ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4635064
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

紀泉アルプス(山中渓駅→六十谷駅)

2022年08月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
20.5km
登り
889m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:27
合計
5:02
距離 20.5km 登り 889m 下り 952m
11:27
26
11:53
11:55
8
12:03
46
12:49
12:50
15
13:05
13:08
14
13:22
13:23
8
13:31
3
13:49
13:50
9
13:59
14:11
8
14:33
8
14:41
31
15:12
15:17
22
15:39
50
16:29
六十谷駅
天候 尾根筋のひなたではトンボが空を泳ぐ。
わずらわしい羽虫らはもう餌食となって消えゆくか。
黒い大型の蝶が嬉しそうに舞う。
八月末にしては少し優しい日差し。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
三国ヶ丘10:36発で11:22着。
JR山中渓駅からスタート。
駅前にはコンビニこそないですが、駅前には自販機や食堂がありました。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野参詣道のかつての宿場町がこの近く。
ここは世界遺産エリア外?のようですが、内容的には準ずると言えるでしょう。
駅は近年新装されていて、さらに「山中渓サイドテラス」という地域おこし的な商業店舗も徒歩圏内にできているようです。
▼大阪・南河内の地域情報サイト カワチビ
https://kawachibi.com/yamanakadani-side-terrace/
2
三国ヶ丘10:36発で11:22着。
JR山中渓駅からスタート。
駅前にはコンビニこそないですが、駅前には自販機や食堂がありました。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の熊野参詣道のかつての宿場町がこの近く。
ここは世界遺産エリア外?のようですが、内容的には準ずると言えるでしょう。
駅は近年新装されていて、さらに「山中渓サイドテラス」という地域おこし的な商業店舗も徒歩圏内にできているようです。
▼大阪・南河内の地域情報サイト カワチビ
https://kawachibi.com/yamanakadani-side-terrace/
山中渓駅から山へ入るルートは「銀の峰ハイキングコース」として整備されています。
▼阪南市の観光情報
https://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/mirai/mkatsu/spot/hiking/1354772705569.html
南側の踏切を渡りました。第1パノラマへ向かいます。
3
山中渓駅から山へ入るルートは「銀の峰ハイキングコース」として整備されています。
▼阪南市の観光情報
https://www.city.hannan.lg.jp/kakuka/mirai/mkatsu/spot/hiking/1354772705569.html
南側の踏切を渡りました。第1パノラマへ向かいます。
第1パノラマ。泉南・阪南エリアの展望よろし。
都道府県面積で、大阪は全国最小だったけど、関西空港ができて香川を抜き、2番目に狭い都道府県になったとか。
空港程度で順位変わるのか、と思いましたが、ここから関空を望んでみれば、けっこう広いですね。
▼都道府県面積ランキング
https://prefecture.gontawan.com/ranking_area.html
2
第1パノラマ。泉南・阪南エリアの展望よろし。
都道府県面積で、大阪は全国最小だったけど、関西空港ができて香川を抜き、2番目に狭い都道府県になったとか。
空港程度で順位変わるのか、と思いましたが、ここから関空を望んでみれば、けっこう広いですね。
▼都道府県面積ランキング
https://prefecture.gontawan.com/ranking_area.html
阪和道をくぐったら、はや登山道。
「山中渓駅」は駅名のとおり、改札から5分以内で山登り開始。
次来るときは、ひと駅前から身支度整えよう。
雲山峰(うんざんぽう)。
これまで、うん「ゼン」と読んでいたけど。
雲山峰へ向かう途中、北へ抜けるルートあり。
エリア一帯、このように標識が充実しています。
1
阪和道をくぐったら、はや登山道。
「山中渓駅」は駅名のとおり、改札から5分以内で山登り開始。
次来るときは、ひと駅前から身支度整えよう。
雲山峰(うんざんぽう)。
これまで、うん「ゼン」と読んでいたけど。
雲山峰へ向かう途中、北へ抜けるルートあり。
エリア一帯、このように標識が充実しています。
鳥取県民のかたが、「とっとり」という読み方が逆さまで、「とりとっ」た、ならフツー、と言っていたのを思い出す鳥取。
地名の源は、鳥取部でトトリベ、つまりはバードハンターズビレッジで、鳥捕り達の住む地が語源になっているとか。
古事記にみる「鳥取の河上宮」と玉田山の古墳。古代史をゆるがす証が今はしずかに埋まっている、そんな和泉鳥取のエリアなのでありました。
▼玉田山遺跡発掘調査報告書
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/4622
1
鳥取県民のかたが、「とっとり」という読み方が逆さまで、「とりとっ」た、ならフツー、と言っていたのを思い出す鳥取。
地名の源は、鳥取部でトトリベ、つまりはバードハンターズビレッジで、鳥捕り達の住む地が語源になっているとか。
古事記にみる「鳥取の河上宮」と玉田山の古墳。古代史をゆるがす証が今はしずかに埋まっている、そんな和泉鳥取のエリアなのでありました。
▼玉田山遺跡発掘調査報告書
https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/4622
雲山峰で補給の休憩。
コンビニで買ったお茶とパン。
持参水分は1.6L。
みさき公園ゴールを目指すには、ちょっと少なかったかも。
1
雲山峰で補給の休憩。
コンビニで買ったお茶とパン。
持参水分は1.6L。
みさき公園ゴールを目指すには、ちょっと少なかったかも。
雲山峰を過ぎると紀ノ川の展望がところどころで眺め好し。
なんとなく近代的な散居村のような趣き。
3
雲山峰を過ぎると紀ノ川の展望がところどころで眺め好し。
なんとなく近代的な散居村のような趣き。
井関峠を越し、懴法(せんぽう)ヶ嶽を東峰、西峰と踏んできました。これは双耳峰?と調べてみたら山容よりも山名に関する記事がよく目につきました。
懴法ヶ嶽は、長らく籤法ヶ岳(くじほうがだけ)と間違って記載されてきた歴史があるのだとか。しかし今でも籤法ヶ岳と書いて「せんぽうがたけ」とルビがふってあったり、さらに混乱してそうな感じ。
もうどうでもいいのか、それとも対立して折衷になっているのか、よくわかりませんが。
1
井関峠を越し、懴法(せんぽう)ヶ嶽を東峰、西峰と踏んできました。これは双耳峰?と調べてみたら山容よりも山名に関する記事がよく目につきました。
懴法ヶ嶽は、長らく籤法ヶ岳(くじほうがだけ)と間違って記載されてきた歴史があるのだとか。しかし今でも籤法ヶ岳と書いて「せんぽうがたけ」とルビがふってあったり、さらに混乱してそうな感じ。
もうどうでもいいのか、それとも対立して折衷になっているのか、よくわかりませんが。
かく汗もつきてきた頃、紀泉アルプスの、ポジション的槍ヶ岳という感じの大福山に到着。
10年以上前になるけど一度来たことがあります。そしてこの山頂地形、なんとなく憶えていました。段々で下がっていく先にひろがる山と海の展望。
天然のミニシアターのようなつくり。
大福山劇場。本日、快晴、上映中でした。
3
かく汗もつきてきた頃、紀泉アルプスの、ポジション的槍ヶ岳という感じの大福山に到着。
10年以上前になるけど一度来たことがあります。そしてこの山頂地形、なんとなく憶えていました。段々で下がっていく先にひろがる山と海の展望。
天然のミニシアターのようなつくり。
大福山劇場。本日、快晴、上映中でした。
俎石山(まないたいしやま)へ寄っていきました。ピークは味気ない草原でしたがこの先に展望スポットありの案内板に誘われていくと、これまたいい感じの眺めのよい休憩スポットがありました。
これは休んでいかないと、でお茶とパン。
1
俎石山(まないたいしやま)へ寄っていきました。ピークは味気ない草原でしたがこの先に展望スポットありの案内板に誘われていくと、これまたいい感じの眺めのよい休憩スポットがありました。
これは休んでいかないと、でお茶とパン。
大福山へ戻り、飯盛山を目指すつもりでいたけど、奥辺峠で、岬町青少年の森へのルートではなく、札立山を通るルートに入ってしまった。
見返山で気づいたけど『まぁいいか』で進む。
しかしこの道はヤブこそないけど蜘蛛の巣だらけでした。
これまで通りのペースでは進めず、水分も少な目なことをあわせて考えると、みさき公園ゴールは難しいなと判断しました。
とりあえず札立山に到着。
1
大福山へ戻り、飯盛山を目指すつもりでいたけど、奥辺峠で、岬町青少年の森へのルートではなく、札立山を通るルートに入ってしまった。
見返山で気づいたけど『まぁいいか』で進む。
しかしこの道はヤブこそないけど蜘蛛の巣だらけでした。
これまで通りのペースでは進めず、水分も少な目なことをあわせて考えると、みさき公園ゴールは難しいなと判断しました。
とりあえず札立山に到着。
ありがたいことにエスケープを考えるにナイスな案内板がありました。
しかしこの紀泉アルプス――
四方を鉄道に囲まれた縦横無尽に楽しめる山道で、まるでハイカーのジャングルジムだと甘くみてしまいがちですが、踏みいってみれば東西には長くてタフでした。狭いようで広い紀泉アルプスなのでした。
見返り山まで戻って、有効中学→六十谷駅とエスケープするのが安全で確実で楽かなと判断。
1
ありがたいことにエスケープを考えるにナイスな案内板がありました。
しかしこの紀泉アルプス――
四方を鉄道に囲まれた縦横無尽に楽しめる山道で、まるでハイカーのジャングルジムだと甘くみてしまいがちですが、踏みいってみれば東西には長くてタフでした。狭いようで広い紀泉アルプスなのでした。
見返り山まで戻って、有効中学→六十谷駅とエスケープするのが安全で確実で楽かなと判断。
六十谷駅ゴールならば有功中学手前で左へ折れて山を下り住宅街へ出られよ、と導く看板に従いここへ無事下山しました。
札立山で途方に暮れていたときからそう時間もたっていません。
やはりこの紀泉アルプス――
よく整備されて踏まれている道は強みです。奥地で窮しても、途方に暮れているより歩いたほうが早い。安全なエスケープが可能です。ただし冷静にルートを見抜けたら。
一番危なそうなのは、ルートの不確かな近道を行って迷ってダム湖へ下山してしまうことではないかと予測します。
1
六十谷駅ゴールならば有功中学手前で左へ折れて山を下り住宅街へ出られよ、と導く看板に従いここへ無事下山しました。
札立山で途方に暮れていたときからそう時間もたっていません。
やはりこの紀泉アルプス――
よく整備されて踏まれている道は強みです。奥地で窮しても、途方に暮れているより歩いたほうが早い。安全なエスケープが可能です。ただし冷静にルートを見抜けたら。
一番危なそうなのは、ルートの不確かな近道を行って迷ってダム湖へ下山してしまうことではないかと予測します。
自販機で水を買って、今回の見積もりの甘かったことを反省。
出直したいと思います。
3
自販機で水を買って、今回の見積もりの甘かったことを反省。
出直したいと思います。

感想

紀泉アルプスを歩いてみたい、というリクエストを受けて、事前に単独調査。
山中渓駅→みさき公園駅のルートを下調べするつもりでスタートしました。
けれど、持参の水分が少なめで、札立山でゴールは無理と判断。
奥辺峠から後半の調査は、もしあれば次回の課題です。
失敗ほど学ぶこと多いもの。
紀泉アルプスの一面がよくわかった気がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら