記録ID: 4629456
全員に公開
沢登り
札幌近郊
コビキ沢遡行
2022年08月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 516m
- 下り
- 514m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:54
距離 8.4km
登り 520m
下り 529m
7:40
354分
スタート地点
13:34
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量少な目。時期的なものか岩盤のヌメリは殆ど感じることはなかった。 |
写真
感想
札幌近郊でしっとりとした渓流美を味わうならこの沢は外せない。今季2度目だがco620の二股を右に進んでみた。詰めてゆくと神威岳登山道の厳望台あたりに出るらしいが今回は下見?程度に。沢の雰囲気としては秋の遡行がふさわしいかな?紅葉の時期に今季3度目もあるかも知れない。
yunokinさん、yuhokaiさんと木挽沢の滑を見に行ってきました。時折吹く風に秋の気配を感じましたが、期待の山の恵みはまだまだ夏を名残ほしそうに完熟までとはいかなかった。また、巌望台への沢ルートを確認することがオプションとして加わったが、不明瞭な沢地形で紅葉の時期に持ち越しとなった。あとは、まったりと沢の流れを楽しんで帰路に。駐車場に戻ると日差しが強く、下山すると晴れる「あるある」だった。がっくし。
沢登りはもちろん、その後の地図読みしながらの笹の中のルーファイも楽しかったです。toruyuke さんとははじめまして、お二人ともキノコに花に地質にと大変詳しく、何事も知識を持ってみるとより楽しいなと実感しました。勉強もしっかりするぞ!体調が万全ではなく前半は普段より淡々と歩いていましたが、それでも沢のせせらぎを聞きながらマイナスイオンをたっぷり浴びて下山時には体調が回復しました。山の力ってすごい!またどうぞよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する