ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467924
全員に公開
ハイキング
近畿

佐和山 〜彦根市民として〜 [滋賀県 彦根市]

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 かづたん その他1人
GPS
02:20
距離
2.3km
登り
174m
下り
161m

コースタイム

10:00龍潭寺-11:15佐和山12:00-12:17龍潭寺
天候 曇り
龍潭寺 27℃ 佐和山 26℃
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍潭寺に駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はない
団体でハイキングする場合は事前に許可が必要である。
龍潭寺駐車場にて
2014年06月20日 10:02撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:02
龍潭寺駐車場にて
大洞弁財天への道
2014年06月20日 10:08撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:08
大洞弁財天への道
大洞弁財天の敷地内
2014年06月20日 10:17撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:17
大洞弁財天の敷地内
大洞弁財天の敷地内2
2014年06月20日 10:17撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 10:17
大洞弁財天の敷地内2
この階段も全く問題ないもんな!
2014年06月20日 10:18撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:18
この階段も全く問題ないもんな!
登りきれば奥の院。
そして、左側からハイキングコースが始まる。
2014年06月20日 10:20撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 10:20
登りきれば奥の院。
そして、左側からハイキングコースが始まる。
蒸し暑いので水分補給はこまめに。
2014年06月20日 10:22撮影 by  C1440W, GE
8
6/20 10:22
蒸し暑いので水分補給はこまめに。
急坂を終える。
2014年06月20日 10:26撮影 by  C1440W, GE
5
6/20 10:26
急坂を終える。
快適な尾根は走るようになった。
2014年06月20日 10:28撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:28
快適な尾根は走るようになった。
尾根に到着。
2014年06月20日 10:34撮影 by  C1440W, GE
8
6/20 10:34
尾根に到着。
尾根伝いも快適すぎる道。
2014年06月20日 10:35撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 10:35
尾根伝いも快適すぎる道。
コウは元気や。
2014年06月20日 10:36撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:36
コウは元気や。
整備は正直このくらいで良い。
住宅地に近い里山で整備をこれくらいに抑えてるのはあまりない。
2014年06月20日 10:41撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:41
整備は正直このくらいで良い。
住宅地に近い里山で整備をこれくらいに抑えてるのはあまりない。
コウが走ってどんどん行ってしまうため、ちょっと急ぎ気味。
2014年06月20日 10:42撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:42
コウが走ってどんどん行ってしまうため、ちょっと急ぎ気味。
なおも走る。
2014年06月20日 10:44撮影 by  C1440W, GE
6/20 10:44
なおも走る。
それにしても一回のハイキングで子供は急成長するもんだな
2014年06月20日 10:45撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:45
それにしても一回のハイキングで子供は急成長するもんだな
さすがに慣れたもんよ。
2014年06月20日 10:50撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 10:50
さすがに慣れたもんよ。
龍潭寺からの分岐。
ここから登りになるためコウは失速。
2014年06月20日 10:52撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 10:52
龍潭寺からの分岐。
ここから登りになるためコウは失速。
佐和山城跡がこんなことに。
2014年06月20日 10:58撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:58
佐和山城跡がこんなことに。
竹林へ。
2014年06月20日 10:59撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 10:59
竹林へ。
竹好きなんだな。
2014年06月20日 11:02撮影 by  C1440W, GE
4
6/20 11:02
竹好きなんだな。
コウ、始めての滑落。
這い上がれず泣いてしまう。
2014年06月20日 11:09撮影 by  C1440W, GE
9
6/20 11:09
コウ、始めての滑落。
這い上がれず泣いてしまう。
色々あったけど、ようやく山頂だ。
2014年06月20日 11:13撮影 by  C1440W, GE
5
6/20 11:13
色々あったけど、ようやく山頂だ。
彦根市街地の景色。
荒神山が霞む。
2014年06月20日 11:13撮影 by  C1440W, GE
5
6/20 11:13
彦根市街地の景色。
荒神山が霞む。
鳥居本方面の景色
フジテックの建物はこの山頂より高い。
2014年06月20日 11:14撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 11:14
鳥居本方面の景色
フジテックの建物はこの山頂より高い。
彦根市街地東側。
三角形の山は青龍山。
奥の霞んでる山は高取山。
2014年06月20日 11:15撮影 by  C1440W, GE
3
6/20 11:15
彦根市街地東側。
三角形の山は青龍山。
奥の霞んでる山は高取山。
あの尾根を辿ってきた。
2014年06月20日 11:16撮影 by  C1440W, GE
2
6/20 11:16
あの尾根を辿ってきた。
おなじみのツーショット。
2014年06月20日 11:44撮影 by  C1440W, GE
5
6/20 11:44
おなじみのツーショット。
下りは早いものだ。
2014年06月20日 12:08撮影 by  C1440W, GE
5
6/20 12:08
下りは早いものだ。
墓場まで下った。
危険箇所はもうない。
2014年06月20日 12:12撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 12:12
墓場まで下った。
危険箇所はもうない。
門を潜り...
2014年06月20日 12:14撮影 by  C1440W, GE
1
6/20 12:14
門を潜り...
駐車場に着き、おしまい。
2014年06月20日 12:17撮影 by  C1440W, GE
4
6/20 12:17
駐車場に着き、おしまい。
撮影機器:

感想

2週間ぶりの休み、しかも2連休だ。
今日の天気は微妙だが、昨日まで雨だった予報は今日になって曇りになった。
気圧配置を見てみても雨雲が到着する様子も無い。
これならばハイキングが出来ると思い、息子のコウを連れ出す。
蒸し暑くてバテそうなので、手頃な山を選んだ。石田三成の居城があった佐和山だ。
佐和山城は井伊氏によって畳まれたが、山はいつまでもこうして彦根の町を見届けているのだ。
彦根ボーイであるコウを是非登らせなきゃいけない理由で選んだのもあった。

登山道は龍潭寺からあるのだが、それだとあまりにも短すぎるので、大洞弁財天から尾根伝いで山頂を目指すルートを選択した。
大洞弁財天は階段があるが、今のコウにとってはなんも問題にもならない程慣れていた。
しかし、奥の院を過ぎてからの登山道の急坂では滑るために苦戦する事もあった。
尾根に着くと、走って先に行ってしまうようになった。
この山に危険はないものの、俺としてはかなり不安だ。
秋口にこれをやったらアウトだな。 スズメバチにやられてしまう。

とりあえずそんなペースだったので進むのは早かったが、龍潭寺からの分岐を過ぎてからの登りで失速。
俺の手を繋いで登りをやり過ごす。
緩やかになったらペースをあげて行ってしまうも、ここでコウは初めての滑落。
滑落といってもコウの体一個分でそれ以上下には落ちない感じの場所だった。
だから言ったのに〜。 俺は注意してない訳ではない。 むしろ山の中で俺の声が木霊するくらい大きな声で言う。
でも人の言う事を聞かないコウなのだ。 これで危険だという事が分かってくれてればいいんだけど。

なんだかんだで山頂到着。 やはりここは景色が良い。
ただし俺の住んでるアパートからは見えないので、当然ここからも見えない。
二人とも汗だくだ。 たいして歩いてないのに2ℓのペットボトルは空っぽ。
充分休憩したら下山だ。
今度は龍潭寺に降りていくコースなのであっという間に下りきった。

彦根市民として一度は登っておきたい、いや登らなければいけないこの山にコウを登らせる事が出来てよかった。
色々学ぶ事も多かっただろうが、もうこの程度の山では疲れないみたいだ。
今度は少しレベル上げてみるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

うん!
コウくん、完璧に山慣れしてきたね。
慣れてきて先に行ったりしてたけど。
かわいそうだけど、落ちて?転んで?正解。
こうやって少しずつ学んでいくんだよね。
ダメって怒るんじゃなくて体験させて気付かせてあげるのは凄く大事です。
それと、最初から高い山を連登させ「プライド」を学ばせるのではなく
歴史、郷土、里山を学ばせ山の楽しみを自ら感じ取れるようにする。
いいじゃないですか!
みんな高い山を目指すけど、それは大人になってから登れば良いんですから
2014/6/24 21:02
Re: うん!
mountrexさん、毎度おおきに!
慣れたと同時に躓いてしまう。
これは子供だけでなく大人になっても変わらんよね。

>ダメって怒るんじゃなくて体験させて気付かせてあげるのは凄く大事です

ホンマやね! 体験して初めてこれはアカンのやなって分かるし、今後は気をつけるようになっていくんよね! 
こういうことは街中ではちょっと出来へんかな。
万が一車に跳ねられたら痛い思いどころか命に関わるからね
だからコウが思う存分歩く事ができる里山に行き着くんよ  最高やね!
山歩きで成長させていく育児しか出来ひんけど、俺はそれでええと思ってるし
2014/6/27 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら