ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465628
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

節刀ヶ岳

2014年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,237m
下り
1,233m

コースタイム

5:30駐車場-6:40大石峠-7:45節刀ヶ岳-8:10金山-8:40鬼ヶ岳-9:00金山-9:40十二ヶ岳-10:20十一ヶ岳-10:30八ヶ岳-10:55一ヶ岳-11:00毛無山-12:10長浜湖畔-13:40駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
719号若彦トンネル近くの河原。
コース状況/
危険箇所等
鬼ヶ岳までは特に危険箇所はなし。十二ヶ岳から一ヶ岳までは鎖、ロープ、はしごのオンパレードで、かなり険しいルート。特に落石に注意したほうがいいです。


温泉:野天風呂天水
   http://tensui-kawaguchiko.com/
   かけ流しの源泉が気持ちよかったです。
車で富士道をいそぎます。朝から富士山が圧倒的です。
1
車で富士道をいそぎます。朝から富士山が圧倒的です。
なんか合成写真っぽくなってしまいましたが街を圧倒する富士山です。
なんか合成写真っぽくなってしまいましたが街を圧倒する富士山です。
朝の河口湖大橋
大石公園からの富士山です。ここの看板で本日のルートを再確認します。
大石公園からの富士山です。ここの看板で本日のルートを再確認します。
もう一枚大石公園から、、、
もう一枚大石公園から、、、
若彦トンネルと平行に走る道を行きます。この写真は車から降りて撮りました(苦)
若彦トンネルと平行に走る道を行きます。この写真は車から降りて撮りました(苦)
さて、今日の駐車場所です。川が流れていてとても気持ちのいい場所です。
1
さて、今日の駐車場所です。川が流れていてとても気持ちのいい場所です。
右側の暗い林道からスタートします。少し車で入ってみましたがこれ以上進むのはSUV車でないと厳しいですね。
右側の暗い林道からスタートします。少し車で入ってみましたがこれ以上進むのはSUV車でないと厳しいですね。
川の水はとてもきれいで、本当にいい場所ですね。
川の水はとてもきれいで、本当にいい場所ですね。
歩き始めはこんな林道を行きます
歩き始めはこんな林道を行きます
このダート、私の車では厳しいですね。八ヶ岳の美濃都口よりも荒れてますね。
このダート、私の車では厳しいですね。八ヶ岳の美濃都口よりも荒れてますね。
登山口にて再度ルートの確認です。
1
登山口にて再度ルートの確認です。
標識が欠けていますが、ここから登山道っぽくなります
標識が欠けていますが、ここから登山道っぽくなります
林の中はとても暗いです。空の明るさととても対象的ですね。
林の中はとても暗いです。空の明るさととても対象的ですね。
大石峠に到着です。ほんと富士山が見事ですね。
1
大石峠に到着です。ほんと富士山が見事ですね。
大石峠からの尾根道は結構狭いところも多くて、顔に当たる草木がかなり鬱陶しい感じです。
大石峠からの尾根道は結構狭いところも多くて、顔に当たる草木がかなり鬱陶しい感じです。
ハエやガガンボみたいな虫もいっぱい飛んでいて、これもまた鬱陶しいです。
ハエやガガンボみたいな虫もいっぱい飛んでいて、これもまた鬱陶しいです。
尾根道から河口湖が見えました
1
尾根道から河口湖が見えました
山々のグラデーションがとても綺麗です
2
山々のグラデーションがとても綺麗です
富士山に雲がかかってきました。
3
富士山に雲がかかってきました。
富士山をバックに節刀ヶ岳山頂です。
3
富士山をバックに節刀ヶ岳山頂です。
とても素晴らしい眺めです
2
とても素晴らしい眺めです
地味な金山山頂。ここから鬼ヶ岳をピストンします
1
地味な金山山頂。ここから鬼ヶ岳をピストンします
尾根から見えるのは西湖です。青々してますね
2
尾根から見えるのは西湖です。青々してますね
朝から歩いてきた尾根を振り返ります。
朝から歩いてきた尾根を振り返ります。
鬼ヶ岳到着です。右手奥にうっすらと南アルプスが見えます。
3
鬼ヶ岳到着です。右手奥にうっすらと南アルプスが見えます。
汗だくで本当に疲れました。一休みです。
2
汗だくで本当に疲れました。一休みです。
西湖の向こうに広がる青木ケ原。ホント広いですね。
2
西湖の向こうに広がる青木ケ原。ホント広いですね。
西湖。美しい湖ですね
1
西湖。美しい湖ですね
初の鎖場。結構急です。
2
初の鎖場。結構急です。
はしごもあります。
足がすくみます。なかなかの高度感です。
2
足がすくみます。なかなかの高度感です。
向こうにも垂直の鎖場が見えてます。結構大変なコースですね。
1
向こうにも垂直の鎖場が見えてます。結構大変なコースですね。
ここでストックはザックにくくりつけます。付け外しが面倒くさいけど、事故るよりマシですからね。
1
ここでストックはザックにくくりつけます。付け外しが面倒くさいけど、事故るよりマシですからね。
いい加減嫌になってきます。
1
いい加減嫌になってきます。
十二ヶ岳山頂です。
山頂からは西湖全体が見渡せます。これでバックの富士山が晴れていたならほんと最高なんですけど・・・
1
山頂からは西湖全体が見渡せます。これでバックの富士山が晴れていたならほんと最高なんですけど・・・
中央奥に見えるのは三つ峠です。
中央奥に見えるのは三つ峠です。
またまた垂直系の鎖場。落石が怖いです。
またまた垂直系の鎖場。落石が怖いです。
何か見えてきました。
何か見えてきました。
結構ワイルドな吊り橋です
1
結構ワイルドな吊り橋です
これもすくみますね。
1
これもすくみますね。
ハードな急登を上がると
ハードな急登を上がると
十、九と続いて
八ヶ岳!!!写真取ってませんがここのアップダウン鎖場だらけです。いい加減飽きてきたし、体も結構疲れます。
八ヶ岳!!!写真取ってませんがここのアップダウン鎖場だらけです。いい加減飽きてきたし、体も結構疲れます。
毛無山到着です。
さて、河口湖に向かって下山しますか。
1
さて、河口湖に向かって下山しますか。
林を抜けて
荒廃した舗装路を歩いていきます
荒廃した舗装路を歩いていきます
民家が見えてきました。ホッとします。
民家が見えてきました。ホッとします。
湖畔に向けて歩きます。
湖畔に向けて歩きます。
後は湖を眺めながら、、、
後は湖を眺めながら、、、
車道を行くだけ、、、
車道を行くだけ、、、
長浜トンネル
バス釣りのボートがいたりしてなんとも平和な雰囲気です。
バス釣りのボートがいたりしてなんとも平和な雰囲気です。
360メートルくらい?
トンネルを出ると
今度は木のトンネル。
今度は木のトンネル。
あと少し、、、頑張ろう
あと少し、、、頑張ろう
今日歩いてきた尾根が見えます。
今日歩いてきた尾根が見えます。
大石ってのどかでいいところですね。
大石ってのどかでいいところですね。
やっと
車がみえてきました
やっと
車がみえてきました
川の水で顔を洗って今日のハイキングは終わりです。
川の水で顔を洗って今日のハイキングは終わりです。
撮影機器:

感想

鬼ヶ岳まではなんということもないハイキングコースでしたが、十二ヶ岳から毛無山はホントにハードなコースでした。今日は軽めのコースを、、、と思っていたのに、、、全身筋肉痛です。

低山のハイキングだと思って舐めてました。地図も用意していなかったので毛無山から駐車場へ戻るルートも見つけられず、目茶苦茶遠い湖畔に下山してしまい駐車場を2、3キロもあるくはめに、、、。

反省点の多い山行でしたが、天候にはめぐまれ景色も素晴らしくてとても良かったと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら