記録ID: 468530
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
雨の鎌倉ハイキング(名越切通し)
2014年06月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 176m
- 下り
- 166m
コースタイム
10:20鎌倉駅着
10:32本覚寺(日蓮宗)
10:40妙本寺(日蓮宗)
11:15妙法寺(日蓮宗)
11:45安国論寺(日蓮宗)
12:05長勝寺(日蓮宗)
名越切通し
13:05法性寺(日蓮宗)
14:15逗子駅着
10:32本覚寺(日蓮宗)
10:40妙本寺(日蓮宗)
11:15妙法寺(日蓮宗)
11:45安国論寺(日蓮宗)
12:05長勝寺(日蓮宗)
名越切通し
13:05法性寺(日蓮宗)
14:15逗子駅着
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市内お寺巡りです。 鎌倉駅を出て右側にインフォメーションあり観光案内地図配ってました。 お寺毎にトイレがあります。 切通しの道は山道なので運動靴必須 |
写真
格子の隙間から写真を撮る。
これってお墓ですよねえ…
昔ここはアジサイが植えられており名所として紹介されていたので見に来たことがあります。その時もやはり一人きりだった…誰もいないお花畑…って怖いよねえ
これってお墓ですよねえ…
昔ここはアジサイが植えられており名所として紹介されていたので見に来たことがあります。その時もやはり一人きりだった…誰もいないお花畑…って怖いよねえ
感想
ミラーレスカメラ買ってから鎌倉に行ってないことに気がついた。
小雨模様の日曜日、発色の良い花写真が撮れるかなといざ鎌倉へ。
湘南ライナーは池袋から乗ると新宿で大概座れる。でウトウトしてる間に鎌倉駅。
車両は見事に空になりどどどと人波に乗って改札を出る。
でも歩き始めた途端、アレ?皆さんどちらへ?
私の行く先にはカメラぶら下げた単独行しか見当たりません。
ええ私もその一人だったのですが…
途中早くもバッテリー切れそうになり
変だなーでも今日は替えバッテリーまで持ってきたからバッチリよ
といそいそ交換…しかし!!なんと何と充電してないバッテリーでありました。
く〜なんたる失態!!
一眼かかえたカメラ小僧やカメラ女子達を横目に
防水コンテジに変更です(カメラ2台持ってきてるのも凄い?)
いいんだ今日は雨のハイキングに来たんだもんねと負け惜しみ。
途中道迷いがなければ北鎌倉へ電車で戻って続けて別のコース歩いてもよかったんだけど…
スマホ持ってて良かったです。
とにかく変だ、道が違うってことだけは分かりましたから。
(昔来たときは鎌倉から往復したので逗子方面には抜けていない。)
しかし日曜日の鎌倉なのに、アジサイの季節なのに、ひとりぼっちで山道を歩くの巻。
奥武蔵とちっとも変りないではありませんか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさん、こんばんは。
さっそく、鎌倉ですね。
静かな鎌倉。苔の階段、とても渋いです。
あじさいも静かな雰囲気が似合います。
そうですね。奥武蔵や秩父のレコでも違和感ないですね。
名越は、昨年通っているのですが、南東方面のお寺は行ったことないですね。
毎年12月に鎌倉・三浦ロングをやっているので、このルートを組み入れてみようと思います。
こんばんは
sat4さんに刺激されて北鎌倉からおしゃれなカフェを目指す予定が
まったく性格の違うミステリアスな旅となってしまいました
でも良かったです。
しっとりと静かな鎌倉を十二分に味わえましたので…
それに今まで鎌倉にばかり目が行ってましたが
逗子市のほうにも古道を巡るハイキングコースが
色々あるのことを知ったのも収穫でした。
次回は秋に公開されるココ中心に回ってみようと思います
↓
ダイナミックな景観にびっくり![まんだら堂やぐら群]|楽しい鎌倉.htm
こんにちは!
梅雨のこの時期、やっぱアジサイの色合いは心休まりますね!
静かながらも人の息づかいを感じて歩ける優しさは、う〜ん、何とも落ち着きます。そんな感じを受けました
そして夏を思わせるヤマユリ!、いい匂いがしてきましたよ
見ざる、聞かざる、言わざる〜ぅの三猿にオオカミ君、古きを温ねて新しきを知る〜ぅ!てな表情でしょうか?(^^)/~~~
sakurasakuさん こんばんは!!
ミラーレスカメラかかえて歩けたらもっと心癒されたんですが…
6枚目くらいでバッテリー切れになってしまい
温存のためコンデジ撮影に切替え、
苔階段と名越切通しを何枚かミラーレスで撮っただけでした。
その点だけが残念でしたが、鎌倉、本当に良かったです。
自然そのものの世界もよいけど、歴史を感じながら歩くのもよいものですね。
帰りは宇都宮行きの電車で帰りました。
鎌倉と栃木って直結してるんですね〜〜今度いかがですか
mattyanさん、こんにちは!
雨の鎌倉、ポッチ散歩…
ステキですね〜…
なんだかしっとり、大人の休日って感じ
写真も
ミラーレスにされたんですね!
私も、昨年末に変えたんですけど、、
楽しくて、ついつい写真の枚数が増えました
イタズラに同じカットでセレクトモード試したり
ところで、冬の厚着の頃は良かったんですけど、
ベース1枚になった途端、首から下げたカメラが、歩くたびに
地味にボディブローを繰り返してくれて、お腹痛い…
mattyanさんは、どうされてます?
miouさん こんばんは
私は3年前からミラーレスなんですが、ちっとも操作が進歩していないんですよ。
miouさん達の高尾山レコで、雨の日の写真撮影もいいなあと思っていて
今回チャンスだったんですが失敗してしまいました。
怖い怖いと言いながらミステリーや怪談好きなので
不気味な雰囲気も結構それなりに楽しんできました
山登るときはカメラは袈裟がけにして腰ベルトで半固定にしたり、
ザックの蓋に入れてすぐ取り出せるようにしてますが
カメラには酷な状態のようでレンズ一回壊してます
こんばんは、初めまして。
同じ日に鎌倉をウロウロしていました。
雨が降ったり止んだりして鬱陶しい天気でしたが、
雨に濡れた紫陽花も苔生した階段も古都の雰囲気によく似合ってますね。
傘さして1眼カメラで撮るのは難しいので、
私も防水コンデジを持って行きました
同じくグリーン車に乗りましたが、確かにあれはプチ贅沢な
旅気分に浸れますね
同じ日に雨の鎌倉歩いてるヤマレコユーザーさんがいらして嬉しいです。
最近は激しい雨が多いのでシトシト雨が
いい感じでしたね。
お寺巡りとハイキング両方楽しめる鎌倉ってやはりいいです。
3年ぶりなのでまた新鮮な気持ちで楽しめました。
妙本寺、妙法寺がお気に入りです。
コメントありがとうございました。
こんにちは。
しっとりとした雨の鎌倉。
・・・というより、ちょっとミステリアスな鎌倉だったようですね。
古都、鎌倉、あじさい。
というイメージとは違う側面を見せていただけて、とても興味深いです。
特に34枚目の仏様がとても気になって、その中指をつまむ艶かしいポーズには何か意味があるのか、ちょこっとググってみましたが、今回ばかりはグーグルさんも簡単には教えてくれないようで
おちゃめな三猿達や、味わい深いお地蔵様、苔むす階段と、自然と人の営みが解け合っている景色が素晴らしいですね。
頭の中が湿原モードだったのですけれど、雨の鎌倉もいいなぁ・・・
と、またしてもストーカーになりそうです〜
こんばんは muniさん
本当は山へ行きたかったのですが、一人で雨の山道歩くのは怖いので
鎌倉のハイキングコースなら雨でもOKかなと思ったんですが
やっぱり1人きりになってしまいました〜
なんでこんな怖いところ1人で歩いてるんだろ?もの好きだねえと自問自答
帰ってきてネット見たらすぐ下に見えてた建物は火葬場で
名越トンネルやまんだら堂やぐらは有名な心霊スポットらしいです。
霊感なくて助かりました。
謎の洋館、ぼーっと電気が灯る雨のお堂、いやあ雰囲気ありすぎで楽しかったです。
ガンダーラ仏像のレプリカかと思うんですがあの指の形は初めて見ますね。
さすが目の付け所が違いますね。私は全然気がつきませんでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する