ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462459
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

九千部山 (福岡県那珂川町~佐賀県鳥栖市)

2014年06月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福岡県 佐賀県
 - 拍手
Shuravinsky その他4人
GPS
05:15
距離
6.6km
登り
579m
下り
562m

コースタイム

9:45 グリーンピアなかがわ入口ゲート前集合…3人遅参(-_-;)
10:15 全員揃って桜谷登山口スタート
10:30 毒ヘビに注意!前通過
11:30 尾根道到達
11:50 中継局道路到達
12:00 九千部山山頂到達♪長~いランチ休憩
13:35 下山開始
13:55 うるしヶ谷分岐
14:20 630m展望台、だらだら中休止
14:50 ようやく下山再開
15:00 グリーンピア敷地内到達、東屋にて小休止
15:20 グリーンピア管理棟前通過
15:30 グリーンピアなかがわ入口ゲート到着、ゴール!!

天候 曇り時々晴れ
九千部山山頂気温:25℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
グリーンピアなかがわ入口ゲート前駐車場利用(無料)
平日だからか他1台しか駐車してませんでした。
※上まで上がってグリーンピアの駐車場を利用の場合は\100だそうです。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/危険箇所等
桜谷ルート:雨こそ降らなかったものの、湿度90%オーバーのジメジメツルツル状態だったため、ペース上がらず大量の汗をかきました。登山道自体は明瞭で迷うような箇所もありません。沢沿いルートなんで時より涼しげな風が心地よかったです。

うるしヶ谷ルート:林道工事はまだ続いてるようですが、通行規制は解除中です。自然歩道と林道を出たり入ったり。自然歩道は落葉が深く積もっており斜度がある下りの場合は滑ります。グリーンピア敷地内に入るとずっとコンクリート舗装路とアスファルト道路です。

その他周辺情報:バス釣り好きの方は南畑ダム。渓流好きの方は筑紫耶馬溪と鮎返滝。ホタルを見たい方は中之島公園。
桜谷登山口出発前の記念撮影
2014年06月09日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
7
6/9 10:15
桜谷登山口出発前の記念撮影
植林帯をスタスタ
2014年06月09日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 10:21
植林帯をスタスタ
フェンス沿い階段
約300段あるそうですが数える余裕なし(^-^;
2014年06月09日 10:23撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
6/9 10:23
フェンス沿い階段
約300段あるそうですが数える余裕なし(^-^;
毒ヘビ、その他ヘビには出会いませんでした
2014年06月09日 10:33撮影 by  SH-06E, SHARP
1
6/9 10:33
毒ヘビ、その他ヘビには出会いませんでした
癒しの清流
2014年06月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
6/9 10:36
癒しの清流
何度か小さな沢を渡ります
2014年06月09日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 10:48
何度か小さな沢を渡ります
キュウリモミジ?
2014年06月09日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 10:52
キュウリモミジ?
わが社のライジングサン(笑)
2014年06月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
6/9 11:00
わが社のライジングサン(笑)
湿度が半端なくて登りは堪えました(;´д`)
2014年06月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 11:12
湿度が半端なくて登りは堪えました(;´д`)
尾根に到達
風が涼しい♪
2014年06月09日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
6/9 11:31
尾根に到達
風が涼しい♪
今年初めて、ギンリョウソウ♪
2014年06月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
6/9 11:32
今年初めて、ギンリョウソウ♪
舗装路に出ました
あと一息
2014年06月09日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 11:53
舗装路に出ました
あと一息
ここを抜けたら…
2014年06月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 11:57
ここを抜けたら…
九千部山山頂♪
残念ながら雲で下界は見えません
2014年06月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
6/9 12:01
九千部山山頂♪
残念ながら雲で下界は見えません
雨は降ってないんですけど残念
2014年06月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 12:01
雨は降ってないんですけど残念
わが社の太陽はかように燦々と(笑)
2014年06月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
6/9 12:02
わが社の太陽はかように燦々と(笑)
山頂展望台にて記念撮影
2014年06月09日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9
6/9 12:03
山頂展望台にて記念撮影
暑い、でもおしるこ食べてます(笑)
2014年06月09日 12:35撮影 by  SH-06E, SHARP
2
6/9 12:35
暑い、でもおしるこ食べてます(笑)
長いランチ休憩を終え、最後に記念撮影
2014年06月09日 13:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
6/9 13:34
長いランチ休憩を終え、最後に記念撮影
石仏様に安全祈願
2014年06月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
6/9 13:53
石仏様に安全祈願
うるしヶ谷分岐
敷地内までなら表示通り(-_-;)
2014年06月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 13:57
うるしヶ谷分岐
敷地内までなら表示通り(-_-;)
自転車?
バイクに見えるような…
2014年06月09日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
6/9 13:58
自転車?
バイクに見えるような…
一部工事中の林道を進み…
2014年06月09日 14:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 14:05
一部工事中の林道を進み…
自然歩道を進んだりして…
2014年06月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
6/9 14:21
自然歩道を進んだりして…
630m(628?)地点の展望台で一休み
2014年06月09日 14:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
6/9 14:45
630m(628?)地点の展望台で一休み
四等三角点あります
標高630m地点♪
2014年06月09日 14:48撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
6/9 14:48
四等三角点あります
標高630m地点♪
ゲート?のような物を通過
2014年06月09日 14:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 14:55
ゲート?のような物を通過
グリーンピアの敷地まで来ました
2014年06月09日 15:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 15:01
グリーンピアの敷地まで来ました
紫陽花が映えてます♪
2014年06月09日 15:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
6/9 15:02
紫陽花が映えてます♪
修行僧の方かな? と思いましたが、よく見るとうちの会社のライジングサンでした(笑)
2014年06月09日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
6/9 15:03
修行僧の方かな? と思いましたが、よく見るとうちの会社のライジングサンでした(笑)
うっすら遠景に山の稜線
2014年06月09日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
6/9 15:12
うっすら遠景に山の稜線
「ピ」??
2014年06月09日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
6/9 15:12
「ピ」??
防護柵
ちゃんと閉めました
2014年06月09日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6/9 15:17
防護柵
ちゃんと閉めました
グリーンピア敷地内の紫陽花♪
2014年06月09日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
6/9 15:28
グリーンピア敷地内の紫陽花♪
スタート地点の桜谷登山口に戻って来ました♪
ゴール(^^)/\(^^)
2014年06月09日 15:33撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
6/9 15:33
スタート地点の桜谷登山口に戻って来ました♪
ゴール(^^)/\(^^)

感想

会社仲間で行く山登り。
今月は九千部山に登頂しました。
意外にも参加者みなこの山に登ったことがなく、グリーンピアなかがわも素通りしかしたことがなかったんですよね(^-^;
このグリーンピアなかがわ、随分前に閉園してたんですね、知りませんでした。

この日は雨こそ降らなかったものの、曇り空で湿度が異常に高いコンディション。
ここ数日前からの雨で路面もスリッピー。
登れば登るほど滝のような汗が流れ、小休止を入れながらゆっくり進みました。
TV、FM局のアンテナが林立する山頂からの風景は、残念ながら雲で何も見えませんでした。
また次の機会に期待したいです。
山頂はほぼ貸切状態でしたが、途中から脊振山系縦走中の方々に出会いました。
一昨日十坊山をスタートし、羽金山と脊振山でビバーク。夕方までに基山へ到達してフィニッシュ予定だとか。
無事にゴール出来ましたでしょうかね♪
一方我々は石谷山まで縦走するプランもありましたが、生憎のコンディションだったんで今回はパス(^-^;
うるしヶ谷ルートで下山しました。
途中の630m展望台からの景観を期待したのですが、周囲の木々が高くなってイマイチでしたが、九千部の山容が間近に見えてそれはそれで良かったです♪
帰路の途中から建設が進む五ヶ山ダムの風景が見えました。
沈み行く運命の集落、川、道路、森の風景をしかと目に焼き付けました。
ちょこっとセンチな気分になりました…。

自然の恵みに感謝です♪
どうもありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2706人

コメント

Shu1102さん、みなさん
楽しいレコ
ニコニコと拝見しておりま〜す
圏内のどこかで、お会いするかも・・・
  既にお会いしてるかもしれませんが、
その際は、お声賭けさせて頂きま〜す

113
2014/6/10 23:00
Re: Shu1102さん、みなさん
113さん、コメントありがとうございます♪
こちらこそ色々と勉強させていただいております。
自分等は基本平日にしか休みが取れないのですが、何処かでお会い出来ましたらよろしくお願いいたします♪
2014/6/11 9:03
お疲れ様でしたぁ
こんにちわ。
九千部山はスゴク良い所ですよね〜。
それより、ギンリョウソウが九千部山でも見れるなんてビックリです!
shuさんの写真みたら、九重に行かなくても見れるんだぁ!!と。
6月は厳しいかもしれないので、来月辺り再度見に行ってこようかなぁ〜。
ちなみに、ギンリョウソウがあったのは1箇所だけですか?
写真からのルーとで行くと、尾根に出て山頂近くなのでしょうか?
2014/6/12 11:49
Re: お疲れ様でしたぁ
chiakiさんコメントありがとうございます♪
ギンリョウソウ、山頂が程近い尾根道で出会いましたよ♪
他にもないかとあちこち探しましたが、残念ながらここ1ヶ所だけでした(^-^;
昨年6月の同じ時期に登った金山では沢山出会えましたよ♪
アゴ坂分岐から山頂へ至る尾根道で♪
九重の記録拝見させていただきました♪
雨模様だった様ですが、ミヤマキリシマのピンクが映えて美しい♪
我々は夏に九重テン泊をと策を練っております…仕事柄なにかとハードルが高いんですがね(^-^;
2014/6/13 4:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら