記録ID: 4657145
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
中遠見山
2022年09月05日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:37
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 453m
- 下り
- 561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:38
9:19
9:22
30分
見返り坂
9:52
9:59
19分
一ノ背髪
10:18
10:27
11分
二ノ背髪
10:38
4分
小遠見山分岐
12:52
11分
小遠見山分岐
13:03
10分
二ノ背髪
13:13
13:24
14分
一ノ背髪
13:38
13:41
14分
見返り坂
13:55
12分
地蔵の沼
14:07
21分
石畳の湿原
14:28
天候 | 曇り(ただし、下界は晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道 |
その他周辺情報 | ゆーぷる木崎湖(日帰り温泉施設) |
写真
感想
この夏は、天候不順で、山に行く機会を逃していて、9月になってしまった。
夏の終盤の花を求めて、大遠見山まで出掛ける計画を立てた。
前日、天気予報を見ると良さそうなので、行くことを決定。当日朝の天気予報も麓の白馬村と五竜岳の両方とも、晴れマーク。期待を込めて、出掛けました。
ところが、元に着いて見ると、麓は晴れているのに、稜線はガスが掛かっている。天気予報を信じて、キャビンに乗る。
アルプス平駅に着いて見ると、ガスの中…。晴れるのを期待して、ペアリフトへ。
見えるはずの八方尾根、白馬三山も全く見えない。先に進むにつれ、五竜岳から鹿島槍ヶ岳の稜線が見えるはずですが、見えない。
ても、足元を見ると、夏から秋に移る頃で、高山植物が多く見られた。
中遠見山で、稜線が見えるのを待った。約1時間。その間、昆虫が訪れてきた。
諦めて、下山開始。結局、山並みが現れることは無かった。帰りは、下界は、ガスが晴れて見ることができた。
帰ってから、いろいろ調べてみたら、五竜岳に登った方のヤマレコが目に留まった。私が中遠見山で晴れるのを待っていた頃、五竜岳の山頂は、晴れていて、鹿島槍ヶ岳の姿も見えていたようです。
五竜岳と白馬村の天気予報は、両方とも晴れ。それは、合っていたのですね。
途中の中遠見山、小遠見山が曇っていただけでしたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する