記録ID: 4625598
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根山
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:43
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:38
距離 17.9km
登り 986m
下り 991m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田原駅東口〜桃源台 1,200円 元箱根港〜箱根湯本 980円 箱根登山鉄道 箱根湯本〜小田原 320円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口手前は歩道の無い車道で気を使う。 防ヶ沢分岐まではルート明瞭ながら多少の藪あり。 分岐点から神山は笹藪が深い場所が多く本日最難関ルート。 神山から冠ヶ岳は無問題。 分岐から駒ヶ岳間は序盤終盤に膝上くらいの笹藪あり。 |
写真
感想
8月のラストは天気の良さげなエリアから気になっていた箱根山で計画。噴火警戒レベルは収まったものの、閉鎖された登山道が一番の問題で、数少ないレポートを見ると藪漕ぎが大変だという報告ばかりです。
前回は新宿から高速バスで箱根に来ましたが、東名の渋滞で30分以上遅れたので、今回は始発列車&登山バスでアクセス。こちらのバスも遅れはするものの、7時過ぎに現地入り。車道を40分程歩いて閉鎖された登山口に到着しました。
序盤は思ったより歩き易いルートで、迷う事なく進みますが、朝露でズボンと靴がびしょ濡れになり、先が思いやられます。財布はともかく、最近新型に更新したiQOSだけは水没から守らねばなりません。
苦行は分岐点を過ぎた辺りから。笹藪が背丈程ある場所もチラホラ出現で、藪漕ぎしながら足元の踏み跡をトレースしなければならず、GPS頼りでやっとこさ踏破出来るレベルでした。
後半の駒ヶ岳はロープウェイ利用の観光客も多く、見晴らしも本日一番。あいにくの雲で富士山はお隠れ気味でしたが、帰路は露に濡れる事も無く、観光地を周りながらのんびりと家路に就きました。
マイナー(入山禁止)ルートだったせいか、この日登山道ですれ違ったのは一組三名のみ。登山口前に路駐が有ったのも恐らくその方達でしょう。
個人的にはnon百名山踏破より、以前のゴール地点の桃源台と元箱根を繋げたのが収穫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する