ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4630700
全員に公開
ハイキング
甲信越

下部温泉、醍醐山と大子集落跡

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.1km
登り
569m
下り
577m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
2:24
合計
6:08
9:51
52
10:43
10:43
75
11:58
12:47
29
13:16
13:24
11
13:35
13:36
13
13:49
13:56
43
14:39
15:58
1
15:59
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・甲斐常葉駅前の駐車スペースを利用させて頂きました。
・帰路:下部温泉駅→甲斐常葉駅(¥150)
 2時間に1本程度なので時刻表要注意です。
 ただ金山博物館、足湯、食堂、お土産物屋さんがあるのでゆっくり過ごすのも◎
コース状況/
危険箇所等
・道標、ピンクテープ豊富、道も判りやすいです。
・ただし西山へ向かう際の鉄塔の先のみ、ヤブで判然としません。
 写真No.の矢印をご参考に。
その他周辺情報 ・下部温泉郷 https://www.shimobe.co.jp/hotspa/
・丸一食堂 https://shimobeonsen.jp/introduce/maruichi/
・金山博物館 https://www.town.minobu.lg.jp/kinzan/
・ゆるキャン△本栖高校を訪れる方へ
 https://yurucamp.jp/news/information/372
今回の全体行程+気温です。
5
今回の全体行程+気温です。
甲斐常葉駅からしゅっぱーつ(^_^)
2022年08月28日 09:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/28 9:56
甲斐常葉駅からしゅっぱーつ(^_^)
身延線の普通は本数が少ないので… バスが使えるなら?と見ましたが下山時刻に便なし💦
2022年08月28日 09:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 9:55
身延線の普通は本数が少ないので… バスが使えるなら?と見ましたが下山時刻に便なし💦
変な人はっけーん!
2022年08月28日 10:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
8/28 10:01
変な人はっけーん!
街を抜けて…
2022年08月28日 10:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 10:02
街を抜けて…
灯籠が独特な形
2022年08月28日 10:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 10:04
灯籠が独特な形
振】りかえると、甲斐常葉の街が見渡せます♪
2022年08月28日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 10:06
振】りかえると、甲斐常葉の街が見渡せます♪
南無阿弥陀仏
2022年08月28日 10:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 10:08
南無阿弥陀仏
今日も足袋活
2022年08月28日 10:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/28 10:13
今日も足袋活
登山道脇に石仏。登山道の方が掘れてしまったのですね。
2022年08月28日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 10:16
登山道脇に石仏。登山道の方が掘れてしまったのですね。
蛙を何度か見かけました。
2022年08月28日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/28 10:19
蛙を何度か見かけました。
穏やかな道
2022年08月28日 10:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 10:40
穏やかな道
トカゲ?カナヘビ?
2022年08月28日 10:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 10:40
トカゲ?カナヘビ?
にょっきり過ぎるキノコ、なんか危なそうだなぁ
2022年08月28日 10:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 10:43
にょっきり過ぎるキノコ、なんか危なそうだなぁ
峠のちかく
2022年08月28日 10:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 10:45
峠のちかく
鳩打峠
2022年08月28日 10:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 10:47
鳩打峠
距離標識は、醍醐山の山頂からの距離のようです。
2022年08月28日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 10:52
距離標識は、醍醐山の山頂からの距離のようです。
こういうのヤメテほしいなぁ、潰して回収
2022年08月28日 10:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 10:59
こういうのヤメテほしいなぁ、潰して回収
展望台♪ 正面は五老峰
2022年08月28日 11:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 11:08
展望台♪ 正面は五老峰
登りがキツくなってきますた!
2022年08月28日 11:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/28 11:17
登りがキツくなってきますた!
ユウレイグモが山ほど居ます。
2022年08月28日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 11:27
ユウレイグモが山ほど居ます。
あと500m
2022年08月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 11:43
あと500m
正面=山頂への階段ですが、ここで右に折れて展望台へ
2022年08月28日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 12:00
正面=山頂への階段ですが、ここで右に折れて展望台へ
左から櫛形山、八ヶ岳(雲の中)、金峰山まで見えるそうです。
2022年08月28日 12:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 12:03
左から櫛形山、八ヶ岳(雲の中)、金峰山まで見えるそうです。
エンマコオロギかな
2022年08月28日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 12:04
エンマコオロギかな
醍醐山に到着〜
2022年08月28日 12:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
8/28 12:46
醍醐山に到着〜
三角点にたーっち!
2022年08月28日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/28 12:10
三角点にたーっち!
山頂の案内板。信玄公の狼煙通信の中継地点だったのですね。
2022年08月28日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 12:10
山頂の案内板。信玄公の狼煙通信の中継地点だったのですね。
西野展望台から、三ッ石山・西山・富士川・身延山
2022年08月28日 12:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 12:19
西野展望台から、三ッ石山・西山・富士川・身延山
ホコリタケ?群生
2022年08月28日 12:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 12:20
ホコリタケ?群生
山頂に戻って、おにぎりもぐもぐ
2022年08月28日 12:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/28 12:29
山頂に戻って、おにぎりもぐもぐ
マスカットもぐもぐ
2022年08月28日 12:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 12:33
マスカットもぐもぐ
団子もぐもぐ
2022年08月28日 12:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/28 12:36
団子もぐもぐ
「山のスカイツリー 醍醐山」♪
2022年08月28日 12:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 12:37
「山のスカイツリー 醍醐山」♪
鉄塔が建っていたのかな
2022年08月28日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 12:40
鉄塔が建っていたのかな
下山開始。なにか謎の道具が落ちてる。
2022年08月28日 12:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 12:58
下山開始。なにか謎の道具が落ちてる。
鉄塔巡視路に迷い込まないよう…
2022年08月28日 13:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 13:16
鉄塔巡視路に迷い込まないよう…
山神社に到着
2022年08月28日 13:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 13:21
山神社に到着
合祀されて、山神社跡でしょうか。
2022年08月28日 13:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 13:21
合祀されて、山神社跡でしょうか。
大子集落の説明
2022年08月28日 13:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 13:24
大子集落の説明
祠と石仏も。
2022年08月28日 13:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 13:25
祠と石仏も。
西山に向かう途中の鉄塔下
2022年08月28日 13:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 13:29
西山に向かう途中の鉄塔下
この先が藪で道が判りません。結局矢印のところを突っ切るのが良いようで。
2022年08月28日 13:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 13:47
この先が藪で道が判りません。結局矢印のところを突っ切るのが良いようで。
西山に到着! 特に展望なし。
2022年08月28日 13:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 13:38
西山に到着! 特に展望なし。
ぬた場
2022年08月28日 13:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 13:40
ぬた場
鉄塔に戻ってお約束
2022年08月28日 13:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 13:49
鉄塔に戻ってお約束
ここにも茶碗の破片が落ちてます。集落の生活があったのでしょう
2022年08月28日 13:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 13:50
ここにも茶碗の破片が落ちてます。集落の生活があったのでしょう
最後まで残っていた1軒だと思うのですが、すでに…
2022年08月28日 13:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 13:55
最後まで残っていた1軒だと思うのですが、すでに…
トイレが解放されています(感謝
2022年08月28日 13:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/28 13:53
トイレが解放されています(感謝
振】結構な急斜面を九十九折りで降りて、祠あり。
2022年08月28日 14:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 14:01
振】結構な急斜面を九十九折りで降りて、祠あり。
苔深い道
2022年08月28日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 14:02
苔深い道
落ち葉深い道。足袋活に最適♪
2022年08月28日 14:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 14:04
落ち葉深い道。足袋活に最適♪
沢を何度が渡ります。
2022年08月28日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 14:11
沢を何度が渡ります。
振】周防さんビクビク
2022年08月28日 14:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 14:12
振】周防さんビクビク
鉄塔巡視路。この先、もうすぐ道路にでます。
2022年08月28日 14:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 14:20
鉄塔巡視路。この先、もうすぐ道路にでます。
振】鹿柵を通過
2022年08月28日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 14:24
振】鹿柵を通過
振】道路に出たところ。
2022年08月28日 14:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 14:25
振】道路に出たところ。
下部温泉のマンホール
2022年08月28日 14:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 14:26
下部温泉のマンホール
下部ホテルが見えたら、駅もすぐそば
2022年08月28日 14:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 14:36
下部ホテルが見えたら、駅もすぐそば
下部温泉駅〜 しかし次の電車は1時間以上先💦
2022年08月28日 14:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 14:42
下部温泉駅〜 しかし次の電車は1時間以上先💦
下部温泉のバス停
2022年08月28日 14:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 14:43
下部温泉のバス停
お土産物屋さんの窓、ゆるキャン△いっぱい♪
2022年08月28日 15:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
8/28 15:49
お土産物屋さんの窓、ゆるキャン△いっぱい♪
お土産屋さんで買った最中ときんつばをもぐもぐ
2022年08月28日 14:54撮影 by  SOG01, Sony
5
8/28 14:54
お土産屋さんで買った最中ときんつばをもぐもぐ
コンイチワ! と言うまもなく飛び立ったり。
2022年08月28日 15:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 15:03
コンイチワ! と言うまもなく飛び立ったり。
続いて金山博物館の「黄金の足湯」でまったり♪
2022年08月28日 15:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
8/28 15:28
続いて金山博物館の「黄金の足湯」でまったり♪
下部温泉の成り立ち
2022年08月28日 14:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
8/28 14:54
下部温泉の成り立ち
バインダーをもって街中をウロウロする方が多いと思ったら、この謎解きゲームの参加者かな?
2022年08月28日 15:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
8/28 15:45
バインダーをもって街中をウロウロする方が多いと思ったら、この謎解きゲームの参加者かな?
さて時間なので駅へ向かいます、ぱちり♪
2022年08月28日 15:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
8/28 15:46
さて時間なので駅へ向かいます、ぱちり♪
最後に駅前でぱちり。
2022年08月28日 15:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
8/28 15:49
最後に駅前でぱちり。
電車で1駅移動
2022年08月28日 16:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 16:01
電車で1駅移動
なんと乗った電車がゆるキャン△ラッピングでした♪
2022年08月28日 16:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
8/28 16:02
なんと乗った電車がゆるキャン△ラッピングでした♪
今日、拾ったもの。
2022年08月28日 16:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
8/28 16:10
今日、拾ったもの。
【オマケ】帰り道、ちょっと本栖高校に寄ってみます。
2022年08月28日 09:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 9:55
【オマケ】帰り道、ちょっと本栖高校に寄ってみます。
本栖高校まで、場所に応じた「ゆるキャン△シーン」の案内板その1
2022年08月28日 16:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
8/28 16:14
本栖高校まで、場所に応じた「ゆるキャン△シーン」の案内板その1
案内板その2
2022年08月28日 16:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 16:23
案内板その2
案内板その3
2022年08月28日 16:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
8/28 16:19
案内板その3
こちらの丸一食堂で夕食をいただきます。
2022年08月28日 18:13撮影 by  SOG01, Sony
6
8/28 18:13
こちらの丸一食堂で夕食をいただきます。
メニュー。馬鹿丼が気になる💦
2022年08月28日 18:10撮影 by  SOG01, Sony
4
8/28 18:10
メニュー。馬鹿丼が気になる💦
ロースカツ丼、ひれカツ丼を頂きました。ボリュームがあって美味しい〜\(^_^)/
2022年08月28日 18:28撮影 by  SOG01, Sony
10
8/28 18:28
ロースカツ丼、ひれカツ丼を頂きました。ボリュームがあって美味しい〜\(^_^)/

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 この日曜日、周防さんがやる気を出して山に行くと言うのですが、天候がどこもイマイチ。

 また前回、7kmで腰痛ダウンだったり熱中症気味になったりと体力がもどらないので5km以内という条件も加わってコース選択に悩みまくりましたが、なんとか曇りで持ちそうな下部温泉の醍醐山を選択してみました。全体では7.9kmのコースですが、展望台・西山・金山のでっぱりを覗けば5.0kmと制限ギリギリw

 はたして無事に登ってくることができました\(^_^)/ 醍醐山は地元に愛される歴史の山でした。天気がよければ八ヶ岳や身延山・七面山も見えそうです。

 また温泉がぬるすべ系の良いお湯ですのでして、身延山や天子山塊へのアクセスで前泊するにも良さそうですネ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人

コメント

おはようございます!
棒に差したコーヒー缶なんですけど
あれは棒の先端が危ないから差してあるのかと思いますよ😅
うちの父も庭で良くやっています。
2022/8/31 7:07
 Basscla_aikoさん、こんにちは!
 その可能性も考えましたが… だとしても位置的に不要では?なのと、庭ではともかく登山道ではよろしくないと思い回収しました。その辺りを言い出すとピンクテープなども、切れてあちらこちらに落ちていたりで、併せて悩ましいところですね💦
2022/8/31 14:12
おはようございます。
昔の生活の跡がかなり残っているんですね。行ってみたくなりました??
謎の道具は
おそらく林業関係のものかと。森林鉄道の車輪にも見えますね。
2022/9/1 8:11
 taka0227さん、こんにちは!

 きっと武田信玄の時代の狼煙通信要員として山の上に常駐、毎日山頂で狼煙チェックされていたのでは? そしてつい5〜10年前までは集落があって、その子孫の方々が住んで居られたのだろうと思うと感慨深いです。そして今後、全国のあちこちでこうした記憶が朽ちて行くのだろうと思うと…(T_T)

 村山古道の中宮八幡堂でも、周辺のあちこち(実はコースアウトしていた💦)に茶碗の破片を落ちているのを見かけていまして、昔の賑やかさ・生活の様を想像してしまいます。
2022/9/1 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら