記録ID: 4674751
全員に公開
ハイキング
北陸
100年前の深田久弥さんの蟹の目山古道を歩く
2022年09月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 563m
- 下り
- 564m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
蟹の目山は深田久弥さんが地元の人が大木が二本立ち、蟹の目と呼んでいたと、のちに故山とゆう、故郷の山の思い出を書いた文章に紹介、この三角点は昭和32年に設置されて、深田さん登山時にはない、峠から藪を漕いで山頂に立ち、荒谷越え(古道)から下ったと思われる。一谷峠はかすかに道跡があると記している
感想
以前から深田久弥さんが100年前に歩いた四十九院からの蟹の目山登山を歩きたいと思っていたが、今回、杉林の上にも沢沿いに道がかすかに残りそれを辿ると峠近くに二つ目の炭焼き窯跡があり、その上から峠まで約100mほどは踏み跡らしきものは発見できず、おそらくは古道の跡を炭焼き運搬に使い、それが60年ほど前まで使われ残ったと思われる。
深田さんは峠から約400m先の蟹の目山頂に立ち(当時三角点なし)荒谷越え(一谷峠と記載)から荒谷へ下ったと思われる。
標高630mの峠から市谷へは昔の道跡を次回探したい。60年近く前に市谷の古老(明治28年生)から、昔、この峠から四十九院の人が提灯をさげて、村会議員の投票頼みにきたという話を聞いていたが、今回の道がそれと確信しました。昔の人は普通のようにこんな山道を歩いたのかと思うと感慨深い(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する