ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

庚申山・鋸山(銀山平から)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:45
距離
19.3km
登り
1,748m
下り
1,742m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:55 駐車場
05:50 一の鳥居
07:05 庚申山荘
08:25 庚申山
09:50 薬師岳
10:55 鋸山 11:40
12:40 薬師岳
14:25 庚申山
15:50 庚申山荘
16:50 一の鳥居
17:40 駐車場
天候 曇り時々晴れ一時小雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
道の状況(危険箇所など)
・庚申山〜駒掛山
 熊笹が背丈より深いところも。
 踏み跡はしっかりついている。
 特に分かりづらいところはテープがあった。
・駒掛山〜庚申山
 踏み後が不明瞭な(複数ある)ところも。
・鋸山の手前 
 鎖場。最初の下降が長い。

登山ポスト
・林道入口 壊れていました。
・一の鳥居 見つかりませんでした。
・栃木県警HPの提出 提出先が見つからなかった。
筑波山
2014年06月14日 07:33撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 7:33
筑波山
富士山
2014年06月14日 08:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 8:04
富士山
皇海山(鋸山から)
2014年06月14日 10:54撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/14 10:54
皇海山(鋸山から)
武尊山(鋸山から)
2014年06月14日 12:16撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 12:16
武尊山(鋸山から)
皇海山(庚申山の展望地から)
2014年06月14日 14:07撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 14:07
皇海山(庚申山の展望地から)
落し物(ビニール傘)@庚申山の展望地
2014年06月14日 22:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 22:03
落し物(ビニール傘)@庚申山の展望地
落し物(白い袋、COACH)
2014年06月14日 22:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 22:04
落し物(白い袋、COACH)
落し物(青いチェーンスパイク、mont-bell)
2014年06月14日 10:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6/14 10:30
落し物(青いチェーンスパイク、mont-bell)

感想

当初計画
銀山平→庚申山→鋸山→皇海山→鋸山→六林斑峠→銀山平

計画変更1(皇海山までピストンに)
銀山平→庚申山→鋸山→皇海山→鋸山→庚申山→銀山平
∵駒掛山前後の熊笹が深く、これより深い藪漕ぎは耐えられそうにないので六林斑峠経由は断念。

実績
銀山平→庚申山→鋸山→庚申山→銀山
∵スタートが遅れたので時間が無くなってしまった。鋸山到着時すでに11時。
 皇海山までの往復で疲れ果てた後に、鎖場を通過するのが不安。

皇海山へ行けなかったので次回の予定。
案1、皇海橋側から行く。
案2、もう少し早めにスタートする。
たぶん案1かな。

=============================
<銀山平〜一の鳥居>
登山口までの林道歩きが長いので、自転車を持って行った。
が、タイヤの空気入れ忘れに気づく。
ベコベコのタイヤでの登りは厳しく、途中であきらめて自転車を放置した。
結局、徒歩より遅かった。

<庚申山荘〜庚申山>
早くも下山してきた人に出会う。
庚申山で引き返し、お連れの方は皇海山まで行ったらしい。

<庚申山〜>
尾根を抜ける風が意外と冷たく心地よい。
時々、皇海山が見える。

<駒掛山辺り>
トレラングループに出会う。
熊笹の海に溺れているところを先に行っていただいた。

<白山〜鋸山>
鋸山、最初の鎖場を降りるときに、雨がぱらつく。
最初に現れる鎖場の下降が一番長くて足場も小さく、最も難しかったように感じた。
あとは鎖やハシゴが何箇所か出てくる。
鎖場の間もヤセ尾根なので、気が緩むと落ちてしまいそう。

皇海山の山頂が雲にかかってしまったが、鋸山についたら、ちょうど雲が取れた。

<鋸山>
鋸山から皇海山側へ少し降りたところで、雲が取れた皇海山をバックに、皇海山から来た人に写真を撮っていただいた。
「皇海山へ行ってきます」とは言って別れたものの、10mほど進んだところで計画を変更し引き返すことにした。
鋸山山頂へ戻ったら、さきほど写真を撮ってくれた人が休憩していて「こんにちは・・・あれ?」と。

残雪の武尊山が見えた。
山頂でのんびりして下山。

<駒掛山辺り>
何度か踏み跡を見失う。
登山道を外れ獣道に入ると鹿の糞が散乱している。鹿の骨も。

<庚申山〜庚申山荘>
山荘に近づいてくると、山荘宿泊で空身の人たちとすれ違う。
コウシンソウあった?と尋ねられるが、分からなかった。
花を見る余裕がなかったので・・・。

山荘手前でトレランの人たちが駆け抜けていった。
おそらく朝であった人たちかと。
トレランは行動範囲が広がっていいなあ。

<一の鳥居〜銀山平>
空気の抜けた自転車ではスピードも出ず、下りでも徒歩の人とあまり変わらなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人

コメント

自転車。。
しーちゃんの自転車・・想像して 腰が砕けそうになった
自転車あると 行動範囲広がりますよね。
mana家 ママチャリしかなくて・・。

皇海山。。足尾 沢入山から縦走ってどう?
熊除けになってもらう人が必要ですね(笑)

秋には 沢入山⇒オロ山⇒庚申山・・行きたい。
2014/6/18 23:01
Re: 自転車。。
ママチャリmana号ですと、軽四mana号に積むのは難しそう。
どちらも見たことないのに失礼なことを言ってすみません…。

でも解決方法を思いつきました。
自宅から登山口まで自転車で移動!
これで解決です。


沢入山ですか?調べてみます。
→ 調べました。地図に載っていない道ですね。。。


帰ってきてから庚申山の情報をググっていたら、danbeさんの記録を見つけました。
事前に熟読していけばよかったです。
コウシンソウを見られたかもしれません。
2014/6/19 22:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら