ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4691633
全員に公開
ハイキング
中国

台風直前,花さんぽ@岡山県自然保護セ。

2022年09月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
5.4km
登り
164m
下り
156m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:24
合計
3:19
8:45
33
9:56
10:09
57
12:02
12:03
1
12:04
ゴール地点
開園時刻は9時。それより前から入ってしまった。(雨が降る前に急げ〜。)
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岡山市東区瀬戸町より美作道佐伯I.C.で下りて現地。
コース状況/
危険箇所等
周遊園路。
台風前の定期観察。今日も来ました自然保護セ。階段を上がるとクズの花が出迎えてくれる。
8
台風前の定期観察。今日も来ました自然保護セ。階段を上がるとクズの花が出迎えてくれる。
田尻大池下池のほとりにて。どんよりした空の下にアレチヌスビトハギの花。
4
田尻大池下池のほとりにて。どんよりした空の下にアレチヌスビトハギの花。
道べりの池。数はそれほどないが,ここだけツリフネソウが咲いている。
5
道べりの池。数はそれほどないが,ここだけツリフネソウが咲いている。
池の水位が下がって池の周りに下りることができる。砂地にヒレタゴボウが盛り。
4
池の水位が下がって池の周りに下りることができる。砂地にヒレタゴボウが盛り。
コナラの実りが散らばる園路。ドングリだらけのシーズン。
5
コナラの実りが散らばる園路。ドングリだらけのシーズン。
田尻大池上池のバードウォッチング小屋。残念ながらサギしか見えない。
2
田尻大池上池のバードウォッチング小屋。残念ながらサギしか見えない。
ゲンノショウコ(赤花)。この場所は赤いのばかり。
4
ゲンノショウコ(赤花)。この場所は赤いのばかり。
園路横の湿地。ミゾソバの花がよく開いてます。
8
園路横の湿地。ミゾソバの花がよく開いてます。
池の中には水中忍者ヤマカガシ。波紋一つ立てず獲物が来るのを待ち構える。虎(蛇)視眈々。
3
池の中には水中忍者ヤマカガシ。波紋一つ立てず獲物が来るのを待ち構える。虎(蛇)視眈々。
タンチョウ鳥舎横にはオミナエシが並ぶ。きれいなハチはいません。
4
タンチョウ鳥舎横にはオミナエシが並ぶ。きれいなハチはいません。
アキノノゲシを見ながら湿生植物園へ。
4
アキノノゲシを見ながら湿生植物園へ。
オオユウガギクが並んだ湿生植物園入り口。
3
オオユウガギクが並んだ湿生植物園入り口。
キツネノマゴも勢いがよい。
5
キツネノマゴも勢いがよい。
ずーっとがんばっているキンミズヒキ。
4
ずーっとがんばっているキンミズヒキ。
ほんのりピンク。アキノウナギツカミの小さなつぼみが開いていた。
5
ほんのりピンク。アキノウナギツカミの小さなつぼみが開いていた。
2週間前には全くなかったイボクサ。今日はそこかしこに開いていた。かわいらしい花ですが,水田雑草で農家の方には嫌われ者です。
6
2週間前には全くなかったイボクサ。今日はそこかしこに開いていた。かわいらしい花ですが,水田雑草で農家の方には嫌われ者です。
ビッチュウフウロは花の数が増えて見頃に。それでも以前より減った感じ。
7
ビッチュウフウロは花の数が増えて見頃に。それでも以前より減った感じ。
キセルアザミとキリギリス。クサキリ,ヤブキリ,カヤキリ?キリギリスは種類が多くて判別できません。
3
キセルアザミとキリギリス。クサキリ,ヤブキリ,カヤキリ?キリギリスは種類が多くて判別できません。
今日も元気なヤブマメ。至るところで活躍中。
4
今日も元気なヤブマメ。至るところで活躍中。
湿原の中にヤマジノホトトギス。山路でないところで。
→ セトウチホトトギスでした。とあるスペシャリストの方よりご教示いただきました。ありがとうございました。
7
湿原の中にヤマジノホトトギス。山路でないところで。
→ セトウチホトトギスでした。とあるスペシャリストの方よりご教示いただきました。ありがとうございました。
コシオガマみっけ。シオガマ系らしく「半寄生植物」で他の植物の養分をぶんどって暮らすそうです。宿主とともに歩む儚い運命。ハマウツボ属。(ハマウツボは東区西大寺に生えてるところがあります。)
5
コシオガマみっけ。シオガマ系らしく「半寄生植物」で他の植物の養分をぶんどって暮らすそうです。宿主とともに歩む儚い運命。ハマウツボ属。(ハマウツボは東区西大寺に生えてるところがあります。)
イボクサ&ミナミヒメヒラタアブのコラボ。アブも種類が多くて分かりにくい。
4
イボクサ&ミナミヒメヒラタアブのコラボ。アブも種類が多くて分かりにくい。
サワヒヨドリに絡みつくヤブツルアズキ。無理矢理コラボ。
3
サワヒヨドリに絡みつくヤブツルアズキ。無理矢理コラボ。
木道の隙間からネコハギが顔を出す。ネコハギは地面を這ってます。
4
木道の隙間からネコハギが顔を出す。ネコハギは地面を這ってます。
スジボソフトハナバチ?。サワギキョウでランチ中でした。ミソハギが少なくなって,青いハチさんはどこかへ。
4
スジボソフトハナバチ?。サワギキョウでランチ中でした。ミソハギが少なくなって,青いハチさんはどこかへ。
スイラン。今日は上の湿原に一輪だけ咲いていた。
4
スイラン。今日は上の湿原に一輪だけ咲いていた。
飛んでいたツバメシジミ?があっという間にナガコガネクモの餌食に。捕まってすぐにくるくる丸められてミイラ状態です。早技に驚く。
2
飛んでいたツバメシジミ?があっという間にナガコガネクモの餌食に。捕まってすぐにくるくる丸められてミイラ状態です。早技に驚く。
ところどころにサワオトギリ。
3
ところどころにサワオトギリ。
薄日が差す時間もあった。台風前のなんとなく生暖かい風が吹く湿原を後にする。
2
薄日が差す時間もあった。台風前のなんとなく生暖かい風が吹く湿原を後にする。
下の湿原に下りる階段横にキツリフネ。ここだけあります。
6
下の湿原に下りる階段横にキツリフネ。ここだけあります。
下の湿原の木道でチャバネセセリ。2週間前は長いレンズを構えた人でいっぱいだったこの場所も人がまばら。たまたまお話をした虫ねらいのお二人さん,先日ベニトンボを撮影されたそうです。
4
下の湿原の木道でチャバネセセリ。2週間前は長いレンズを構えた人でいっぱいだったこの場所も人がまばら。たまたまお話をした虫ねらいのお二人さん,先日ベニトンボを撮影されたそうです。
花の時期が長いツリガネニンジン。いっぷく広場から鳥ヶ佐古山を周回して野草園へ。
5
花の時期が長いツリガネニンジン。いっぷく広場から鳥ヶ佐古山を周回して野草園へ。
野草園の横にツルリンドウ。自然保護セでは初見でした。
5
野草園の横にツルリンドウ。自然保護セでは初見でした。
里山の田んぼの横にヒガンバナ。青い空ならもっときれいなんだけどなあ。
3
里山の田んぼの横にヒガンバナ。青い空ならもっときれいなんだけどなあ。
ミズアオイを楽しみに見に来た。来てはみたが...。例年に比べて花が少ない。何となく傷んだ花が多い気がする。
7
ミズアオイを楽しみに見に来た。来てはみたが...。例年に比べて花が少ない。何となく傷んだ花が多い気がする。
いつのまにかオオカマキリにストーカーされていた。肩乗りカマキリで,この後しばらく一緒に歩く。
2
いつのまにかオオカマキリにストーカーされていた。肩乗りカマキリで,この後しばらく一緒に歩く。
管理センター横でカマキリとさようなら。ここにはイヌハギが出迎えてくれた。同じハギ顔のネコは這う,イヌは立つ。
4
管理センター横でカマキリとさようなら。ここにはイヌハギが出迎えてくれた。同じハギ顔のネコは這う,イヌは立つ。
タンチョウの池。飛んできたカモをツルが威嚇して追っ払う。
5
タンチョウの池。飛んできたカモをツルが威嚇して追っ払う。
遠くで見ているアオサギとシラサギ。アオサギ足が底に着いてるのか?
6
遠くで見ているアオサギとシラサギ。アオサギ足が底に着いてるのか?
田尻大池上池のホソバヘラオモダカ。小さな花が開く。
4
田尻大池上池のホソバヘラオモダカ。小さな花が開く。
ここにもミズアオイ少し。数は少ないが花は傷んでいなくてきれいでした。こうでなくては。
8
ここにもミズアオイ少し。数は少ないが花は傷んでいなくてきれいでした。こうでなくては。
ヤマハッカ。ついつい葉っぱをつまんで,いいにおいを嗅いでしまう。
4
ヤマハッカ。ついつい葉っぱをつまんで,いいにおいを嗅いでしまう。
管理センター下のスズムシバナまつりポイント。
6
管理センター下のスズムシバナまつりポイント。
今日も虫の原っぱへ。ヌマトラノオはほぼお終いでしたが,まだ元気に咲いている花もあった。
4
今日も虫の原っぱへ。ヌマトラノオはほぼお終いでしたが,まだ元気に咲いている花もあった。
ミズオオバコの花を真上から覗いてみる。花の中心から黄色いグラデーションがなんとも。
3
ミズオオバコの花を真上から覗いてみる。花の中心から黄色いグラデーションがなんとも。
虫の原っぱはゲンノショウコ(白花)が多い。
5
虫の原っぱはゲンノショウコ(白花)が多い。
昆虫の森の池に向かう木道。水位が下がって干上がった池の底にヒレタゴボウがいっぱい。池の周りを歩いて向こう側まで行けそうです。
4
昆虫の森の池に向かう木道。水位が下がって干上がった池の底にヒレタゴボウがいっぱい。池の周りを歩いて向こう側まで行けそうです。
池の畔に下りてみた。空には岡山空港に向かう飛行機。いつもと違うアングルから眺め今日のさんぽを終了。
4
池の畔に下りてみた。空には岡山空港に向かう飛行機。いつもと違うアングルから眺め今日のさんぽを終了。

感想

せっかくの3連休は台風14号を気にしながら過ごすことになりそう。土曜日はまだ天気は大丈夫そうで,2週間ぶりに自然保護セへ定期訪問。朝は涼しかったが,台風由来?の湿っぽい風が吹く一日。朝のうちは時々日が差す時間もあった。
特に目新しい花が増えるわけではないけれど,なにかしら「今季初」の新しいものに出会うことができ,少しずつ移ろう自然を楽しむことができる。いろんなところをキョロキョロしながら3時間ほど散策した。
明日明後日は家の中か...。月曜日の午後くらいは,すっきり天気が回復しないかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

satopan7さん、こんにちは。

#20はもしかして珍しいスギトトホチウトセ(逆読み)なんですか?
見たことないですが、ホトトギスに出会うと必ず上から確認しています。😅
2022/9/18 16:04
kabefuji33さん。こんにちは。コメありがとうございます。

>#20はもしかして珍しいスギトトホチウトセ(逆読み)なんですか?

どんぴしゃりの大正解です。ここのホトトギスはおっしゃるとおり「スギトトホチウトセ」ですね。湿原の中にしれっと咲いてます。
自然保護センターのパンフレットでも見たことがあります。ついでに言うと吉備高原の私の実家の墓にも咲いてました。😅花の中心までよ〜く観察しないといけません。(てへへ。)
2022/9/18 16:19
情報をありがとうございます。satopan7さん、凄い!羨ましい!!
広島の山野草の図鑑に掲載されていました。それには庄原市東城町と。やはり吉備高原付近に訪れる時は要チェックですね。📝
2022/9/18 16:30
kabefuji33さん。
スギトトホチウトセがそんな珍しいとは思わずでした💦。吉備高原は県北の帰りに寄り道できるので,3月のスプリングエフィメラルに始まる「道草お花見」にいいところです。
おじゃましました。
2022/9/18 16:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら