記録ID: 4672248
全員に公開
ハイキング
大雪山
銀泉台〜赤岳〜白雲岳
2022年09月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:20
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 818m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
レベル的にちょうどいい赤岳〜白雲岳。機会を狙っておりました。
結果、文句なしの晴天に恵まれて、最高の登山となりました!
登山当日の朝、前泊したホテルの露天風呂が気持ち良すぎてうっかり長風呂してしまい、
予定よりも大幅に遅れての登山開始となってしまいました。
上り始めてすぐの見晴らし台からの朝日に照らされた紅葉の美しいこと!
もう、「あぁ。」しか出ません。
ずっと見ていたいけど、先は長いので進みます。
と、またそのすぐ先で今度は鹿の親子に遭遇。
「鹿は神様の使いなんだよ。」と息子が教えてくれました。幸先の良い登山です。
コマクサ平周辺はどっちを見ても紅葉に染まった美しい景色。
こんなに景色をずっと楽しめる登山は初めてです。
息子と「すごいねー。綺麗だねー。」としか言ってないような笑
赤岳山頂まで急な登りが2か所。きつかったけど、景色に助けられました。
山頂は沢山の登山客で賑わっていました。
時間的に白雲岳も行けると判断して予定通り白雲岳に向かいます。
白雲分岐まではほぼほぼ平坦な道のりですが、その先は白雲山頂まで岩場の急な登り坂です。
岩場はルートがわかりづらく、下山してきた人の後を登ったら、本来のルートから大分外れていました笑
白雲岳山頂は紅葉とはまた別の圧巻の景色。おにぎりがいつもの100倍美味しい!
息子が「今日の登山、今までの中で一番最高!」と言ってました。
下山途中、コマクサ平を過ぎた辺りで、神奈川から来たお姉さんが「この辺はリスの巣穴があるから、鈴を鳴らさないで通るとリスに会えますよ」とわざわざ私達を待って先に行かせてくれました。
鈴の音のを止めてそっと通ると、本当にリスに会えました!
神奈川のお姉さん、ありがとう。良いご旅行になりますように。
何とか16時に下山。
帰り道、層雲峡の「黒岳の湯」へ。いいお湯に癒されました。
今日も本当に終始素晴らしい山行でした!来年、また来ます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する