記録ID: 4665696
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年09月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間36分
- 休憩
- 1時間29分
- 合計
- 7時間5分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ないね |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by whitebear
https://www.youtube.com/channel/UCTBZj6vBWRz-ZSBQk5j8QSw
9月に入って一度も登山に行って無いので
体が鈍るのを避ける意味で高尾山に登りました
気温と湿度が高く登り始めから汗が噴出す
チョットしたサウナ状態で歩きますが
以外に不快ではない
水分補給に注意しながら高尾山に登頂
時間が早いので山頂に登山者は少ない
並ぶ事なく山頂の写真を撮る事が出来ました
このまま終われないので
小仏城山に向かいます
途中咲いている花を撮影しながら
良く知った登山道を歩き
小仏城山に登頂
登山道が濡れて下りは滑りそうでチョット気を使いました
景信山にも行ってみます
実は景信山には何度か登ってますが
山頂がよくわからないので
探してみようって事です
途中登山道にある地図屋を物色して
景信山に到着
茶屋の先に登ると
山頂発見
無事に登頂しました
小仏城山に戻り昼食を食べて
無事に下山しました
曇りで景色がイマイチでしたが
花や綺麗な蝶を見ることが出来て楽しい登山でした
後日動画をアップします
よろしければご視聴をお願い致します
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 小仏峠 (548m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 稲荷山 (400m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 蛇滝
- 高尾山薬王院 (525m)
- 高尾山駅 (472m)
- 金比羅台園地 (387m)
- 高尾山・清滝駅
- リフト山上駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 大山橋 (395m)
- みやま橋 (450m)
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 高尾山薬王院祈祷殿駐車場 (203m)
- 飯盛杉
- 二本松
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 稲荷山コース高尾林道分岐 (490m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 一丁平展望台
- 硯岩
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
関連する山の用語
ハイキング登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する