ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468530
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

雨の鎌倉ハイキング(名越切通し)

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
176m
下り
166m

コースタイム

10:20鎌倉駅着
10:32本覚寺(日蓮宗)
10:40妙本寺(日蓮宗)
11:15妙法寺(日蓮宗)
11:45安国論寺(日蓮宗)
12:05長勝寺(日蓮宗)
名越切通し
13:05法性寺(日蓮宗)
14:15逗子駅着
天候 雨時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR鎌倉駅〜JR逗子駅(湘南新宿ライナー)
コース状況/
危険箇所等
市内お寺巡りです。
鎌倉駅を出て右側にインフォメーションあり観光案内地図配ってました。
お寺毎にトイレがあります。
切通しの道は山道なので運動靴必須
北鎌倉で降りて大仏ハイキングコースを歩く予定だったのですが寝過ごしてしまい…
2014年06月22日 10:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:27
北鎌倉で降りて大仏ハイキングコースを歩く予定だったのですが寝過ごしてしまい…
で、第二候補の名越切通しコースに変更です。
まずは鎌倉駅徒歩5分の本覚寺
2014年06月22日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 10:32
で、第二候補の名越切通しコースに変更です。
まずは鎌倉駅徒歩5分の本覚寺
駅近なのに良い雰囲気のお寺
駅とは反対側にある門を出て振り返ったところ
2014年06月22日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:36
駅近なのに良い雰囲気のお寺
駅とは反対側にある門を出て振り返ったところ
駅の人混みがうそのように静かです。
2014年06月22日 10:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:37
駅の人混みがうそのように静かです。
妙本寺
2014年06月22日 10:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:38
妙本寺
あじさいの階段
2014年06月22日 10:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 10:41
あじさいの階段
2014年06月22日 10:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 10:47
このお寺も駅歩10分なのに
2014年06月22日 10:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
6/22 10:48
このお寺も駅歩10分なのに
静かで落ち着いた雰囲気
2014年06月22日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
6/22 10:49
静かで落ち着いた雰囲気
あじさいも溢れるように咲いてる
2014年06月22日 10:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/22 10:51
あじさいも溢れるように咲いてる
山門を出て細い道に入ると
2014年06月22日 10:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 10:55
山門を出て細い道に入ると
可愛い「ぼたもち寺」ここも日蓮上人にぼたもちを差し上げた老婆がいたとの由来が…
2014年06月22日 10:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 10:57
可愛い「ぼたもち寺」ここも日蓮上人にぼたもちを差し上げた老婆がいたとの由来が…
八雲神社
2014年06月22日 11:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 11:01
八雲神社
バス通りに出たら「上行寺」
2014年06月22日 11:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 11:06
バス通りに出たら「上行寺」
おお「癌封じ」とな。
お参りしていかねば
2014年06月22日 11:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/22 11:06
おお「癌封じ」とな。
お参りしていかねば
次は「妙法寺」
300円必要です。
火のついたお線香を渡され
まずは仏さまにご挨拶
2014年06月22日 11:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 11:19
次は「妙法寺」
300円必要です。
火のついたお線香を渡され
まずは仏さまにご挨拶
2014年06月22日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
6/22 11:20
2014年06月22日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/22 11:20
お花がたくさん咲いてる境内を
2014年06月22日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 11:22
お花がたくさん咲いてる境内を
裏手の仁王門にむかうと
2014年06月22日 11:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 11:22
裏手の仁王門にむかうと
苔むす階段があります。
2014年06月22日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
6/22 11:25
苔むす階段があります。
横の細い階段を登り
2014年06月22日 11:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 11:25
横の細い階段を登り
鐘楼の奥の階段をさらに登ると
2014年06月22日 11:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 11:28
鐘楼の奥の階段をさらに登ると
海が見えました。
2014年06月22日 11:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
6/22 11:31
海が見えました。
苔階段の上から仁王門を見下ろします。
2014年06月22日 11:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 11:41
苔階段の上から仁王門を見下ろします。
苔階段アップ
2014年06月22日 11:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/22 11:41
苔階段アップ
降りてきて再び苔階段を見上げる
2014年06月22日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/22 11:43
降りてきて再び苔階段を見上げる
安国論寺です。
2014年06月22日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 11:14
安国論寺です。
2014年06月22日 11:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 11:46
このお寺も苔がきれい
2014年06月22日 11:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 11:47
このお寺も苔がきれい
今日はハイキングなので階段があれば必ず登ってみます。
2014年06月22日 11:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 11:53
今日はハイキングなので階段があれば必ず登ってみます。
草木が生い茂って眺めはいまいち
2014年06月22日 11:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 11:55
草木が生い茂って眺めはいまいち
尾根伝いに歩いて行くと鐘楼があった。
2014年06月22日 11:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 11:58
尾根伝いに歩いて行くと鐘楼があった。
ぐるり一回りしてまた境内に下りて来た。
2014年06月22日 12:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 12:00
ぐるり一回りしてまた境内に下りて来た。
次は横須賀線の踏切を渡り
2014年06月22日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 12:04
次は横須賀線の踏切を渡り
2014年06月22日 12:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:04
長勝寺へ。
この辺のお寺は
全て日蓮上人ゆかりのお寺なんですね
2014年06月22日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 12:08
長勝寺へ。
この辺のお寺は
全て日蓮上人ゆかりのお寺なんですね
2014年06月22日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:08
少し戻って名越切通しへの道標に沿って進む
2014年06月22日 12:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:11
少し戻って名越切通しへの道標に沿って進む
あのトンネルの上が名越切通しかな
2014年06月22日 12:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 12:15
あのトンネルの上が名越切通しかな
道標がたくさんあり迷わない
…はずだったんですが
2014年06月22日 12:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:16
道標がたくさんあり迷わない
…はずだったんですが
民家のアジサイもきれい
2014年06月22日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 12:17
民家のアジサイもきれい
この下は線路です。
2014年06月22日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:18
この下は線路です。
首なし地蔵の写真を撮ってしまった!!
いま、安曇潤平の山の怪談集読んでるところなのに、なぜ撮る?やばいよ〜
2014年06月22日 12:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 12:19
首なし地蔵の写真を撮ってしまった!!
いま、安曇潤平の山の怪談集読んでるところなのに、なぜ撮る?やばいよ〜
一見明るく見えますが
2014年06月22日 12:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:20
一見明るく見えますが
雨シトシト降ってるし
ほんとの山道だし
樹林帯で暗いし
だ〜れも歩いてないし
2014年06月22日 12:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 12:24
雨シトシト降ってるし
ほんとの山道だし
樹林帯で暗いし
だ〜れも歩いてないし
ここが名越切通し
いかにも鎌倉武士がでてきそうな…
道標の後ろに、戻るようにして登っていく道があるのですがこれを見逃してしまいました。
2014年06月22日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/22 12:34
ここが名越切通し
いかにも鎌倉武士がでてきそうな…
道標の後ろに、戻るようにして登っていく道があるのですがこれを見逃してしまいました。
同じ場所から振り返ったところ
2014年06月22日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 12:34
同じ場所から振り返ったところ
もう少し先へ行くと「まんだら堂やぐら群」がありました。
閉鎖管理されています。
2014年06月22日 12:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:32
もう少し先へ行くと「まんだら堂やぐら群」がありました。
閉鎖管理されています。
格子の隙間から写真を撮る。
これってお墓ですよねえ…
昔ここはアジサイが植えられており名所として紹介されていたので見に来たことがあります。その時もやはり一人きりだった…誰もいないお花畑…って怖いよねえ
2014年06月22日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/22 12:33
格子の隙間から写真を撮る。
これってお墓ですよねえ…
昔ここはアジサイが植えられており名所として紹介されていたので見に来たことがあります。その時もやはり一人きりだった…誰もいないお花畑…って怖いよねえ
さらに先へ進むと
2014年06月22日 12:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:34
さらに先へ進むと
三叉路が…
2014年06月22日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:35
三叉路が…
さてどこへ進むべきか…
2014年06月22日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:35
さてどこへ進むべきか…
雨脚は強くなるし
バサバサッと大きな音がするし(なんで?)
2014年06月22日 12:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/22 12:37
雨脚は強くなるし
バサバサッと大きな音がするし(なんで?)
犬の散歩の人に会ってホッとする。
道を尋ねたら、ずいぶん手前で道を見逃していたことが判明(暗い山道何度も行きつ戻りつしてしまった)。
2014年06月22日 12:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 12:57
犬の散歩の人に会ってホッとする。
道を尋ねたら、ずいぶん手前で道を見逃していたことが判明(暗い山道何度も行きつ戻りつしてしまった)。
にゃんこもいてホッとする。
でも写真拡大したら無縁者慰霊碑って
ひえぇ〜
2014年06月22日 12:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 12:58
にゃんこもいてホッとする。
でも写真拡大したら無縁者慰霊碑って
ひえぇ〜
スマホで位置確認できてよかった。
スマホ様さま!
2014年06月22日 12:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 12:59
スマホで位置確認できてよかった。
スマホ様さま!
洋館の横を通って
2014年06月22日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:02
洋館の横を通って
お墓の上に出た
2014年06月22日 13:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:04
お墓の上に出た
こちら側にも「名越切通し」の道標あり
2014年06月22日 13:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 13:05
こちら側にも「名越切通し」の道標あり
この道は6時を過ぎると閉鎖されるらしい。
2014年06月22日 13:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:06
この道は6時を過ぎると閉鎖されるらしい。
やぐらの跡?石切り場の跡?
2014年06月22日 13:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:06
やぐらの跡?石切り場の跡?
法性寺の境内に入った
2014年06月22日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:07
法性寺の境内に入った
とにかく無事に来られたので感謝のお参りを。
2014年06月22日 13:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 13:09
とにかく無事に来られたので感謝のお参りを。
さらに高いところに山王権現様があり
2014年06月22日 18:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 18:58
さらに高いところに山王権現様があり
見晴しがいいです。
2014年06月22日 13:11撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
6/22 13:11
見晴しがいいです。
左手に見える洋館の横を通って来たのですね。
2014年06月22日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:13
左手に見える洋館の横を通って来たのですね。
視線を右に移すとのどかな里山風景
2014年06月22日 13:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:13
視線を右に移すとのどかな里山風景
逗子の町
その先の山は三浦アルプス?
2014年06月22日 13:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:14
逗子の町
その先の山は三浦アルプス?
左手の鳥居の階段を登って降りてきました。
2014年06月22日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:16
左手の鳥居の階段を登って降りてきました。
この場所からまた急階段いっきに降りてきて
2014年06月22日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:19
この場所からまた急階段いっきに降りてきて
法性寺の建物
2014年06月22日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6/22 13:19
法性寺の建物
2014年06月22日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
6/22 13:19
トンネルの反対側に出て来ました。
2014年06月22日 13:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 13:24
トンネルの反対側に出て来ました。
逗子駅までてくてく車道歩き
2014年06月22日 13:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
6/22 13:30
逗子駅までてくてく車道歩き
せっかくオオカミくん連れてきたので
道端のお猿さんたちと記念撮影
日蓮さんがお猿に窮地を救われたとの伝説があるようです。
2014年06月22日 13:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/22 13:30
せっかくオオカミくん連れてきたので
道端のお猿さんたちと記念撮影
日蓮さんがお猿に窮地を救われたとの伝説があるようです。
蒸し暑いし〜
食欲ありません。
逗子駅前のスタバで休憩
2014年06月22日 13:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
6/22 13:56
蒸し暑いし〜
食欲ありません。
逗子駅前のスタバで休憩
歩き足りないけど気持ちが疲れてしまった。
北鎌倉は次回にしてこれで帰ることにします。
2014年06月22日 14:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
6/22 14:12
歩き足りないけど気持ちが疲れてしまった。
北鎌倉は次回にしてこれで帰ることにします。
池袋までグリーン料金780円は高いけど
お昼代浮いたし…
2014年06月22日 14:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/22 14:24
池袋までグリーン料金780円は高いけど
お昼代浮いたし…
のんびり車窓見ながらプチ贅沢な旅行気分。
次回こそ晴れた日狙って「樹ガーデン」行きますよ。カメラのバッテリーも忘れないようにしてね。
2014年06月22日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
6/22 14:33
のんびり車窓見ながらプチ贅沢な旅行気分。
次回こそ晴れた日狙って「樹ガーデン」行きますよ。カメラのバッテリーも忘れないようにしてね。

感想

ミラーレスカメラ買ってから鎌倉に行ってないことに気がついた。
小雨模様の日曜日、発色の良い花写真が撮れるかなといざ鎌倉へ。
湘南ライナーは池袋から乗ると新宿で大概座れる。でウトウトしてる間に鎌倉駅。
車両は見事に空になりどどどと人波に乗って改札を出る。
でも歩き始めた途端、アレ?皆さんどちらへ?
私の行く先にはカメラぶら下げた単独行しか見当たりません。
ええ私もその一人だったのですが…
途中早くもバッテリー切れそうになり
変だなーでも今日は替えバッテリーまで持ってきたからバッチリよ
といそいそ交換…しかし!!なんと何と充電してないバッテリーでありました。
く〜なんたる失態!!
一眼かかえたカメラ小僧やカメラ女子達を横目に
防水コンテジに変更です(カメラ2台持ってきてるのも凄い?)
いいんだ今日は雨のハイキングに来たんだもんねと負け惜しみ。
途中道迷いがなければ北鎌倉へ電車で戻って続けて別のコース歩いてもよかったんだけど…
スマホ持ってて良かったです。
とにかく変だ、道が違うってことだけは分かりましたから。
(昔来たときは鎌倉から往復したので逗子方面には抜けていない。)

しかし日曜日の鎌倉なのに、アジサイの季節なのに、ひとりぼっちで山道を歩くの巻。
奥武蔵とちっとも変りないではありませんか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人

コメント

静かな鎌倉
mattyanさん、こんばんは。
さっそく、鎌倉ですね。

静かな鎌倉。苔の階段、とても渋いです。
あじさいも静かな雰囲気が似合います。
そうですね。奥武蔵や秩父のレコでも違和感ないですね。

名越は、昨年通っているのですが、南東方面のお寺は行ったことないですね。
毎年12月に鎌倉・三浦ロングをやっているので、このルートを組み入れてみようと思います。
2014/6/23 2:56
Re: 静かな鎌倉
こんばんは
sat4さんに刺激されて北鎌倉からおしゃれなカフェを目指す予定が
まったく性格の違うミステリアスな旅となってしまいました
でも良かったです。
しっとりと静かな鎌倉を十二分に味わえましたので…
それに今まで鎌倉にばかり目が行ってましたが
逗子市のほうにも古道を巡るハイキングコースが
色々あるのことを知ったのも収穫でした。
次回は秋に公開されるココ中心に回ってみようと思います

ダイナミックな景観にびっくり![まんだら堂やぐら群]|楽しい鎌倉.htm
2014/6/24 20:29
心癒されますね!
こんにちは!

梅雨のこの時期、やっぱアジサイの色合いは心休まりますね!
静かながらも人の息づかいを感じて歩ける優しさは、う〜ん、何とも落ち着きます。そんな感じを受けました

そして夏を思わせるヤマユリ!、いい匂いがしてきましたよ

見ざる、聞かざる、言わざる〜ぅの三猿にオオカミ君、古きを温ねて新しきを知る〜ぅ!てな表情でしょうか?(^^)/~~~
2014/6/24 14:13
Re: 心癒されますね!
sakurasakuさん こんばんは!!
ミラーレスカメラかかえて歩けたらもっと心癒されたんですが…
6枚目くらいでバッテリー切れになってしまい
温存のためコンデジ撮影に切替え、
苔階段と名越切通しを何枚かミラーレスで撮っただけでした。
その点だけが残念でしたが、鎌倉、本当に良かったです。
自然そのものの世界もよいけど、歴史を感じながら歩くのもよいものですね。

帰りは宇都宮行きの電車で帰りました。
鎌倉と栃木って直結してるんですね〜〜今度いかがですか
2014/6/24 20:50
沁みます〜
mattyanさん、こんにちは!

雨の鎌倉、ポッチ散歩…
ステキですね〜…
なんだかしっとり、大人の休日って感じ

写真も 最近、更に美しく、、
ミラーレスにされたんですね!
私も、昨年末に変えたんですけど、、
楽しくて、ついつい写真の枚数が増えました
イタズラに同じカットでセレクトモード試したり

ところで、冬の厚着の頃は良かったんですけど、
ベース1枚になった途端、首から下げたカメラが、歩くたびに
地味にボディブローを繰り返してくれて、お腹痛い…

mattyanさんは、どうされてます?
2014/6/24 19:29
Re: 沁みます〜
miouさん こんばんは
私は3年前からミラーレスなんですが、ちっとも操作が進歩していないんですよ。
miouさん達の高尾山レコで、雨の日の写真撮影もいいなあと思っていて
今回チャンスだったんですが失敗してしまいました。
怖い怖いと言いながらミステリーや怪談好きなので
不気味な雰囲気も結構それなりに楽しんできました

山登るときはカメラは袈裟がけにして腰ベルトで半固定にしたり、
ザックの蓋に入れてすぐ取り出せるようにしてますが
カメラには酷な状態のようでレンズ一回壊してます
2014/6/24 21:10
雰囲気のある鎌倉の古道
こんばんは、初めまして。

同じ日に鎌倉をウロウロしていました。
雨が降ったり止んだりして鬱陶しい天気でしたが、
雨に濡れた紫陽花も苔生した階段も古都の雰囲気によく似合ってますね。

傘さして1眼カメラで撮るのは難しいので、
私も防水コンデジを持って行きました

同じくグリーン車に乗りましたが、確かにあれはプチ贅沢な
旅気分に浸れますね
2014/6/27 22:41
tabidoriさん はじめまして
同じ日に雨の鎌倉歩いてるヤマレコユーザーさんがいらして嬉しいです。
最近は激しい雨が多いのでシトシト雨が
いい感じでしたね。

お寺巡りとハイキング両方楽しめる鎌倉ってやはりいいです。
3年ぶりなのでまた新鮮な気持ちで楽しめました。
妙本寺、妙法寺がお気に入りです。

コメントありがとうございました。
2014/6/28 11:32
こんなところに三猿が!
こんにちは。
しっとりとした雨の鎌倉。
・・・というより、ちょっとミステリアスな鎌倉だったようですね。
古都、鎌倉、あじさい。
というイメージとは違う側面を見せていただけて、とても興味深いです。
特に34枚目の仏様がとても気になって、その中指をつまむ艶かしいポーズには何か意味があるのか、ちょこっとググってみましたが、今回ばかりはグーグルさんも簡単には教えてくれないようで
おちゃめな三猿達や、味わい深いお地蔵様、苔むす階段と、自然と人の営みが解け合っている景色が素晴らしいですね。
頭の中が湿原モードだったのですけれど、雨の鎌倉もいいなぁ・・・
と、またしてもストーカーになりそうです〜
2014/6/30 22:04
Re: こんなところに三猿が!
こんばんは muniさん
本当は山へ行きたかったのですが、一人で雨の山道歩くのは怖いので
鎌倉のハイキングコースなら雨でもOKかなと思ったんですが
やっぱり1人きりになってしまいました〜
なんでこんな怖いところ1人で歩いてるんだろ?もの好きだねえと自問自答
帰ってきてネット見たらすぐ下に見えてた建物は火葬場で
名越トンネルやまんだら堂やぐらは有名な心霊スポットらしいです。
霊感なくて助かりました。
謎の洋館、ぼーっと電気が灯る雨のお堂、いやあ雰囲気ありすぎで楽しかったです。

ガンダーラ仏像のレプリカかと思うんですがあの指の形は初めて見ますね。
さすが目の付け所が違いますね。私は全然気がつきませんでした
2014/6/30 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら