母島滞在の最終日がとうとうやってきてしまいました。12時発のははじま丸で母島を離れることになりますが、それまで予定もないので滞在中まだ登っていない剣先山(245m)へ行ってみることにします。浄水場の脇にある乳房山東側登山道から入っていきます。このルートは斜面の崩落のため乳房山へは行けませんが、途中の剣先山までは行けるんですよ。ではスタート!!
2
9/13 7:43
母島滞在の最終日がとうとうやってきてしまいました。12時発のははじま丸で母島を離れることになりますが、それまで予定もないので滞在中まだ登っていない剣先山(245m)へ行ってみることにします。浄水場の脇にある乳房山東側登山道から入っていきます。このルートは斜面の崩落のため乳房山へは行けませんが、途中の剣先山までは行けるんですよ。ではスタート!!
泥落としマットと木箱の中に粘着ローラー、酢のスプレー(カタツムリの天敵プラナリア撃退用)が入っています。しっかり下準備してから入山します
3
9/13 7:44
泥落としマットと木箱の中に粘着ローラー、酢のスプレー(カタツムリの天敵プラナリア撃退用)が入っています。しっかり下準備してから入山します
すごく整備された道です。歩きやすい
3
9/13 7:47
すごく整備された道です。歩きやすい
ここも
4
9/13 7:51
ここも
この階段も
4
9/13 7:55
この階段も
分岐に出ました。うむ、とりあえずピークからいくか
3
9/13 8:00
分岐に出ました。うむ、とりあえずピークからいくか
この樹林帯、剣先山のピーク(245m)はこんな感じです。うーん、見処がないなあ。展望台へいってみよう
4
9/13 8:05
この樹林帯、剣先山のピーク(245m)はこんな感じです。うーん、見処がないなあ。展望台へいってみよう
展望台へきました。おっ、霧雨で虹が出てる。本当にコロコロ天候が変わる島だ
4
9/13 8:10
展望台へきました。おっ、霧雨で虹が出てる。本当にコロコロ天候が変わる島だ
5分もしないうちに雨が止んでスッキリ見晴らしが良くなりました。港から見えた鋭峰は剣先山ではなくてこの展望台だったのか。左の山は小剣先山かな!?
5
9/13 8:15
5分もしないうちに雨が止んでスッキリ見晴らしが良くなりました。港から見えた鋭峰は剣先山ではなくてこの展望台だったのか。左の山は小剣先山かな!?
下ってきました。散歩レベルの山でしたね。さて、宿へ帰ってシャワーで汗を流して、洗濯してチェックアウトするか
3
9/13 8:28
下ってきました。散歩レベルの山でしたね。さて、宿へ帰ってシャワーで汗を流して、洗濯してチェックアウトするか
宿の近くから見上げる剣先山。地元の人は「大剣先山」(おおけんさきやま、だいけんさきやま)って言っているようです。小剣先山ときちんと区別するためかな!?
2
9/13 8:33
宿の近くから見上げる剣先山。地元の人は「大剣先山」(おおけんさきやま、だいけんさきやま)って言っているようです。小剣先山ときちんと区別するためかな!?
宿のルシエルさんには3泊お世話になりました。ここではおみやげも売ってるので買っちゃった。ご飯がおいしく、過ごしやすい宿でしたよ。ちなみに母島には「クラフトイン・ラメーフ」という宿がありますが、この「ルシエル」と同じオーナーさんなのだそうです
2
9/13 9:54
宿のルシエルさんには3泊お世話になりました。ここではおみやげも売ってるので買っちゃった。ご飯がおいしく、過ごしやすい宿でしたよ。ちなみに母島には「クラフトイン・ラメーフ」という宿がありますが、この「ルシエル」と同じオーナーさんなのだそうです
チェックアウトしてから2時間もあるので、港を散策します。熱帯魚らしいハデハデな魚が見られます。ですがいちばん目立っていたのはボラ。こんな南の島にもボラっておるんかいな
4
9/13 10:32
チェックアウトしてから2時間もあるので、港を散策します。熱帯魚らしいハデハデな魚が見られます。ですがいちばん目立っていたのはボラ。こんな南の島にもボラっておるんかいな
ははじま丸に乗ります。下りるときに乗船券回収があるのですが、あれってどっかでクチャクチャにして失くしそうなんだよなあ。いつも失くしてないかヒヤヒヤします。途中で誰か海に落ちてないか確認するために回収してるんだろうけど
4
9/13 11:44
ははじま丸に乗ります。下りるときに乗船券回収があるのですが、あれってどっかでクチャクチャにして失くしそうなんだよなあ。いつも失くしてないかヒヤヒヤします。途中で誰か海に落ちてないか確認するために回収してるんだろうけど
次ここに来られるのはいつになることやら
2
9/13 11:51
次ここに来られるのはいつになることやら
乗船券っていったらファミコン版の「ドラクエ4」第4章で「じょうせんけん」っていうアイテムがありまして、当時の私はこれを武器の何かだと思い込んでました(◯◯剣みたいに)。でも何度も装備しようとしても装備できないので、「ま、まあマーニャとミネアだからな。第5章で主人公出てきたら勇者だし装備できるだろ」とか考えてたら、マーニャとミネアが船に乗って旅立って「じょうせんけん」は消えてました(笑)これ同じように思ってた人はいるんじゃないかしら?
4
9/13 11:59
乗船券っていったらファミコン版の「ドラクエ4」第4章で「じょうせんけん」っていうアイテムがありまして、当時の私はこれを武器の何かだと思い込んでました(◯◯剣みたいに)。でも何度も装備しようとしても装備できないので、「ま、まあマーニャとミネアだからな。第5章で主人公出てきたら勇者だし装備できるだろ」とか考えてたら、マーニャとミネアが船に乗って旅立って「じょうせんけん」は消えてました(笑)これ同じように思ってた人はいるんじゃないかしら?
いい天気だ。今のところ海も穏やかだし、酔わなくて済むかな?
5
9/13 12:01
いい天気だ。今のところ海も穏やかだし、酔わなくて済むかな?
小富士と南崎。小富士登りたかったなあ〜。
そして、白波が立って荒れ始めてます。これ大丈夫なん?
2
9/13 12:03
小富士と南崎。小富士登りたかったなあ〜。
そして、白波が立って荒れ始めてます。これ大丈夫なん?
ははじま丸に並走してカツオドリが飛んでいます。よし、撮影チャレンジしてみるか
2
9/13 12:21
ははじま丸に並走してカツオドリが飛んでいます。よし、撮影チャレンジしてみるか
あー惜しい!!右の翼の先端が切れてる。やっぱスマホじゃ限界があるのか
2
9/13 12:21
あー惜しい!!右の翼の先端が切れてる。やっぱスマホじゃ限界があるのか
そうこうしているうちに海が荒れてきました。東の風が吹いていて、母島が遮ってくれているところを出ると波の高さは約3m。うねりを伴っていました。酔い止め飲んでても気持ち悪くてもうぐったり。逆噴射を覚悟し思わずエチケット袋を手にしましたよ(でも何とか堪えた)
2
9/13 12:30
そうこうしているうちに海が荒れてきました。東の風が吹いていて、母島が遮ってくれているところを出ると波の高さは約3m。うねりを伴っていました。酔い止め飲んでても気持ち悪くてもうぐったり。逆噴射を覚悟し思わずエチケット袋を手にしましたよ(でも何とか堪えた)
父島の影に入ると海は一気に穏やかに。ふー、めちゃくちゃきつかった。天気も一気に晴天。これ小笠原諸島の天気予報は難しすぎるな。一瞬でコロコロ変わるんですもん
5
9/13 13:58
父島の影に入ると海は一気に穏やかに。ふー、めちゃくちゃきつかった。天気も一気に晴天。これ小笠原諸島の天気予報は難しすぎるな。一瞬でコロコロ変わるんですもん
カツオドリに向かってカメラ乱射してたらうまく撮れた!!やったぜ。ぜいたく言うなら真横から撮りたかったなあ
6
9/13 13:58
カツオドリに向かってカメラ乱射してたらうまく撮れた!!やったぜ。ぜいたく言うなら真横から撮りたかったなあ
父島二見港にはおがさわら丸がもう準備万端といった雰囲気で待機中。青空と山と海とおがさわら丸。良い絵だ
4
9/13 14:04
父島二見港にはおがさわら丸がもう準備万端といった雰囲気で待機中。青空と山と海とおがさわら丸。良い絵だ
乗り換え1時間あるので父島のメインストリートをちょっと歩いてみましょう。出港日だからか人が多かったです
3
9/13 14:26
乗り換え1時間あるので父島のメインストリートをちょっと歩いてみましょう。出港日だからか人が多かったです
この生協でお菓子やら飲み物やらを買い込みました。小笠原は輸送費があるためか何でも物価が高く、安売りが無いので買い物するのも大変そう……。都心の高級スーパーみたいな値段でしたもん
2
9/13 14:26
この生協でお菓子やら飲み物やらを買い込みました。小笠原は輸送費があるためか何でも物価が高く、安売りが無いので買い物するのも大変そう……。都心の高級スーパーみたいな値段でしたもん
そういえば今回の旅で話をした旅行者は会社の社長さんだったり、有名な会社に勤めていて裕福だったりと、社会的地位が高い人が多かったです。やっぱ経済的に余裕があって、時間の都合をつけられる立場の人じゃないと来られる場所じゃないですもん。私のような「もうすぐ無色」なんて人はめったにいないはずです(笑)小笠原に移住してくる人もそういう裕福な人が多いんかなあ?物価がえらい高いですから
3
9/13 14:32
そういえば今回の旅で話をした旅行者は会社の社長さんだったり、有名な会社に勤めていて裕福だったりと、社会的地位が高い人が多かったです。やっぱ経済的に余裕があって、時間の都合をつけられる立場の人じゃないと来られる場所じゃないですもん。私のような「もうすぐ無色」なんて人はめったにいないはずです(笑)小笠原に移住してくる人もそういう裕福な人が多いんかなあ?物価がえらい高いですから
これでいよいよ小笠原とお別れ。もし次回があるとすれば今度は父島にも滞在してみたいです
5
9/13 14:38
これでいよいよ小笠原とお別れ。もし次回があるとすれば今度は父島にも滞在してみたいです
父島島民のみなさんは本州へ帰る乗客へ「いってらっしゃ〜い」のお見送り。たしか北海道の礼文島もこれだったような
3
9/13 15:03
父島島民のみなさんは本州へ帰る乗客へ「いってらっしゃ〜い」のお見送り。たしか北海道の礼文島もこれだったような
小型船がおがさわら丸を追いかけて、船からダイビングしてのお見送り。あまり多人数で一気に海へ飛び込むとぶつかったりして危ないで
5
9/13 15:07
小型船がおがさわら丸を追いかけて、船からダイビングしてのお見送り。あまり多人数で一気に海へ飛び込むとぶつかったりして危ないで
2
9/13 15:08
2
9/13 15:10
さらは小笠原。たぶん一生記憶に残る旅であった……。
2
9/13 15:27
さらは小笠原。たぶん一生記憶に残る旅であった……。
おがさわら丸から沈む夕日を眺めます。もうね、携帯の電波も入らないし、夕日見ながら黄昏(たそがれ)るくらいしかやることがないのよ
5
9/13 17:29
おがさわら丸から沈む夕日を眺めます。もうね、携帯の電波も入らないし、夕日見ながら黄昏(たそがれ)るくらいしかやることがないのよ
水平線スレスレのところにある雲が微妙に邪魔だな……。
4
9/13 17:38
水平線スレスレのところにある雲が微妙に邪魔だな……。
消えた!!やっぱり雲がじゃまでした。「グリーンフラッシュ」見たかったなあ〜(太陽が沈む瞬間、緑色に輝く現象)
2
9/13 17:39
消えた!!やっぱり雲がじゃまでした。「グリーンフラッシュ」見たかったなあ〜(太陽が沈む瞬間、緑色に輝く現象)
この日も二等和室です
3
9/13 14:43
この日も二等和室です
この真ん中が私のスペース(両脇は空席)コンセントが遠かったのがちょっと不便でした。とりあえず翌日は日の出を見るため早起きをしよう
2
9/13 14:42
この真ん中が私のスペース(両脇は空席)コンセントが遠かったのがちょっと不便でした。とりあえず翌日は日の出を見るため早起きをしよう
翌朝日の出の時間。太陽は昇り始めていますが雲がじゃまだ
2
9/14 5:26
翌朝日の出の時間。太陽は昇り始めていますが雲がじゃまだ
むう
3
9/14 5:28
むう
水平線あたりの雲はモルゲンロートで赤く輝いていましたが、写真だと難しい
4
9/14 5:29
水平線あたりの雲はモルゲンロートで赤く輝いていましたが、写真だと難しい
これは御蔵島です。この島はいつもてっぺんに雲がかかっていて、取れることはほとんどないんだとか。いつか登ってみたいねえ。伊豆七島には登ってみたい山がいくつもあります
4
9/14 8:30
これは御蔵島です。この島はいつもてっぺんに雲がかかっていて、取れることはほとんどないんだとか。いつか登ってみたいねえ。伊豆七島には登ってみたい山がいくつもあります
そうこうしてるうちに房総半島が間近に迫ってきました。いよいよ東京湾です
2
9/14 11:50
そうこうしてるうちに房総半島が間近に迫ってきました。いよいよ東京湾です
さすがに東京湾、大型船が多くなってきました
2
9/14 12:05
さすがに東京湾、大型船が多くなってきました
アクアラインを通過し
3
9/14 13:52
アクアラインを通過し
レインボーブリッジをくぐり
3
9/14 14:44
レインボーブリッジをくぐり
東京タワーと港区のビル群を横目に見ながら進むと
2
9/14 14:48
東京タワーと港区のビル群を横目に見ながら進むと
母島から27時間、 父島からは24時間かけて定刻15時に竹芝桟橋に到着です。ふー、充実の母島滞在でした。また行きたいけど、そうそう簡単に行けるところじゃないからねえ
4
9/14 14:52
母島から27時間、 父島からは24時間かけて定刻15時に竹芝桟橋に到着です。ふー、充実の母島滞在でした。また行きたいけど、そうそう簡単に行けるところじゃないからねえ
で、ハママッチョ駅まで歩いて、ここから山手線、上越新幹線で新潟へ………行かないんですよこれが。今日は東京に泊まります
2
9/14 15:20
で、ハママッチョ駅まで歩いて、ここから山手線、上越新幹線で新潟へ………行かないんですよこれが。今日は東京に泊まります
東京駅で中央特快に乗り換えて立川です。今夜はここに宿を取りました。
旅はまだ終わりません
2
9/14 16:44
東京駅で中央特快に乗り換えて立川です。今夜はここに宿を取りました。
旅はまだ終わりません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する