記録ID: 465747
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
安比高原ブナ二次林 ギンリョウソウとワラビ
2014年06月15日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 58m
- 下り
- 55m
コースタイム
10:00 「ぶなの駅」到着 ワラビとり
10:40 ブナ林へ とちゅうでまたワラビとり
11:40 「白いブナ林」のおわりでひきかえす
12:30 「ぶなの駅」にもどる
10:40 ブナ林へ とちゅうでまたワラビとり
11:40 「白いブナ林」のおわりでひきかえす
12:30 「ぶなの駅」にもどる
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 水場あり 管理人さんもいらっしゃいます ここに駐車できるほか砂利道をすすんで「奥のまきば」にも車がとめられます |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 こまかくルート表示があります。 「ぶなの駅」で地図や二次林のことを紹介する パンフレットがいただけます。 「ぶなの駅」近くで馬の放牧がはじまったそうで 3頭の馬をみました。大きくてかわいいです。 近くには岩畑の湯があるそうです。 (いったことがありません) 安比周辺には綿帽子温泉などもあります。 (だいぶ前にいったことがあります。エレキ風呂があったはず) 強者向けには「奥のまきば」から90分ほどで 野湯もあるそうです (いったことがありません 気になる!) |
写真
感想
そろそろギンリョウソウの季節かな、と思い
安比高原ブナ二次林へでかけました。
昨年秋にたくさん落ちていたブナの実から芽がでていて
ブナのおばあちゃん、お母さん、子どもたち、
そしてさらにその子どもたちと4世代のブナを見ることができました。
目的のギンリョウソウも見つけましたが
ちょっとまだ早かったみたいです。
最盛期はブナ林のあちらもこちらも
ギンリョウソウだらけになるそうですよ。
ちょっとこわいような、不思議な植物。
銀竜草、幽霊茸、水晶蘭と名前もかっこいいです。
今月末か来月頭くらいにでも、もう一度出かけられたらいいな。
今、「ぶなの駅」あたりはワラビの季節で
たくさんの人がワラビ採りを楽しんでいました。
じゃあ、私も、
と採りはじめると夢中になって
あっという間に袋にいっぱいになりました。
しばらく食卓にはワラビが並びそうです。
放牧された馬も見ることができて
のんびりとした休日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1426人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する