記録ID: 4663549
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
(石垣島)於茂登岳
2022年09月10日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 419m
- 下り
- 409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:30
距離 5.1km
登り 419m
下り 428m
10:55
6分
於茂登岳手前の駐車場
11:01
39分
於茂登岳奥の駐車場
11:40
26分
最後の給水ポイント
12:42
12:49
36分
最後の給水ポイント
13:25
於茂登岳手前の駐車場
天候 | 晴れ、頂上付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道はハッキリしているが頂上近くになると登山道の両側に背丈以上の笹が生え、少し歩行の邪魔になる。 |
写真
本来なら西表島にあと2泊する予定であったが台風12号が発生して西表・石垣間フェリーの航行が危ぶまれて来たので予定を変更して朝の便で石垣島に帰って来た。未だ好天であるので石垣港の近くのレンタカーの店で車を借りる事にした。
このレンタカー屋では既に軽自動車は出払っていたので借りる事が出来たのはガソリンを大量に食うような前世紀のアメリカ車のような車であった。保険金込で8時間/9000円で借りる。(10:18) 出発。
石垣港から県道87号線を北上すると15分弱で於茂登岳入口の左折点に着く (10:34)。バス停はこの辺りにあるが、その場合は登山口まで1.7km歩かねばならない。この登山口への道は名倉ダムに行く道なので車幅は狭いがちゃんとした舗装道路である。
(10:41) 於茂登岳の手前の駐車場に着いた(標高145m)。この場所は名倉ダムへ行く道の最高点に当たる。ここから於茂登岳への車道は未舗装で荒れているのでここで駐車して登山準備をする。時々名倉ダム方面に行く車が通り過ぎる。
感想
本来なら西表島で4泊して種々のアウトドア活動を楽しむ予定であったが、台風12号が発生して西表・石垣間フェリーの航行が危ぶまれて来た為、4泊を2泊に変更して石垣島に戻り、台風の来る前の貴重な好天を利用してレンタカーを借りて於茂登岳登山と川平湾の観光をした。しかし、その後の3日間は完全にホテルに缶詰になり、毎日テレビを見ながら「食っては寝、食っては寝」の生活であった。8月後半から9月にかけては台風はほぼ毎週発生すると考えた方が良く、余程の強運の持ち主で無い限り予定通りの野外活動は出来ないと考えた方が良いと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する