御岳渓谷・城山・日和田山、Wアケボノとちょっとだけトレーニング。


- GPS
- 05:48
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 640m
- 下り
- 643m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:19
天候 | ☁のち少しだけ☀のち☁/☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧御岳美術館前の駐車スペースを利用しました(無料) ◇城山◇ 多和目天神橋のたもとの駐車スペースを利用しました(無料) ◇日和田山◇ 日和田山登山口民間駐車場を利用しました(500円) 通常300円ですがこの時期は500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇全て整備された登山道、遊歩道です。 |
写真
本日はチビ・マムシ(30センチ位)に遭遇。
アノ場所にいました。
それより怖いのはオオスズメバチ。
森の真ん中の道をブンブン飛んでました。
アノ場所への散策には長ズボン・長袖・長靴で歩きましょう。本日はヤブ蚊対策で畑仕事用のネットとカッパをきて歩きました(前回シャツの上から刺されたので)
感想
台風去ってまた台風。週末は荒れそうですね。
24日と25日は仕事と入れてあるのでとても気がかりです。
孫の運動会もどうなるかな?
(今年も運動会は人数制限、Ji〜Ji&Ba〜Baの出番なしデス)
そんな本日、2度目の3連休前(仕事ですが)の休みを取りました。
前日までは紅葉前の静かな尾瀬を歩こうとは思っていたものの生憎の空模様。あそこはやっぱり晴れた日に歩きたいなぁと思い、Wアケノボ探しのプランに変更です。
ほんとは県内産の予定でしたがアケボノソウのほうがあの県民の森では咲いて無さそうとの情報。代役と言ってはなんですが御岳渓谷と城山でWアケボノを見る事にしました。
まずは御岳渓谷のアケボノソウ。
河原へ下りてみるとおっ!咲いてました。去年は15日で結構な咲き具合だったので1週間位は遅い感じです。渓谷をくまなく歩いて確認したところ3株ほどで開花が見れました。株の数も昨年と同じくらいの感じですが少し少な目?
そして2つめのアケボノさん。
城山は偵察含めて3回目。結構早くから蕾状態だったけど開くまで時間がかかるんですね。まだ蕾んでるのもあったけど開花と言うことで(笑)
それと気になる事がひとつ。
前々回、前回より株の数が減ってました。2〜30株位あったように思いますけど今回はその1/3位?雨で流されたのか?まさか盗掘じゃないでしょうけど来年以降が気になります。
それとこの付近、マムシもいましたがそれ以上に怖いスズメバチがブンブン。一応畑仕事用のネット(蜂専用じゃない)とカッパを着てそっと歩きました。もし行かれる方がいましたら完全防備で歩きましょう。
城山の帰りにちょっとだけ日和田山と高指山をトレーニング。
巾着田の彼岸花祭りも重なり大盛況の日和田山でありました。
登山エリア、御岳渓谷は奥多摩ですが城山・日和田山は奥武蔵。
エリア跨ぎですが埼玉県民なので『奥武蔵』にしました。
ご了承ください。
御岳渓谷の曙草、咲き始めましたね。
昨年は大の当たり年でしたが、今年は如何でしょうか?
この三連休の近場は何処も生憎の雨模様。
仕方ないので、私も傘をさしながら曙草を見に行こうと思っています。
情報、ありがとうございます。
やっと咲き始めた感じです。
なかなかレコに上がってこなかったのでフライング?と思いきや何とか咲いてるのをゲット😊
一応渓谷内のありそうな場所は見ましたが咲いてるのはほんの僅かでした。
でも昨年同様の状況かなとは思います。一部増水でなぎ倒されてるのもありましたが、どっこい蕾を付けて今にも咲きそう。
昨年は見られなかった場所でも発見。少しでも生育域が広がってれば嬉しいですね。
3連休、またもや台風🌀
そう多くの被害は出そうに無いですが雨続きは何とも。
傘やカッパの出番が多い連休となりそうですね。
レア物含め情報お待ちしてます
やっとWアケボノに到達しました
埼玉では同一の場所では無理な感じですが県内産なら何とか見られるはずが、、、。
どうも芦ヶ久保の県民の森では咲いてない情報。
仕方なくお隣の東京のお力を得て”W”となりました。
御岳渓谷、やっと咲き出しました。待望の一輪ですね。
もう一つのアケボノさん、白い蕾が変化して開く姿は何とも美しい!
苗場山とか玉原とか落ち着いて見られる環境じゃないけど(やぶ蚊やマムシ、スズメバチ)谷間に咲く花はほっとしますネ。
静かな尾瀬はキャンセルしたサブ・プランですがWアケボノ以外にも多くの秋を見つけた1日。
次はお天道様の恩恵を受けてスカッとした秋晴れハイク楽しみたいですネ〜
あぁ、そういえば奥多摩って東京だっけ😓
なんで同一県内じゃないのかと思ってしまいましたゴメン奥多摩💦
田舎者の余所者なもんで山間部の県境がいまだによく分かってません
でも一括り奥武蔵で全然オッケーです✌️Wアケボノ綺麗ですね!
今年はランの方のアケボノはもう機会がなさそうなので諦めましたが
藪蚊と仲がいいのは困ったものですよネ。。
おまけにマムシ、スズメバチとあっては命懸けじゃないですか💦
養蜂農家みたいな格好して行かなければいけないとは!
こないだっから、雨と思ってたら意外に晴れたりするトリッキーな気候に
惑わされてますよね〜
カラッと秋晴れが早く訪れますようにー
そうですよ〜奥多摩はあの大都会、『東京』ですよ〜。
時々都県境を跨いで歩きますが、エリアはやっぱり奥武蔵とか奥秩父にしちゃいますね。
まあ埼玉県民愛ということでご容赦を(笑)
Wアケボノ、ランのほうは確かに命がけ。蜘蛛の巣用の棒を持ったりネットとカッパの完全防備。一応開いたのを確認したので今年は終了です。
”草”のほうは咲いてるのは確認したけどちょっと物足りない量だったのでまたいつか再訪したいと思います。
あと1週間先がベストかも知れませんね。こちらは安全エリアなので普段着OK😊
それにしてもまた台風🌀ですね。
幸いこの日はちょっとだけ青空覗きましたが夕方からザーザー振り。
結局スカッとした日は無かったような9月(泣)
10月に期待するしか無さそうですが、どうなるかな〜
teru-3さん こんにちは
綺麗な花の写真を楽しませて貰いました
お目当てのWアケボノをGET出来て良かったですね
この写真の中に幾つか発見がありました
と言うのも自宅周辺の朝散歩で見かけて名前が分からなかった花の幾つかが
登場していて思わず名前が分かってラッキーって感じです
どうもありがとうございます
我家周辺の林も注意深く見て回ると
ヤマレコを書けそうなくらい花があるもんだと感心しています(●^o^●)
さすがにWアケボノは見つけられないけどね
Wアケボノ、何とかゲット出来ました😊できれば同じ場所で見れれば最高ですが我が埼玉では無理なんですよね。T県だと同一場所にありそうな感じ?
ランのほうは下見兼ねて3回も行っちゃいました😊
なかなか開かずやきもきしましたが、この位で勘弁してやるかな
もう一つのアケボノさんは今年は遅いです。それと量的にも少なく寂しくなりましたね。去年は豊作でしたが、咲くまでに2年かかる2年草なので今年は裏かな?
渓谷は近いのであと1回位は行こうかな?
自分の散歩道にもここに登場の花がいくつかあります。
でも日常散歩だとレコ書かないし、調べるのも億劫。でも空欄だと見栄え悪いなぁなんて思いながらあちこちのサイトで猛勉強💦でも1年もたつと記憶喪失なんですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する