ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4633947
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

9歳児とゆくキノコと絶景の五湖山【甲府名山】

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 シューP その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
4.7km
登り
510m
下り
491m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:48
合計
4:12
距離 4.7km 登り 510m 下り 510m
10:26
88
11:54
11:59
48
12:47
13:29
34
14:03
14:04
33
14:37
1
14:38
ゴール地点
天候 くもり
富士山は不在でした
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
精進集落下、湖畔の駐車場
コース状況/
危険箇所等
きれいな道
思ったより危険箇所なし
その他周辺情報 西湖温泉……と思ったら金土日しかやってないのね
前の晩はバーベキュー
2022年08月28日 17:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/28 17:48
前の晩はバーベキュー
精進湖畔に車をとめてスタート
なかなかいい青空になったね
2022年08月29日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 10:24
精進湖畔に車をとめてスタート
なかなかいい青空になったね
旧中道往還、精進集落
集団移転していちど人がいなくなったけどある程度戻ってきている様子
2022年08月29日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 10:30
旧中道往還、精進集落
集団移転していちど人がいなくなったけどある程度戻ってきている様子
集落を抜けると心地よい山道に
ここを武田信玄も徳川家康も通ったのだ
2022年08月29日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 10:39
集落を抜けると心地よい山道に
ここを武田信玄も徳川家康も通ったのだ
おじいちゃんタマゴタケがお出迎え
2022年08月29日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:42
おじいちゃんタマゴタケがお出迎え
気温は22度くらい? 少し暑いけど風が気持ちいい
2022年08月29日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 10:43
気温は22度くらい? 少し暑いけど風が気持ちいい
カエルを追いかける息子さん
2022年08月29日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 10:57
カエルを追いかける息子さん
白いお花
なんだろう
2022年08月29日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 11:01
白いお花
なんだろう
シロソウメンタケかな
2022年08月29日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:02
シロソウメンタケかな
沢の水で顔を洗おう
2022年08月29日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:04
沢の水で顔を洗おう
またしてもカエルを追いかける息子さん
2022年08月29日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:06
またしてもカエルを追いかける息子さん
楽しそうに登る息子さん
2022年08月29日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 11:13
楽しそうに登る息子さん
いつの時代の石垣なんだろう
身延線の開通までは山梨静岡間のメインルートだった道
2022年08月29日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:14
いつの時代の石垣なんだろう
身延線の開通までは山梨静岡間のメインルートだった道
カバイロツルタケ
しゃんとしてる
2022年08月29日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:24
カバイロツルタケ
しゃんとしてる
ドクツルタケ
どっちかっていうとこっちが見た目タマゴタケじゃない?
2022年08月29日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:24
ドクツルタケ
どっちかっていうとこっちが見た目タマゴタケじゃない?
ウスタケ
ちょっと毒々しい
2022年08月29日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:25
ウスタケ
ちょっと毒々しい
超絶でっかいきのこ発見
2022年08月29日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:27
超絶でっかいきのこ発見
堂々たるたたずまい
2022年08月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:28
堂々たるたたずまい
コガネイグチかな?
2022年08月29日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:32
コガネイグチかな?
山じたいの斜度がきつくなるにつれて
道は大きくジグザグに
2022年08月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 11:34
山じたいの斜度がきつくなるにつれて
道は大きくジグザグに
ロクショウグサレキンの子実体
2022年08月29日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:47
ロクショウグサレキンの子実体
まっすぐのゆるい道になったらもうすぐ峠
2022年08月29日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 11:58
まっすぐのゆるい道になったらもうすぐ峠
女坂峠に到着、阿難坂ともいいます
ここをくだると上九一色方面で
左に行くと三方分山
2022年08月29日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 11:59
女坂峠に到着、阿難坂ともいいます
ここをくだると上九一色方面で
左に行くと三方分山
右に曲がって五湖山方面へ
2022年08月29日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:01
右に曲がって五湖山方面へ
最初はのんびりした稜線歩き
2022年08月29日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 12:03
最初はのんびりした稜線歩き
キイボタケ
真ん中のポッチがかわいい
2022年08月29日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:03
キイボタケ
真ん中のポッチがかわいい
かわいらしいお花
けっこうよく見る気がする
2022年08月29日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:04
かわいらしいお花
けっこうよく見る気がする
真ん中のへこんだきのこさん
2022年08月29日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:06
真ん中のへこんだきのこさん
土の坂、まっすぐな急登
少しでも濡れてたらすべりそう
2022年08月29日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:07
土の坂、まっすぐな急登
少しでも濡れてたらすべりそう
いきなり視界が開けた
2022年08月29日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:10
いきなり視界が開けた
岩の小ピーク
精進湖が一望できるなかなかいい展望台
2022年08月29日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 12:11
岩の小ピーク
精進湖が一望できるなかなかいい展望台
かなり急な岩くだりで次へ
2022年08月29日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 12:13
かなり急な岩くだりで次へ
またしてものんびり稜線あるき
2022年08月29日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 12:15
またしてものんびり稜線あるき
ドクツルタケはほんとにきれいだな
2022年08月29日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:16
ドクツルタケはほんとにきれいだな
岩っぽいところを登る
2022年08月29日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:19
岩っぽいところを登る
またしても視界が一気に開けた
吹き抜ける風の気持ちいいこと!
2022年08月29日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 12:22
またしても視界が一気に開けた
吹き抜ける風の気持ちいいこと!
後方には三方分山
2022年08月29日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:22
後方には三方分山
振り返ってみて!と息子さん
2022年08月29日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:25
振り返ってみて!と息子さん
たしかに見事なパノラマ!
精進湖とむこうの山々が見える
パノラマ台、竜ヶ岳、雲の中の雨ヶ岳&毛無山
2022年08月29日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:26
たしかに見事なパノラマ!
精進湖とむこうの山々が見える
パノラマ台、竜ヶ岳、雲の中の雨ヶ岳&毛無山
ヤブの中を進む
2022年08月29日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:27
ヤブの中を進む
きれいなアザミ
2022年08月29日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:43
きれいなアザミ
オオセンチコガネかな
裏側はギラッギラにメタリック
2022年08月29日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:44
オオセンチコガネかな
裏側はギラッギラにメタリック
ビクトリーロードっぽい
2022年08月29日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:45
ビクトリーロードっぽい
五湖山に登ったよ
2022年08月29日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:46
五湖山に登ったよ
ここにもタマゴタケさん
2022年08月29日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 12:46
ここにもタマゴタケさん
山頂は光のない林の中だけど
少し手前が公園の小ひろばみたい
ここでごはんを食べよう
2022年08月29日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 12:55
山頂は光のない林の中だけど
少し手前が公園の小ひろばみたい
ここでごはんを食べよう
お昼はたまご入りラーメン
このあとスズメバチも食べに来てしまい
あせって退散
2022年08月29日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:06
お昼はたまご入りラーメン
このあとスズメバチも食べに来てしまい
あせって退散
帰りは展望のなかを進む
2022年08月29日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:44
帰りは展望のなかを進む
空飛んでるみたい!
2022年08月29日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:44
空飛んでるみたい!
くだりはやたら速い息子さん
2022年08月29日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:48
くだりはやたら速い息子さん
堂々たるイグチ
苦い系じゃないかな
2022年08月29日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:50
堂々たるイグチ
苦い系じゃないかな
かわいいお花
2022年08月29日 13:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 13:51
かわいいお花
よっこいせ
2022年08月29日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 13:53
よっこいせ
富士山は今日はざんねん
手前の大室山が見える
2022年08月29日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 13:55
富士山は今日はざんねん
手前の大室山が見える
この名もない岩ピークがとっても気持ちいい
2022年08月29日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 13:55
この名もない岩ピークがとっても気持ちいい
これまたかわいいお花
2022年08月29日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 13:56
これまたかわいいお花
かわいいきのこさん
2022年08月29日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 14:00
かわいいきのこさん
女坂峠に到着
パパママ遅いですよ的な息子さん
2022年08月29日 14:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/29 14:02
女坂峠に到着
パパママ遅いですよ的な息子さん
さあどんどんおりよう
2022年08月29日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 14:05
さあどんどんおりよう
橋をわたりまして
2022年08月29日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 14:21
橋をわたりまして
山道おしまい
2022年08月29日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 14:29
山道おしまい
精進集落をぬけて
2022年08月29日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/29 14:36
精進集落をぬけて
精進湖到着
おつかれさまでした
2022年08月29日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/29 14:38
精進湖到着
おつかれさまでした

感想

息子の2022年夏休み、最後の週末。
小3の夏休みは1度きりだ、ということで遊びに行くことに。

節刀ヶ岳に登ることを想定して、河口湖で泊まる。
涼しい夜、いちやまマートでちょっといい肉と海産物を買って
バーベキューをした。
これが楽しくて、ちょっと夜更かししてしまった……

ので、翌朝あまり早く起きられず。
そのかわり朝食をしっかりいただいた。

天気があまりピリッとしないし時間も遅いので節刀はまたこんど。
もう少しライトな山がこのへんにないかな、と探して
甲府名山のひとつ・五湖山に登ることにした。

車を精進湖畔にとめて、虫取りをしたがる息子をおさえて出発。

1年半前に三方分山に登ったときと同じように、旧・中道往還をあがっていく。前回はまだ息子は歴史に興味がなかったけれど、今は戦国時代を面白がるようになった。この道が徳川家康や武田信玄も通ったんだ、というと、多少興味深そうにしていた。多少かよ。

古い廃屋と新しい家が並ぶ精進集落を抜けて山道へ。老菌のタマゴタケがお出迎えしてくれた。

気温は20度台前半らしく、陽があたると暑いけれども吹き抜ける風がクーラーのように気持ちいい。中道往還は馬も通った道ゆえのんびりした坂道で、のんびり登ることができる。

道に沿う沢のまわりには小さなカエルが飛び跳ねていて、息子はなんとかつかまえようと必死である。

シロソウメンタケ、カバイロツルタケ、ドクツルタケ、ウスタケ。道端にたくさんのキノコが生えている。道からはずれたところには巨大な白いキノコ(オオモミタケ?)、サルノコシカケ系を除いて今までで見た最大のキノコだった。ちょっと山の主っぽかったのでそっと挨拶をして登山続行。

道が大きく折り返すようにして高度を上げ、やがてほぼ平坦なまっすぐの道になって女坂峠に到着。ここを左に進むと前回行った三方分山、まっすぐ下りると上九一色。右が今回目指す五湖山である。

ここが女坂と呼ばれるようになった悲しい言い伝えとお地蔵様は前回よく確認したので、今回は少し休んで五湖山に向かうことにする。

最初平坦、すぐに急登に変わる。山梨百名山であり富士山ビュースポットのある三方分山に比べてどうもマイナーなこちら、明らかに通った人が少ない道である。短いながらけっこうな急登だが道はまっすぐつけてある。これはいまいち人が来ない山の特徴だと思う。

この急登をのぼりつめると、名前のない小ピークに到着。岩の展望台のようになっていて、どことなく森林限界を超えた高山のような雰囲気がある。眼下に精進湖が見渡せて、自分たちの車も見える。青空だったらとてつもなく気持ちいいだろう。

岩を急降下し、五湖山の山頂へ。いったんゆるやかな道になる。あまり人がこない山なので、キノコが満開である。妻が愛してやまないキイボタケもきれいな姿でそこにいた。イグチも多種多様なものが生えていたが、食べられそうなものはあまりないようだった。

再び岩っぽいところを登っていくと、またしても視界が大きく開ける。息子に「うしろをみて!」と言われて振り向くと、見事なパノラマ。絶景である。この、ぜんぜん高山じゃないし危険個所もないのに大冒険をしているような雰囲気を味わえる感じは三方分山より上だ。湖からひやっとした風が吹き上げてくるのも最高に気持ちがいい。

ヤブっぽくなっているところを抜けて、オオセンチコガネを息子が捕まえる。そしてほどなく、山頂に到着。五湖山に登ったよ!

山頂からなのか、昔は五湖が全部見渡せたということだが、少なくとも今の山頂は林の中でちょっと暗い。少し戻ったところに小さな広場のようなところがあったので、そこでお昼をいただくことにする。

ここも眺望こそないけれど、小さな公園の芝生のような雰囲気がとても心地よい。一瞬、どこにいるのかよくわからなくなる。

お湯を沸かして、ラーメンをいただく。おいしく食べたあと、食器をそのままにしておいたところ、スズメバチが「なんだこれうまそうなにおいだな?」と寄ってきてずっと離れなくなってしまった。ハチが気を抜いて少し離れたところでサッと食器を回収し、下山!

このくだりがまた、気持ちがいい。三方分山を前に、左に精進湖と山々、右に上九一色方面を見下ろしながら進んでいく。やっぱり高山の稜線歩きのような雰囲気、めちゃくちゃ気持ちいい。500メートルそこそこ登っただけでこれなのだ、マイナーな山にしておくにはちょっともったいない。

小ピークでまた絶景を楽しみ、どんどん下りる。一部の急斜面以外はゆるやかな坂が多いので、息子は我々親をおいてどんどんスピードを上げておりていく。たまに「もー遅いなあ」という顔をして待っているのでややしゃくにさわる。

女坂峠を過ぎて、中道往還を駆けおりる。峠から30分で精進集落に到着してしまった。五湖山に登ってきたよ、というわけでおつかれさま!

ちょっと文字通り駆け足になってしまったけれど、それもこれも温泉に入るため。下山後の温泉を、ということで西湖温泉に向かったけれど、ここは金土日しかやっていない様子(この日は月曜日)。河口湖の「開運の湯」に向かったところ、平日夕方とあってほとんど貸し切り状態だった。

夏休みのあいだに富士山か南アルプスに登るつもりだったけれど、それはまた次回のお楽しみ。もうすぐ秋、夏は暑くて登れなかった山をどんどん登っていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら