ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464493
全員に公開
ハイキング
丹沢

不老山と大野山_丹沢の端っこでいい汗かきました。

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.5km
登り
1,093m
下り
1,820m

コースタイム

9:15明神峠 - 9:50湯船山 - 10:50樹下の二人 - 11:40不老山11:50 - 12:10番ヶ平12:45 - 13:45向河原(旧棚沢キャンプ場) - 15:30大野山山頂16:00 - 17:15谷峨


天候 晴れ

20℃ ~ 31℃

過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往き】
JR御殿場線「駿河小山」下車。
富士急行バス「明神峠ハイキングバス」で明神峠下車。
バスは4月26日〜11月30日の土・休日の8時45分発。
大人550円。


【帰り】
JR御殿場線「谷峨」乗車。
   
  
コース状況/
危険箇所等
明神峠から不老山までは登山道は明瞭で道標も充実してます。
不老山から向河原(旧棚沢キャンプ場)は荒れているところもありますが整備されています。道標も多いです。
湯本平から大野山は県道からの入り口に道標がないので分かり難いです。自動車整備工場を目印に右折してください。林道からの登山道は踏み跡が不明確です。リボン、道標を探しながら進んでください。

駿河小山駅の階段です。
6
駿河小山駅の階段です。
8時45分発の明神峠往きを待ちます。
2
8時45分発の明神峠往きを待ちます。
明神峠に向います。
2
明神峠に向います。
バスは2台になりました。
 
1
バスは2台になりました。
 
明神峠の賑わい。ちゃっちゃっと行っちゃたんでさだかではないんだけど、ほとんどのハイカーは三国山方面だったような・・・。
4
明神峠の賑わい。ちゃっちゃっと行っちゃたんでさだかではないんだけど、ほとんどのハイカーは三国山方面だったような・・・。
湯船山の登山口です。このうしろが三国山方面。 
 
2
湯船山の登山口です。このうしろが三国山方面。 
 
定番なんだけど、ついつい・・・。
 
2
定番なんだけど、ついつい・・・。
 
明神峠から愛鷹山。 
 
2
明神峠から愛鷹山。 
 
第一サンショウバラ発見。
5
第一サンショウバラ発見。
この新緑がすがすがしい。
 
3
この新緑がすがすがしい。
 
大きいブナ。手をつなぐのに三人で足りるかな。
9
大きいブナ。手をつなぐのに三人で足りるかな。
湯船山山頂です。
2
湯船山山頂です。
水彩画のような・・・。
5
水彩画のような・・・。
白くらの頭。
箱根の山です。
水源かん養保安林
1
水源かん養保安林
不老山が見えてきました。
3
不老山が見えてきました。
ウツギがいいね。
 
3
ウツギがいいね。
 
どうし方面です。ちょっと左側が御正体山。
2
どうし方面です。ちょっと左側が御正体山。
「樹下の二人」というところです。
2
「樹下の二人」というところです。
岩田さんの道標が落ちちゃってます。
 
6
岩田さんの道標が落ちちゃってます。
 
第二サンショウバラ発見。
7
第二サンショウバラ発見。
サンショウバラ バラ科
花期5月下旬〜6月上旬
2
サンショウバラ バラ科
花期5月下旬〜6月上旬
不老山です。世附峠から登り返します。
 
2
不老山です。世附峠から登り返します。
 
振り返って湯船山。
5
振り返って湯船山。
世附峠の道標。不老の滝方面も浅瀬橋も通行禁止です。
 
1
世附峠の道標。不老の滝方面も浅瀬橋も通行禁止です。
 
不老山南峰。
残念。富士山は雲の中です。
1
残念。富士山は雲の中です。
不老山山頂(北峰)。
3
不老山山頂(北峰)。
そこそこ咲いてました。
(^o^)丿
3
そこそこ咲いてました。
(^o^)丿
振り向いて山頂。
1
振り向いて山頂。
番ヶ平。
最後のサンショーバラ。
けなげだね。君は・・・。
  
7
最後のサンショーバラ。
けなげだね。君は・・・。
  
大野山が左側でその先に湘南の海。
ここでランチにしました。
 
1
大野山が左側でその先に湘南の海。
ここでランチにしました。
 
ここを上がっていきます。道標が無です。
 
1
ここを上がっていきます。道標が無です。
 
100mほどで道標発見。
2
100mほどで道標発見。
ゲートです。ここからの林道がけっこうあるんだな。
1
ゲートです。ここからの林道がけっこうあるんだな。
ここを回り込んで行きます。
 
1
ここを回り込んで行きます。
 
登山道に入ります。
1
登山道に入ります。
ここを抜けると林道に出て、そこを10分ほど行くと・・。
1
ここを抜けると林道に出て、そこを10分ほど行くと・・。
イヌクビリ到着。
1
イヌクビリ到着。
大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳・・。
6
大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳・・。
大野山山頂。
 
関東の富士見100景。
う〜ん。今日は・・・。
1
関東の富士見100景。
う〜ん。今日は・・・。
こんにちは。
 
ムシャムシャムシャムシャムシャムシャムシャ・・・。
3
ムシャムシャムシャムシャムシャムシャムシャ・・・。
さぁ。下りよう。
1
さぁ。下りよう。
牧草地を見上げて・・・。
 
2
牧草地を見上げて・・・。
 
グミです。 
 
右のコテージがトイレです。
 
2
右のコテージがトイレです。
 
谷峨(やが)駅が見えてきました。
1
谷峨(やが)駅が見えてきました。
りっぱな人道橋です。でも板がちょっと古くなっているんで、気持ちわくわくしますよ。
 
1
りっぱな人道橋です。でも板がちょっと古くなっているんで、気持ちわくわくしますよ。
 
なんだろう。田んぼを見るとうれしくなっちゃんだよね。
 
4
なんだろう。田んぼを見るとうれしくなっちゃんだよね。
 
高架橋は東名です。山と山の間に大野山が見えてます。
 
1
高架橋は東名です。山と山の間に大野山が見えてます。
 
谷峨駅です。この駅は無人です。車掌さんから切符を買ってください。
 
2
谷峨駅です。この駅は無人です。車掌さんから切符を買ってください。
 
御殿場方面を撮りました。右のホームが松田行です。
 
1
御殿場方面を撮りました。右のホームが松田行です。
 
地元の駅からです。丹沢方面に日が沈んでいきます。今日一日、ありがとうです。
 
10
地元の駅からです。丹沢方面に日が沈んでいきます。今日一日、ありがとうです。
 

感想

不老山へは二年振だったんだけど、前回もサンショーバラの時期でした。今回はちょっとかなぶり(少しだけお目にかかりました)。先週の雨のときがピークだったのかもしれない。みなさんも知ってか知らずかで不老山は静かなもんでした。ピークの頃はどこかで聴きつけて賑わっています。今回も明神峠へはバスが2台出て、「おお」って思ったんだけど、どうも大半は三国山方面だったみたい。その分、静かな尾根歩きができました。

今回は県境尾根を下ってくるだけじゃ、もの足りないかなって思って大野山も立ち寄りました。棚沢キャンプ場に下って、湯本平から大野山というコースです。
それと思ったんだけど、棚沢キャンプ場っていうバス停がなくなったのかな・・・。5年ぐらい前、このバス停から不老山に登ったんだけど、バス停の名前が変わっていたんだよね。「向河原」っていうバス停に。なんだろう。

湯本平からの登山道は正直あんまり面白みはなかったな。林道をだらだら登ってから登山道に入るんだけど人工林で踏み跡もわかり難くくて急登なんで、ちょっとまいりました。
大野山山頂に着いた頃はもう3時半になっていて、ハイカーがいませんでした。珍しくというか、初めてかもしれないんだけど。この山頂でだれもいないなんて・・・。いいな。牧草も青々しくて、草のいい香りもしてくるしで、「ヤッホー」なんていいたくなるような気分。

山頂近くの牧草地では牛を放牧していたんだけど、あの牛のゆったりした動きがなかなか・・・いやされるっていうのかな。牛が草を食べる音だけが静寂を打ち消しているっていう感じで。この空間はいいですよ。 実に。
大野山ってこんなにも素敵なところだったかな。なんて思ったりして・・・。
 
 
 



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

お疲れさまでした
こんばんは(^-^)
よいお天気ですね。空の青、植物の緑、花の色とキレイです!
かなり長い歩行距離ですが、お写真よりいろんな景色が楽しめそうです。

大野山、今度は歩いて出かけてみます。
2014/6/23 21:22
Re: お疲れさまでした
asari さん  おはようございます。
梅雨の晴れ間でしたね。
今週末はどうだろう。ちょっと、ムズムズです。

>大野山、今度は歩いて出かけてみます。
いいですね。是非是非。
牛君に挨拶を忘れないでくださいね。 (^o^)丿
2014/6/24 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら