ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4670331
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大塚山・鍋割山・大岳山・鋸山

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
18.5km
登り
1,839m
下り
1,800m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:51
合計
6:58
7:53
4
8:03
8:04
63
9:07
9:07
11
9:18
9:23
14
9:37
9:43
5
10:00
10:07
28
10:35
10:41
13
10:54
10:56
11
11:07
11:07
23
11:30
11:49
4
11:53
11:53
10
12:03
12:03
59
13:02
13:03
8
13:11
13:11
5
13:16
13:16
45
14:01
14:01
32
14:33
14:36
8
14:44
14:45
6
14:51
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
数日前まで天気予報ではこの土日は雨だったが、木曜あたりで急に予報が変わった。土日両方とも天気は良さそうだったが、しばらく雨が続いていたので、道の状況に期待して日曜に。ただ、月曜は出勤・・・。
2022年09月11日 07:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 7:54
数日前まで天気予報ではこの土日は雨だったが、木曜あたりで急に予報が変わった。土日両方とも天気は良さそうだったが、しばらく雨が続いていたので、道の状況に期待して日曜に。ただ、月曜は出勤・・・。
抜けるような青空。
2022年09月11日 07:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 7:54
抜けるような青空。
橋から見た青空1。
2022年09月11日 07:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 7:55
橋から見た青空1。
橋から見た青空2。
2022年09月11日 07:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 7:56
橋から見た青空2。
登山口は住宅街にあり。元気な老後はこういうところで過ごしてみたい。
2022年09月11日 08:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:02
登山口は住宅街にあり。元気な老後はこういうところで過ごしてみたい。
登山口と主張する木。近くにおトイレあり。ウォシュレット完備。
2022年09月11日 08:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:02
登山口と主張する木。近くにおトイレあり。ウォシュレット完備。
丹三郎尾根は傾斜がきつくなく、道幅も広くて癒し。
2022年09月11日 08:07撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:07
丹三郎尾根は傾斜がきつくなく、道幅も広くて癒し。
猛暑も終わり、涼しい登山。
2022年09月11日 08:37撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:37
猛暑も終わり、涼しい登山。
飯盛杉(めしもりすぎ)の解説。珍しい名前。
飯、盛り過ぎ!(笑)
2022年09月11日 08:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:46
飯盛杉(めしもりすぎ)の解説。珍しい名前。
飯、盛り過ぎ!(笑)
杉がいっぱい。
2022年09月11日 08:46撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:46
杉がいっぱい。
きのこがいっぱい。
2022年09月11日 08:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:50
きのこがいっぱい。
木漏れ日の登山道1
2022年09月11日 08:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 8:50
木漏れ日の登山道1
木漏れ日の登山道2
2022年09月11日 09:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:08
木漏れ日の登山道2
立派な休憩所。ビーナッツのランチパックを頬張る。
2022年09月11日 09:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:17
立派な休憩所。ビーナッツのランチパックを頬張る。
休憩所の看板。
2022年09月11日 09:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:17
休憩所の看板。
休憩所から外を臨む。
2022年09月11日 09:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:21
休憩所から外を臨む。
改めて休憩所の外からパチリ。
2022年09月11日 09:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:21
改めて休憩所の外からパチリ。
休憩所から山頂はすぐだった。
2022年09月11日 09:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:23
休憩所から山頂はすぐだった。
地図。
2022年09月11日 09:23撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:23
地図。
木漏れ日の登山道3
2022年09月11日 09:31撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:31
木漏れ日の登山道3
侵入防止にポール型とは珍しい。
2022年09月11日 09:33撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:33
侵入防止にポール型とは珍しい。
残念ながら、レンゲショウマはほとんど見られず・・・。奇跡的に残っていた花を撮影。
2022年09月11日 09:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:38
残念ながら、レンゲショウマはほとんど見られず・・・。奇跡的に残っていた花を撮影。
奇跡的に残っていた花を撮影。フォーカスがうまく合った1
2022年09月11日 09:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:38
奇跡的に残っていた花を撮影。フォーカスがうまく合った1
奇跡的に残っていた花を撮影。フォーカスがうまく合った2
2022年09月11日 09:38撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:38
奇跡的に残っていた花を撮影。フォーカスがうまく合った2
リフト乗り場で撮影。今日1いい眺め1
2022年09月11日 09:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:41
リフト乗り場で撮影。今日1いい眺め1
リフト乗り場で撮影。今日1いい眺め2
2022年09月11日 09:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:41
リフト乗り場で撮影。今日1いい眺め2
わかりづらいんだけど何とかならないかな・・・。
2022年09月11日 09:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:42
わかりづらいんだけど何とかならないかな・・・。
神秘的な空き地1
2022年09月11日 09:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:45
神秘的な空き地1
神秘的な空き地2
2022年09月11日 09:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:45
神秘的な空き地2
神秘的な空き地は私有地だった・・・。
2022年09月11日 09:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:45
神秘的な空き地は私有地だった・・・。
でもやっぱり神秘的なのでパチリ
2022年09月11日 09:45撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:45
でもやっぱり神秘的なのでパチリ
登山者的には大事な情報
2022年09月11日 09:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:48
登山者的には大事な情報
実物はあまり見られなかったので鑑賞1
2022年09月11日 09:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:55
実物はあまり見られなかったので鑑賞1
実物はあまり見られなかったので鑑賞2
2022年09月11日 09:55撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:55
実物はあまり見られなかったので鑑賞2
しょうがない、登るか・・・。
2022年09月11日 09:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:56
しょうがない、登るか・・・。
何故山に行くのに神社を経由しなければいけないのか。
2022年09月11日 09:56撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:56
何故山に行くのに神社を経由しなければいけないのか。
真ん中を避けて通過。
2022年09月11日 09:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 9:57
真ん中を避けて通過。
登山アプリの地図ではわかりづらいが、こういう分岐になっていたのか!
2022年09月11日 10:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:09
登山アプリの地図ではわかりづらいが、こういう分岐になっていたのか!
分岐周辺。
2022年09月11日 10:09撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:09
分岐周辺。
有名な杉。熱心に撮影してる女子がいたのでこれで妥協。
2022年09月11日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:10
有名な杉。熱心に撮影してる女子がいたのでこれで妥協。
東京都の鍋割山は上級コースらしい。
2022年09月11日 10:10撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:10
東京都の鍋割山は上級コースらしい。
雰囲気が変わり、通常の登山道になった。
2022年09月11日 10:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:15
雰囲気が変わり、通常の登山道になった。
結構険しい1
2022年09月11日 10:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:19
結構険しい1
結構険しい2
2022年09月11日 10:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:25
結構険しい2
あまり人とすれ違わない。登りなら鎖なしでOK。下りなら必要かも。
2022年09月11日 10:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:27
あまり人とすれ違わない。登りなら鎖なしでOK。下りなら必要かも。
結構険しい3
2022年09月11日 10:28撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:28
結構険しい3
左側の道と迷ったが、標識のとおり右が正しい。
2022年09月11日 10:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:35
左側の道と迷ったが、標識のとおり右が正しい。
お参りされている登山者2人。神頼み後、早速迷っていた様子。ご利益は如何に。確かにわかりづらいが。
2022年09月11日 10:35撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:35
お参りされている登山者2人。神頼み後、早速迷っていた様子。ご利益は如何に。確かにわかりづらいが。
奥の院の左側の裏手からわかりづらいルートあり。結構ハード。
2022年09月11日 10:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:40
奥の院の左側の裏手からわかりづらいルートあり。結構ハード。
どっちに進めばいいのかわからなくなる。
2022年09月11日 10:40撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:40
どっちに進めばいいのかわからなくなる。
戻ったら標識があった。
2022年09月11日 10:41撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:41
戻ったら標識があった。
まき道が結構ある。
2022年09月11日 10:50撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:50
まき道が結構ある。
ベンチもない地味な山頂。
2022年09月11日 10:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:54
ベンチもない地味な山頂。
地味な山頂の標識。
2022年09月11日 10:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:54
地味な山頂の標識。
ここから分岐までは優しい道。
2022年09月11日 10:54撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 10:54
ここから分岐までは優しい道。
脅しのような看板1。ほうほう。
2022年09月11日 11:08撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:08
脅しのような看板1。ほうほう。
脅しのような看板2。ほうほう。
2022年09月11日 11:14撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:14
脅しのような看板2。ほうほう。
手すり付き。これは過保護すぎでは・・・。
2022年09月11日 11:15撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:15
手すり付き。これは過保護すぎでは・・・。
手すりが結構新しい。
2022年09月11日 11:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:16
手すりが結構新しい。
手すりが結構新しい。拡大。
2022年09月11日 11:16撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:16
手すりが結構新しい。拡大。
そんなに脅さなくても・・・。
2022年09月11日 11:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:25
そんなに脅さなくても・・・。
滑落はしないと思うが、体力を要する。
2022年09月11日 11:25撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:25
滑落はしないと思うが、体力を要する。
水場の上の方。この構造物に意味はあるのか?
2022年09月11日 11:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:27
水場の上の方。この構造物に意味はあるのか?
ちょろちょろと水が。
2022年09月11日 11:27撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:27
ちょろちょろと水が。
大岳山荘。廃墟の雰囲気。ここのベンチで昼食とする。
2022年09月11日 11:29撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:29
大岳山荘。廃墟の雰囲気。ここのベンチで昼食とする。
食堂は割と綺麗に保たれている。大量に吊るされている金属製の道具は何だろう・・・。煙突から煙が出ていたので、実は誰か住んでいたりするのだろうか。
2022年09月11日 11:30撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:30
食堂は割と綺麗に保たれている。大量に吊るされている金属製の道具は何だろう・・・。煙突から煙が出ていたので、実は誰か住んでいたりするのだろうか。
ヘリポート。立ち入り禁止とのこと。
2022年09月11日 11:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:47
ヘリポート。立ち入り禁止とのこと。
大岳山荘からの登りの最初にある鳥居。
2022年09月11日 11:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:51
大岳山荘からの登りの最初にある鳥居。
意外ときつめの岩場1
2022年09月11日 11:58撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:58
意外ときつめの岩場1
意外ときつめの岩場2
2022年09月11日 11:59撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 11:59
意外ときつめの岩場2
大岳山頂だけ30m。30歩で着くのか。
2022年09月11日 12:02撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:02
大岳山頂だけ30m。30歩で着くのか。
山頂前の階段。
2022年09月11日 12:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:03
山頂前の階段。
立派な石碑。
2022年09月11日 12:03撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:03
立派な石碑。
いい眺めではあるけど、植物に全方位遮られている。
2022年09月11日 12:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:04
いい眺めではあるけど、植物に全方位遮られている。
大岳山頂、人多すぎ1
2022年09月11日 12:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:04
大岳山頂、人多すぎ1
大岳山頂、人多すぎ2
2022年09月11日 12:04撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:04
大岳山頂、人多すぎ2
大岳山〜鋸山は結構険しい1
2022年09月11日 12:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:12
大岳山〜鋸山は結構険しい1
大岳山〜鋸山は結構険しい2
2022年09月11日 12:12撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:12
大岳山〜鋸山は結構険しい2
大岳山〜鋸山は結構険しい3
2022年09月11日 12:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:17
大岳山〜鋸山は結構険しい3
癒しの階段。
2022年09月11日 12:17撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:17
癒しの階段。
馬頭刈尾根はここで合流するらしい。
2022年09月11日 12:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:18
馬頭刈尾根はここで合流するらしい。
馬頭刈尾根への細い道。今回はそっちにはいかない。
2022年09月11日 12:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:18
馬頭刈尾根への細い道。今回はそっちにはいかない。
順路は平和な道。
2022年09月11日 12:18撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:18
順路は平和な道。
しばらく平和な道が続く1
2022年09月11日 12:21撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:21
しばらく平和な道が続く1
しばらく平和な道が続く2
2022年09月11日 12:22撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:22
しばらく平和な道が続く2
しばらく平和な道が続く3
2022年09月11日 12:47撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:47
しばらく平和な道が続く3
しばらく平和な道が続く4
2022年09月11日 12:48撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:48
しばらく平和な道が続く4
御前山にも行けるらしい。
2022年09月11日 12:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:52
御前山にも行けるらしい。
分岐。この後、意外と険しくて体力を消耗した。
2022年09月11日 12:52撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 12:52
分岐。この後、意外と険しくて体力を消耗した。
ベンチが満員だったので、水分補給して先に進む。
2022年09月11日 13:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:01
ベンチが満員だったので、水分補給して先に進む。
山頂以外の看板。
2022年09月11日 13:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:01
山頂以外の看板。
ここからも険しい。
2022年09月11日 13:06撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:06
ここからも険しい。
きのこ。
2022年09月11日 13:24撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:24
きのこ。
休憩時にふと上を見上げて撮影した木漏れ日の風景。ちなみに、鋸山以降は鬼階段の後までベンチはない。
2022年09月11日 13:42撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:42
休憩時にふと上を見上げて撮影した木漏れ日の風景。ちなみに、鋸山以降は鬼階段の後までベンチはない。
鎖場。
2022年09月11日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:51
鎖場。
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所1
2022年09月11日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:51
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所1
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所2
2022年09月11日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:51
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所2
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所3
2022年09月11日 13:51撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:51
鋸尾根唯一の見晴らしの良い場所3
激しく整備中。
2022年09月11日 13:57撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 13:57
激しく整備中。
オブジェ。
2022年09月11日 14:01撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 14:01
オブジェ。
ルート最初で最後の鉄塔。
2022年09月11日 14:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 14:19
ルート最初で最後の鉄塔。
ここは開けている。
2022年09月11日 14:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 14:19
ここは開けている。
ここは開けている。以降は以前の御前山〜鋸山〜奥多摩駅のルートと重複するので写真は割愛。
2022年09月11日 14:19撮影 by  XQ-AS42, Sony
9/11 14:19
ここは開けている。以降は以前の御前山〜鋸山〜奥多摩駅のルートと重複するので写真は割愛。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス

感想

遠いけど台風が近づいており、3日前くらいまで天気予報が悪かったのであきらめていたものの、木曜に予報を見たら土日の天気が良くなっていたので、道の状態の良さそうな日曜で決行!
バスの時間に煩わされるのが嫌いなので、駅からハイキング形式。その分距離も長い。
丹三郎尾根は登りやすくてサクサク進めた。
富士峰園地ではレンゲショウマがほとんどなくてしょんぼり・・・。
東京の鍋割山は御岳山側が結構ハードだった。奥の院の裏手の道に最初気づかず少し迷ってしまった。
大岳山付近は歯ごたえのある岩場。山頂はあまりにも人が多すぎて楽しめないので、数枚写真を撮って通過。眺めは鷹ノ巣山の方がいいと思う。ランチは直前の大岳山荘前の落ち着ける雰囲気の中で済ませておいてよかった。ホットヌードルの塩味が美味しかった。
そこから奥多摩駅までは平坦で気持ちよく歩ける場所もあれば、ハードな岩場もあった。
いいトレーニングになったと思う。
奥多摩駅15:12発のホリデー快速で帰宅。無駄に駅での停車時間が長いのが気になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら