記録ID: 4682123
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2022年09月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 814m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:17
距離 10.8km
登り 818m
下り 1,220m
15:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 磐梯山熱海 ユラックス |
写真
感想
磐梯山は、2度目。
前回は数年前に西側の八方台登山口から登りましたが、今回は、南側 猪苗代スキー場から登りました。リフトを使わず登ろうか悩みましたが、登りはリフトを使って標高差800m、下りはリフト無しで標高差1200〜1300mほどの行程となりました。
朝は、山頂は雲の中かなと思っていたら、快晴となりよかったです。山頂からの見張らしが良かった。しかし、日焼け止め忘れて、首が焼けて痛かった。サングラスも忘れました。失敗失敗。
余裕もあったので、途中、櫛ヶ峯に行きたかったけど今回はパス。いつか行ってみたい。
さて1日が終わって・・・
リフトのおかげて登りは結構らくでした。下りは、ゲレンデの中を標高差400m下るのがかなりきつかった。ついペースをあげすぎて無理をしたせいも大きい・・・。太もも、すね、ふくらはぎへの負担がかなり大きかった。しばらくトレーニングしていたのだけど、まだまだ足りないなと実感。それでも登りが以前より楽になったのは、トレーニングのおかげ!
スキー場のセンターハウスにくっついてる温泉に行こうとしたら終わってた。終わるの早すぎ。結局、磐梯熱海のユラックス(温泉センター)で温泉に入って帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する