記録ID: 4643179
全員に公開
ハイキング
鳥海山
笙ヶ岳〜長坂道から、途中撤退〜
2022年09月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨、スタート時23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3ヶ所ほど渡渉というか飛び石渡りがあるのでトレッキングポールがあると安心。丸太の橋が滑りそうで怖かった。 雨上がりのせいか杉林では蚊に悩まされた。虫除けパッチもハッカ油スプレーも効果無く、アームカバーの上から刺してくる。 |
写真
綺麗な杉林。が、この区間の蚊が凶悪。虫除けパッチもハッカ油スプレーも無視して刺してくる。特に黒いアームカバーの上からの攻撃が多いのだが、蚊は黒いところに集まるのか?
(追記)
検索したところ、黒い服は白い服よりも10倍蚊が集まったという実験結果があるようです。
(追記)
検索したところ、黒い服は白い服よりも10倍蚊が集まったという実験結果があるようです。
感想
天気予報が予想外に良かったので長坂道で笙ヶ岳へ。まずは杉林の蚊の攻撃がキツかった…そして天気が…
万助道分岐の先でブナ林になって蚊の攻撃が無くなると、今度は雨がパラつく。空は明るいのでしばらく様子見していたが結局レインウェアを着用し、汗対策もあって一気にペースダウン。
それでも稜線に出るとしばらく雲が取れ、庄内平野や、滝と万助小屋の赤い屋根が見える。さらに歩くと千畳ケ原の向こうに新山が見えた!この稜線はキツいけど魅力的です!
あと1時間で笙ヶ岳山頂というあたりで大休止しておにぎりタイムとしていると、なんと急に雲が湧いてきて再び雨が… 撤退します。好天時にリベンジしたいと思います。
下りは濡れた苔むした岩がや赤土の上の落ち葉がとても滑り、数回コケました(笑)コケてドロドロになるのがイヤで、雨があがってもレインウェアを着たままだったので暑かった〜(^^;;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する