅に置く 【行き】小田急相模原→柿生 【帰り】小田急多摩センター→新百合ヶ丘→町田(昼食→小田急相模原 |
その他周辺情報 | 厚木PA 蒙古タンメン中本町田 秦野天然温泉さざんか |
写真
感想
仕事の都合で、木曜日金曜日と休暇をとった。本来ならば土日を含めた4連休なのでどこか遠くにと思うが、何せ天気予報が良くない。木金は東京と神奈川のみ曇りで後は小雨土日は全国的に雨の予報。ということで、近場で過ごすこととした。
また、マンションの駐車場機械修理が入っているため、車の出し入れができない時間帯もあるということなので車中泊+交通機関というパターンで過ごすこととした。
水曜日の勤務を終えて、この日は厚木PAで車中泊となる。バスvs電車の放送を見ていたが、しまなみ海道はバスが有利でしょうと思いながら見ていました。
というわけで、PAで朝食を取って車を小田急相模原駅近くのコインパーキングに入れて小田急で移動、柿生駅から歩き始めます。今回の目標は小田急多摩線の駅の中で神奈川県の駅を巡ること、よこやまの道にある自分の赤線と接続させることです。
歩くと、小田急本線が谷地を走っていることがよくわかります。五月台駅に向けて結構な登りがあるんですね。「朝イチからこれかよ」と思います。ここからはそこそこのアップダウンをこなしながら駅を巡っていきます。栗平駅、黒川駅、ちょっと外れて京王若葉台駅、小田急に戻ってはるひ野駅、ここまでずっと川崎市ということに驚かされます。マンホールが川崎市のデザインですから。
よこやまの道が都県境、ここを超えると東京都になります。私はもういい感じで歩いています。目標の駅は巡れたので後はいつ止めるかのみです。最初は永山駅で止めようと思いましたが、もう一つ、多摩センターまで歩くことにしました。理由は2つです。
一つ目は、15年ほど前に多摩センターに降り立ち、散策した写真があるので過去レコを一つ作れるなあと思ったこと。
もう一つは、今の多摩センターの変わりようを見て歩くモチベーションが上がることです。冬にでも、多摩センターの駅近くの散策をしてみたいですね15年ほど前に歩いた景色から激変しているでしょう。それを見るのを楽しみにしています。
さて、多摩センターと言えばサンリオピューロランドがある街、キティちゃんを始めたくさんのキャラクターたちに囲まれる街。この日もピューロランドの袋を持った人たくさん、髪飾りなどにキャラクターが入っている人、服の柄がサンリオキャラクターな人、そういう人がたくさんいました。(写真は撮りませんでしたが)
それは次回の楽しみですね。
その後、小田急相模原駅に戻る途中で町田駅に途中下車し、蒙古タンメン中本で辛いつけ麺を食べ、車回収し温泉という1日になりました。
問題は、男一人でサンリオピューロランドのレコが作れるかどうかだなあ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する